• ベストアンサー

胸椎側弯変形って大人でも治るんですか?

胸椎側弯変形と小学生の頃に診断されて今に至ります。「大きくなったら胸が大きくなるから目立たなくなる」とお医者様に言われ当時小学生だったので、まあいいかという感じでした。最近ホームページで調べたら心臓が圧迫されるとか怖い事が書いてあって。治療は全て子供対象で成長の止まった大人は対象外みたいなのです。別に治さなくてもいいんでしょうか?できることなら胸の大きさも同じにしたいです。誰か大人の方で治された方いらっしゃいますか?

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

先天的なもの場合は治療が難しくなりますが小学生の頃になったものであれば時間がかかりますが良くなります。多くの場合胸椎の歪みによるものがほとんどです。 胸椎の変形自体はご自分で調べられた通り、内臓の圧迫、呼吸特に吸気量の減少などですが、厄介なのはその歪みの原因となった胸椎のほうです。胸椎から各内臓や諸機関に神経が出ています。それの圧迫による機能異常が出るのが心配です。そのあたりを見てもらったほうがいいかもしれませんね。カイロや整体などでよい評判を聞くところに行くといいでしょう。

marikiku
質問者

お礼

御礼が遅くなってすいません。専門家の方と言う事でアドバイスに説得力があり励みになりました。よくなると言っていただけて本当に精神的にも助けられました。サイトで調べたところ治せるとおっしゃる整体の治療院があり一度行ってみたいと思っております。しかし電車で2時間の所ですので本格的に治療を始めるには子供が幼稚園に行く2年後になりそうです。これを機に治せる物なら治してみたいと思いました。後押ししていただいた感じです。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • jp3pt
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

・私は障害児の療育・教育にかかわっています。 ・私も「側わん体操」のサイトを見てみました。いろいろ専門家によって意見が違うし、患者さんの治療の効果もさまざまなようで、読んでいて何が正しいのかわからなくなりますね。 ・脳性まひ児で先天性側わん子供のたちの訓練もして思うのですが、その訓練法はさまざまで一概にどれがいいとかいえません。 ・脳性まひ児の手術も、見た目はよくなる場合が多いのですが、力が入りにくくなるのでそれがよかったのかどうかはケースによって違います。 ・側わんも脊柱起立筋の緊張に左右差があるのだろうと思いますが、どの筋肉が脊柱筋なのか専門医によって見解が分かれます。さらに、手術するにしてもどの筋肉のどの部分をどのくらい切る(解離)するのかによって効果も違ってきます。 ・広背筋や最長筋などのいくつもの関節にまたがるような長い筋肉(多関節筋)が、主に大きな(強い力の)動きをするときに使われます。脊柱起立筋(抗重力筋)は、主に短い筋繊維を持つ一関節筋だといわれ、主にこの筋肉をよく動かすほうがよいと思われます。手術ではこの筋肉は温存した方がよいと私も思っています。 ・あなたの場合、お医者さんが、そう言われているのですからそんなに心配しなくてもよいのではないでしょうか。 ・脳性まひ児も成長とともに本当に折れ曲がるような側わんになる人も多いですが、元気に過ごしている人が多いです。 ・とりあえず側わん体操(病院でコピーがもらえると思います)をして様子をみられてはいかがでしょうか。先に書きました脊柱起立筋は体をねじったりという運動ので鍛える(軽い運動でバランスよく活性化させる)のがいいとおもいます。 ・コルセットもあるようですが、自分で姿勢に気をつけるようにすれば必要ないと思います。 ・将来歳をとって、腰や頚の痛みがひどくなってきたらその時、手術などを考えられたらいいのではないかと思います。

marikiku
質問者

お礼

大変親身になっていただき有難うございました。 本当に専門家によって意見が違うのでパニックに陥り気分はどん底でした。これからは前向きに正しい姿勢を心がけて頑張ります。側弯体操なども検索してやってみます。 アドバイス有難うございました。感謝します。

  • kobas
  • ベストアンサー率71% (28/39)
回答No.2

側弯症についてですが、確かに治療は子供の頃にします。 ただ治療といっても、何か特別なことをするってわけではなくて、矯正用のコルセットをはめて、それ以上変形をしないように型にはめてしまうわけです。早いうちから気がついて矯正すれば、変形も小さくてすみますが、ある程度曲がってしまった後は矯正はそれだけ難しくなりますし、成長期を過ぎてしまうと骨格の形成そのものが完了してしまいますので、やはりそれ以上の矯正は困難になります。そういう意味では、やはり矯正をするのであれば、まだ骨がどんどん成長している子供の内にってことになりますね。 側弯症で心臓に負担がかかるかどうかについては知りませんが、本来まっすぐのはずの脊髄が歪んでしまうのですから、重心も狂いますし、負担はいろいろなカタチで腰などにかかってくると思います。 現在の年令がいくつかは存じ上げませんが、成人されていたりすると変形そのものを直すのは難しいと思いますので、なるべく姿勢などをよくし、腰や背骨に負担をかけないようにして、将来腰痛などにならないように心がけたほうがいいでしょうね。 お大事に。

marikiku
質問者

お礼

いろいろと教えていただき有難うございます。現在28歳です。将来のことを考え姿勢に気をつけます。

関連するQ&A

  • 側弯のことで

    背中側から見たときに、側弯のケースで多いのが胸椎が右凸、腰椎が左凸が多いという話を聞きました。たぶん心臓は左側にあるから胸椎が左側に凸すると圧迫して危険とかなんとかでした。 この話は信用できますか?詳しい人教えてください

  • 5歳児の胸椎変形について

    5歳女児の母です。 娘が扁桃腺の手術を受けることになり 術前検査を受けましたところ 第十一胸椎が変形しているので 手術が終わって落ち着いたら 一度専門医を受診したほうがいいと言われました。 受診するまで不安で。。。 ネットで検索してみましたがなかなか同じケースにヒットしません。 今のところ側わんなどはないそうですが 成長していく過程で心配なことはありますか。 ちなみに 娘は1000g以下の超未熟児で生まれ NICUで呼吸器管理、輸液管理、くる病、黄疸などの治療を受けています。 それが影響しているのでしょうか。 現在は多少小柄ですが後遺症もなく元気です。 専門家の方、経験者の方 情報よろしくお願いいたします。

  • 側湾症について

    こんにちは いきなりですが約6年前のある時、母親に首の曲がりを指摘され、病院に行ってレントゲンを撮ったところ側湾症と診断されました(当時確か中学一かニ年生です) その当時はコルセットを着用する程の曲がりでは無かった為、今現在まで何もしていません(レントゲンも撮っていない) それと側湾症と関係しているのかは分かりませんが今年から2ヶ月に1回くらい、または月1くらいのペースで左胸の肺か心臓付近に鋭い痛みを感じる事があります(突然に)痛みはだいたい5分くらいで治まるのですが呼吸が出来ない程激しい痛みです。例えるなら肋骨が肺に刺さったんじゃないかと思うくらいの激痛です。 それが7月の後半と8月の頭と近い間にまたなり、その8月の頭に起きた痛みから現在までずっと息苦しい感じがします、痛みもありますが鋭い痛みではありません。 右胸も少し痛い感じがするのですが胸を触ってみてもピンポイントでココが痛い!っていうのは分かりません、ただ左側の肋骨全体が右側よりも明らかに出っ張っている事に気付きました。背中、肩甲骨も左側の方が出っ張っています。 コレは側湾症が原因で内臓が圧迫されているのでしょうか?外見上は多少くびれの位置が違うくらいで大きく歪んでいる訳ではありません。 それとも肺や心臓付近が炎症を起こし、腫れて骨が出っ張っているのでしょうか?また、そういう事は有り得ますでしょうか?どなたか宜しくお願いします

  • 妻に側弯症の手術を受けてほしい

    私の妻(33歳)は小学4年生の頃から側弯症とのことで、現在に至るまで体操やぶら下がりなどいろいろしていたみたいです。 一昨年レントゲン写真を見せてもらいましたが、胸の辺りが右側に側弯して心臓を圧迫しているんじゃないかと思えるくらいでした。 血圧が異常に低いのはそれも関係しているのでしょうか。 私としては、これから先のことを考えても手術をうけてほしいのですが、手術に対して本人は非常に消極的です(背骨を削るというのは誰だって怖いです)。 成人の方で、側弯症の手術を受けられた方がいらっしゃれば、手術を受けられての感想やアドバイスなどを教えて頂きたいのですが、お願い致します。

  • 変形性胸椎症を経験の方教えてください

    先日、あまりの背中痛の為、整形外科を受診しました。レントゲン、MRIの結果、変形性胸椎症と診断されました。薬では治療できず痛み止めを処方され、様子見てひどくなったらまたいろいろ考えましょう。といわれました。確かに、鎮痛剤を飲むとましになりますが、根本的には直りません。どなたか、ぜひこんなことすれば痛みはましになりますよ。とか良い病院があります。とかホームページ等でで治療法などご存知の方お教え願います。宜しくお願い致します。

  • 側湾症??

    背中が痛くなることがので、病院に行ったら、軽い側湾症でした。写真を見たら、本当に背骨がゆるいS字カーブを描いていました。お医者さんの話では、成長期にはよくあることだからもう少し様子を見ましょう、3ヵ月後にまた来てください、ということでした。 しかし、実際に私が痛いのは、背中と言っても上のほう、肩甲骨くらいの高さです。しかも、背骨上というより、背骨より右側が痛むのです。これは、本当に側湾症による痛みなのでしょうか? そして、私はクラシックバレエをやっているのですが、その練習後、とくに発表会前やコンクール前の練習後に特に痛みます。リフト(http://www.joy.hi-ho.ne.jp/mii21/e92.JPG)も原因になりそうですが・・・どうなのでしょうか。

  • 側湾症で最近背骨が痛いです。動悸もl・・・

    現在29歳女性です。 小学生の頃に学校の検診で「側湾症」といわれました。 重度ではなかったのか経過をみようとなり、器具も装着しませんでした。 ですか最近背骨が痛み、半年程前から胸がドキドキします。数年前から喘息もでます。 昨日、心配で健康診断を受けましたが特に問題なく、胸部レントゲンでも側湾以外異常は認められませんでした。 背骨の痛みは3週間くらい続いています。特に側湾で曲がっている部分が一番痛みます。動悸は夜布団に入った時やソファーで横になってくつろいでいる時に起こりやすいです。 自分では側湾が原因じゃないかと思うのですが・・・。 同じく側湾症でお悩みの方や良い整体医院などご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて欲しいです。 東京都内に住んでいます。

  • 大人の側弯治療と精神的ケアについて教えて下さい

    大人の側弯治療について、教えて下さい。 小学校4年の頃、側弯と言われ、いずみ整形外科クリニックという病院で治療をしていました。 初診の時、「自分は背骨が曲がる病気だ」と知ってまだ動揺しているというのに、医療雑誌(?)に載っているすごく酷い症例をいくつも見せられ、「ちゃんと治療しないとこんなになるよ」なんて言われて、怖くて怖くて泣いてしまいました。 以来、側弯そのものが怖くて堪らなってしまったんです。 当時いずみ先生はとても毒舌で、話すだけで脅されているような気分で、極度にチキンハートな私は、行く度に怖くて心臓バクバク状態でした。 そんな事もあり、ちょっと通院までの日が空いてしまったのをきっかけに、「もし悪くなってたら何て言われるか・・・」という恐怖で、6年の頃には病院に行けなくなってしまいました。 治療中進行もなく、コルセットも中学生になってサイズアウトするまではずっと着けてたのですが、あの時病院に行けなくなってしまったことを、ずっと後悔しています。 あの頃もっと必死で頑張っていれば、治せたんじゃないかと・・。 幸い進行しないタイプだったのか、身体的な症状も特にないまま今に至りますが、未だあの頃の恐怖から逃れる事が出来ません。 最近家庭や職場の事情等でストレスも増え、鬱になったかと思うほど落ち込んだり不安で寝付けなかったり、精神衛生上よろしくない状態です。 このままでは、精神的に辛いです。 きちんと治療を受ければ、この恐怖と不安のスパイラルから抜け出せるかと、ここ最近、病院・治療法・カイロに至るまで、調べ始めましたが、何がいいのか悪いのか、よく分かりません。 そこで、皆様に教えて頂きたいです。 ・きちんとした専門知識をお持ちで、きちんと話を聞いて下さる、きちんと説明をして下さる様な先生のいらっしゃる病院 ・最新の治療法 ・精神的なケアをして下さる所 等、何でも構いません。 負のスパイラルから抜け出せる為の、前向きな情報を下さい。 よろしくお願いします。

  • 側わん症と腹筋

    10年ほど前に、医師に側わん症を診断された、22歳女性です。思春期特発性です。 成長期に装具もつけていましたが相当なストレスで、耐えられず、通院も装具も高校に入った頃から辞めています。 ここからが本題です。ここ数年、ぺたんこお腹に憧れて、筋トレからコアリズム、美腰ダイエットまで色々試してみたのですが、腰に食い込んでいる肋骨や背中がすぐに痛くなり、続きません。おかげでもともとすくない腹筋がさらに無いも等しいような状態になっています。 多少の痛みや違和感は我慢して腹筋運動を続ければ腹筋はついてくるのでしょうか?筋肉がこのまま無い状態でいるのも、骨格のことを考えると心配です。また、もし側わん症なのに腹筋トレーニングに成功していらっしゃる方がいたらぜひ教えていただきたいです。

  • 胸椎黄色靭帯骨化症

    私の知人で、48歳の男性が、胸椎黄色靭帯骨化症と診断されました。 今は単身赴任で、千葉にいますが、手術・入院となると、家族のいる「新潟県西かん原郡」辺りでの病院を探しています。 執刀経験のある、お医者さんがいる病院を探しています。 お心当たりのある方は、至急にご連絡いただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう