• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両足踵骨粉砕骨折)

両足踵骨粉砕骨折のリハビリ方法と助言を教えてください

hiromumiの回答

  • hiromumi
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

理学療法士をしているものです。 私の職場でも時として両踵骨骨折を経験いたします。 術式もPINNING(たぶん一緒です)対応いたします。 骨折の状態次第ですがほとんどの場合2~3ヶ月で仕事復帰をされています。 ただ、不定愁訴(なんだかわからない痛みなど)は当分続くようです。 場合によっては足底板を装着していただきます。 当院では特殊なものを使っていますので多少効果が違うと思います。 しかしながら受傷からの経過が長く、それほどの痛みが続くのはなぜでしょう? 骨折の痛みはほとんどの場合半年すればなくなってきます。 主治医からもリハビリの必要性がないといわれたということは骨癒合が見られていると思います。 ということは、どこの部分が実際の痛みを発しているかが問題になります。 文章の中にありますように、『足首』の痛みが主でしょうか? その場合どの方向に動かしたら痛いというのはありますか? 骨折後の固定期間が長いと足根骨(足を構成する骨)が固まってしまい、痛みを発することがあります。 また、足関節も参考可動域に達しない場合はどこそこに痛みが出ることがあります。 私が経験する症例では痛みがくるぶしのまわりに起こることが多いです。 その場合は筋や腱が原因で痛みを発していると思います。 これは、とることができる痛みです。 もし、痛みが踵の骨に局在している場合はもう少し様子を見たほうがよいと思います。 くわしい、痛みの部位、痛みの感じを説明していただけるともう少し回答できるかもしれません。 何かありましたれご連絡ください。

mayo90
質問者

補足

専門家からのアドバイス実にありがとうございます。 実際に痛む部分は、くるぶしとアキレス腱の付け根あたりです(両足)。踵自体の痛みはほぼ感じていません。足底板は自分の足型を採って作った足底板を常に着用しています。 (1)長時間立っていたり歩いていると特に痛くなり、そうなると次の日も痛いです。 (2)背伸びをする力がほとんどありません。数回背伸びをするとくるぶしに痛みがでます。かなり背伸びする力(足の指の力?)は弱いです。あと階段の上りはよいのですが、下りの時つま先から降りるといたいので踵からつくようになりました(かなりぎこちない)。これぐらいでわかりますかね?なかなか適切な言い方ができなくてすにません。助言をお願いします。

関連するQ&A

  • 踵骨粉砕骨折について

    皆様、お疲れ様です。 かなり心配、困っていますので専門知識をお持ちの方に 質問があります。 2mから飛び降りた際に着地面が傾斜になっており、 左踵が先に着地し左踵骨粉砕骨折、および右足の甲を 骨折しました。 右足の骨折に関しては、軽度のヒビだったので自然治癒にて 回復しました。 で、問題が左踵骨粉砕骨折です。 病院に行くと即入院となり、入院した病院では足の腫れが 引かないと手術できないとのことだったため、 2週間後に手術を行いました。 現在は退院し、松葉杖を用い2/3荷重まで体重をかけれるように なり、週2~3回リハビリの先生によるマッサージ、 自宅では癒着している箇所のマッサージや歩行訓練を 行っています。 痛みに関しては、グイッと足首が曲がった際や、歩行時に左足が 後ろになった際に充分我慢できる軽度の痛みがたまにあります。 主治医の先生は経過は良好とのことおっしゃってくださいましたが、 足首の曲がりが少し硬いと言っていました。 足首の伸びの方はもともと硬くて右足位は伸ばせますが、 つま先をあげる方向に関しては、右足の1/3位しか 曲がりません。 主治医は体重をかけていくと曲がるようになりますよ・・・ と言ってくれたのですが、本当に曲がるようになるか心配です。 専門知識をお持ちの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 踵骨骨折で車いす生活になった方いらっしゃいますか?

    昨年12月に事故で高所から転落、両踵粉砕骨折とL1腰椎破裂骨折をしました21歳女です。 現在、杖をついて歩行できるまでに回復しておりますが、ちょっと歩くと痛みが出て、ほとんど家に引きこもるようになってしまいました。(大学生なので、外に出る用事は週1回しかありません) 骨折状態としては ・両踵粉砕骨折、転位あり ・人工骨置換を両足に ・プレート、ボルトで固定 ・右足の骨折がひどく、術後1か月半ほど身体の外に飛び出す固定具で固定 ・粉砕箇所数はわからない(知らされていない) 21才ということもあり、医者は後遺症など具体的な事は受傷以来何も教えてくれません。 ただ手術の際に、親には「ADL(生活レベル)の向上のための手術をする」との旨を言っていたようです(つい最近親から聞きました) 読書が好きなのですが、本屋を見まわることも苦痛、ショッピングセンターを歩き回ることもできず、ショッピングもできないなど、つらいことばかりです。 後遺症が残るのならば言ってくれればよかったのに…(入院中は元に戻るものだとばかり思って頑張ってきました。)という気持ちでやりきれません。 痛みのため、アルバイトも2日で駄目になり…。 同じような状況の方がまわりにいらっしゃらないので、今後が不安です。 長々と書きましたが、同じような状況の方いらっしゃいますか? 痛みはやはりのこりますか?現在どのような状況ですか? また、後遺症等について、知識のある方、ご教授を宜しくお願いいたします…。 正直、車いすがあればもっと生活が楽になるかな…と思ったりしております。踵骨骨折で車いす生活になることはあるのでしょうか・・・・・・? どんな些細な事でも構いません。 回答宜しくお願い致します。

  • 骨折後、痛みがないのに足を引きずってしまうのはなぜ

    足首の外側を骨折して約50日、手術・入院を経てリハビリ中です。経過はよく、松葉杖がとれて1週間になり、痛みはありません。足首の可動範囲は左右同じまでは行きませんが、もともとこのぐらいの人もいる、歩行には全く支障がないと言われるところまで回復しています。 が、左右対称に歩こうとしても足を引きずってしまいます。すごく気をつけても、よく見るとわかるぐらい、気を抜いていたら露骨に引きずってしまいます。なぜ痛くもないのに足を引きずってしまうのか、自分でもわかりません。ケガした足にのるのが怖いからつい引きずってしまうのかと思い、ではと、傾かないように、左右のっている長さが同じになるように気をつけても、うまく左右対称になりきらないのです。 痛みはないものの、足首の感触は違っていて、筋肉が少し落ちています。それが影響しているのでしょうか。それとも、やっぱり怖がってしまっているのでしょうか。あるいは単純に左右対称な歩き方を忘れているのでしょうか。

  • 左足首剥離骨折

    バレーボール中、ジャンプして着地した際に人の足の上に降りてしまい 左足首をぐにゃり・・・という感じで捻りかなりの激痛で 整形外科へ・・・ 剥離骨折で全治3ヶ月という診断でした。 ギプス装着をほぼ一ヶ月。 レントゲンではまだ骨はくっついていないと言われましたが 外出時以外はギプスを外してリハビリを始める事になりました。 現在骨折から1ヶ月と21日が経過し 両足で立つことは支障がないのですが 歩くと痛みが走り、リハビリも痛みを伴います。 友人で同じく足首を剥離骨折をした人は今の私くらいの時期には ほとんど痛みもなく、普通に歩いていたので楽観的に考えていました。 同じ部分の剥離骨折で治り方にこんなに差が出るものなのでしょうか?

  • 慰謝料の請求はできないのですか?その1

     僕は、2001年の7月25日にアパートの4階から飛び降りないと殺されてしまうという状況に追い込まれ、そして飛び降りて両足の踵骨(かかとの骨)を粉砕骨折し、足首の間接も壊してしまいました。  事の始まりは、僕が就職する事になっている派遣会社の先輩(社長の息子)から7月25日午前12に電話があり呼び出しがかかりました。そこの派遣会社ではブラジルの方を主に雇っています。寝ようと思っていましたが逆らえないので片道50キロの道のりをがんばって行きました。 すると今から危ないブラジル人捕まえに行くぞと言われその理由をこう述べていました。  

  • 踵骨粉砕骨折で、1年半経っても普通に歩けません。

    普通に歩くまでには、どれぐらい期間掛かるのでしょうか。 今は、筋肉付けるため、ミニ耕運機を使ってリハビリしてます。 医者の再診は、半年後です。

  • 捻挫して足首が固まってきた。どうしたらいいですか?

    捻挫して靭帯が切れてから、1カ月以上経つのですが、足首が固まっているような感じがして、このまま足首の可動域が狭くなってしまうのではないかと、心配しています。 経過を説明します。捻挫をしたのが、年末だったこともあり、1週間後に近所のA整形外科に行き、レントゲンを撮りましたが、骨は折れておらず、エコーでは、靭帯が切れていました。湿布とゴムバンドをもらい、足首に巻いて過ごしていました。日が経つにつれ、少しずつ歩けるようになっていたのですが、捻挫から3週間経った頃、足が痛くて歩けなくなってしまい、再度、近所のA整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はなく、足を動かしたり、お風呂で温めるよう言われました。その後も状態が良くならないので、不安になり、別のB整形外科で診てもらうと、同じような結果でしたが、下肢浮腫がひどいので、タオルを足の指でたぐり寄せる運動と足のマッサージをするようにと言われました。その指示通り、過ごしていると、足のむくみが楽になり歩けるようになりました。ただ、足のむくみと痛みはまだあり、寝ている時に寝返りを打っても痛いし、足を延ばしていても痛みがあります。そこで、捻挫から4週間経った頃、もう一度、近所のA整形外科に行きました。少し長引いているようだから、レントゲンを撮りましょうということでしたが、骨に異常はなく、足を動かすようにということでした。近所のA整形外科で3回診てもらいましたが、電気療法やリハビリを受けるような事は言われず、1カ月以上経ちました。リハビリ科がある病院なのですが、先生には自分で足を動かしたり、温めたり、歩いたりすると良いと言われました。近所のA整形外科は、足をどう動かせば良いのかという指示がないのですが、自分なりに考えて、両足を伸ばして足首を上下に動かす運動や、別のB整形外科で言われた、足指を動かす運動やマッサージをしています。4週間以上経った最近、気がついたのですが、足首が固くなっているような気がするのです。座った状態で、両足を延ばした時、左右の足首の角度が違うことに気が付きました。足首の上下運動の可動域が1週間くらい前と比べると動かなくなっているように思います。階段を下りる時、足首が曲がらないような感覚もあります。 こういう症状は、普通ですか?関節が固まってしまったのでしょうか?電気療法や理学療法士のリハビリを受けた方が良いのでしょうか?寝る時に、バスタオルを捻挫した足の下に置いて、足を上げて寝ると良いと、整形外科の先生に言われ、続けているのですが、いつまで続けるのが良いのでしょうか?どういう体操をすれば良いのか、病院を変えた方が良いのか、など何かアドバイスをお願いします。

  • 粉砕骨折のこと教えてください

    わたしの母のことなんですが去年の12月に左ひざを事故で粉砕骨折しました 手術は成功したと説明があり安心しておりましたが固定していたボルトが日に日にゆるんできていてやせている母の膝から2センチほど飛び出しています 先生に尋ねたら砂地にボルトをはめたようなもんですから・・・とのことでした それに毎日リハビリはしていますが毎月とるレントゲンからみて外側にいがんできていますし骨盤や腰の痛みもかなりきついようです これはあたりまえのことなんでしょうか?どこまでいがむんでしょうか?やはり再手術をしていがみを治すことは不可能なんでしょうか?

  • 粉砕骨折について

    先日、左手の親指の基節骨を粉砕骨折(5個に別れる)をしてしまいました。それで、後日にプレートを入れる手術を行うのですが、さまざまな意見が聞きたいのでここに書き込みます。1、術後にリハビリで元にもどるのか。2、抜釘はした方がいいのか。3、完治はどれぐらいの期間になるのか。4、手術を受ける病院には手の専門外科医の方がいないようなのですが、信用してもいいのか。です。何分初めての手術、骨折なので不安で仕方ありません。回答をお待ちしております。

  • 下腿両骨開放粉砕骨折でMRSA骨髄炎合併しました

    36歳の姉が1月に交通事故で下半身に重症を負い、右足は大腿部から切断。左足も下腿両骨骨幹部開放粉砕骨折でプレートによる骨接合と、骨欠損があった為に左腸骨からの骨移植も同時に行いました。術中に皮膚の一部が壊死している事が判明し2週間後に左大腿部からの植皮手術を受けましたが生着せず、陰圧療法を試している間にMRSAに感染しました。 次に予定されていた皮弁手術と同時にMRSAに感染している部分を削り洗浄もしました。皮弁手術は成功し傷そのものの経過は順調ですが、MRSA感染があった為に手術当日の夜から朝夕2回バンコマイシンとホスミシンの点滴を始め、そのまま2週間点滴を続けた後に創部の組織検査をした結果MRSAが検出されなかった為点滴をやめると3日後に再び高熱が出たので同じ抗生剤の点滴を開始しました。しかし、昨日の朝からはザイボックス(骨の中にまでも効力が届き易いという理由で)に替わりました。 昨日(4月1日)の主治医からの説明では、組織検査をしたが創部にはMRSAは居らずレントゲン写真を見る限り慢性骨髄炎だと思われる。もし敗血症の症状が出てきた場合は即刻切断する必要がある(MRIを撮ってみないとハッキリとは言えないが膝上からの切断になる可能性もある)という内容でした。又、切断しないとしてもMRSAが骨に感染している場合はその部分の骨を切る必要があり、プレートも交換しなければならないので、いずれにしても近々手術する必要がある。左足を温存するにしても、今後何度も手術する必要があり、治療そのものにも1年位、その後のリハビリ(左足)にも1年位かかる。それでも最終的にMRSAを完全に撃退できるかどうかも、左足が機能するかどうかもわからないとも言われました。 今後の選択肢としては、(1)切断して出来る限り早期にリハビリを開始する。(2)左足を温存するべく手術を重ねる。しかし最終的に切断という可能性もある。(3)創外固定器を使用しての治療。(4)一切メスを入れず、毎日水道水で洗浄してフィルムで覆うという湿潤治療を施す(経口薬を一生飲み続ける必要があり、皮膚の色素沈着や抜け毛等の副作用がある)。の4つだという事でした。 両足切断は避けたいですが、姉の様な場合はいっそ切断して早期にリハビリを始めた方が良いのでしょうか(受傷から3ヶ月、全身麻酔での大手術を何度も受け、その度に抗生剤の点滴をしつつ安静にするという繰り返しでどんどん身体が弱ってきています。更にMRSA起因の骨髄炎まで発症してしまったので常に敗血症になるのではという不安を抱えています)。 又、家族から遠い病院に入院しているので出来るだけ早く家族が通える範囲の病院に転院させたいのですが、今の姉の状態で飛行機を乗り継いで半日かけて移動するというのは危険なのでしょうか(抗生剤の点滴をしており、左足は曲げられず、導尿もしています)。 整形外科の専門家からの的確なアドバイスを頂戴致したく、宜しくお願い申し上げます。