アンテナの電界強度について

このQ&Aのポイント
  • アンテナの研究において、半波長ダイポールアンテナについて質問します。
  • 半波ダイポールアンテナに励振された点Pに生じる合成電界強度を求めます。
  • 半波長ダイポールの放射抵抗を求める際、電界強度Eθについての説明がわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンテナの電界強度について

今、自分は大学でアンテナについて研究し始めました。 その中で、半波長ダイポールアンテナについて質問させていただきたいと思い、投稿いたしました。 (質問) 半波ダイポールアンテナをi=I sin ωt という電流で励振させたとき、中心Oから両端へ向かって、それぞれxだけはなれた距離の点A,Bに線素dxを考える。A点の電流iaとB点の電流ibは、 ia=I cos mx sin ωt ib=I cos mx sin ωt m=2π/λ となる。 半波長ダイポールから十分遠い距離の点Pにia,ibによって生じる電界強度をdea,debとして求め、その電界強度を合成して、合成電界強度deを求めます。そのdeを[0,λ/4]の範囲で積分してタブレット全体によりP点に生じる電界強度eを求めました。その結果、 e=j(60I/r)〔{cos(π/2 cosθ)}/sinθ〕sin ωt となるところまでは 分ったのですが・・・ 本論はここからなんです 半波長ダイポールの放射抵抗を求めるとき、電界強度Eθを求めるって書いてあって、その教科書には  Eθ=| e | となり  Eθ=(60I/r)〔{cos(π/2 cosθ)}/sinθ〕 だと書いてあるのですが、イマイチ意味がわかりません。説明が下手で申し訳ないのですが、もし詳しいかたいらっしゃいましたら教えてください。自分的にはEθはsin ωtの振幅を意味してるので、そこらへんから来てるのかと思うのですが。是非ともアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あっていると思います。 この場合の物理量(電界)は大きさ(振幅)と位相で表されるので。 ただ、通常の計算でsinwtを使うと面倒なので一般にはe^jwtと思いますが。あなたの式でも「j」が現れているのでごっちゃになっているかも。 そうするとe^jwtがとれた方程式(大きさと位相の式)をとけばよくなります。

good77
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私もe^jωtを使うほうが分り易いと思うのですが、その教科書はちょっとやり方が変わっているようで〔笑〕。助かりました、心よりお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • アンテナの電界強度について

    1/4波長垂直接地アンテナの電界強度は E=√(98P)/dとテキストに書いてあります。 一般に、アンテナの電界強度はE=(60πIle)/(λd)-(1) le:アンテナの実効長 1/4波長垂直接地アンテナの実効長はλ/2π I:電流 I=√(P/R)=√(P/36.57) これらを(1)に代入すると E=√(25P)/dで計算が合いません。どこか間違っているのでしょうか?

  • 電界強度について

    電界強度について ご質問させていただきます。 ダイポールアンテナ、ホーンアンテナなどから電波を照射したときに 空間にできる電界強度の分布は、各アンテナの指向性に依存するのでしょうか。 たとえば、ダイポールなら8の字の部分にしか電界がかからない。とか、 ホーンなら前方に鋭い分布とか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • アンテナの送受信時の電流/電界の位相関係について

    下記HPで八木アンテナの原理を学んでいる場合に、2点疑問を抱きましたので、質問させてください。 (http://2nd.geocities.jp/takestudy/file/yagi.html) 1.半波長ダイポールアンテナから電波を送信する場合に、アンテナ電流に対し放射電界の位相がπ/2遅れると書かれていますが、なぜでしょうか?よく理屈がわかりません。 2.半波長ダイポールアンテナでその波長に対応する電波を受信する場合に、受信電界と誘導電流が同位相となるように受け取れますが、それはなぜでしょうか?"アンテナの可逆性"を考えると、一つ目の質問と矛盾するように思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • λ/4接地空中線の電界強度について

    アンテナの質問なのですが、 λ/4接地空中線の電界強度は9.8√P/dとなりますよね? この導出は、大地を完全導体と仮定する事で影像を考慮することで解けるわけですが、参考書の中で、完全導体と大地をおくことで、半波長ダイポールアンテナとみたすことができ、半波長の電界強度式 7√P/dを参考にして、影像からの影響を考慮して7√2P/dとなる っと書いてあるのですが、イマイチよく分りません。初心者なので申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ダイポールアンテナの放射電力について

    ダイポールアンテナの放射電力について質問があります。z軸上に置かれた長さがLのダイポールアンテナに次に示す正弦波分布の電流I(z)が流れる時 I(z)=I0・sin(k(L-|z|)), -L≦z≦L xz及びyz面における放射電界強度Eθは Eθ=jηI0exp(jkR)/(2πR)・((cos(kLcosθ)-coskL)/sinθ) となります。ここで、η=120π,k=2π/λ, θはアンテナが置かれるするz軸からの角度です。そのEθの絶対値は |Eθ|=ηI0/(2πR)・((cos(kLcosθ)-coskL)/sinθ) となります。この放射電力密度Prは Pr=(1/2)Eθ(Hφ*) => Pr=|Eθ|^2/(2η) (Hφ=Eθ/η) となります。φはx軸となす角度です。 よって|Eθ|をPrに代入すると Pr=|Eθ|^2/(2η) =ηI0^2/(8(πR)^2)・(cos(kLcosθ)-coskL)^2/(sinθ)^2 となり、放射電力Wは W= ∫ 2πR^2・sinθ・Pr・dθ (0~πまで積分) =(ηI0^2/4π) ∫ (cos(kLcosθ)-coskL)^2/sinθ・dθ  (0~πまで積分) ここでcosθ=tとおいて置換積分を行うと W = (ηI0^2/4π) ∫ ((cos(kLcosθ))^2 - 2coskLcos(kLt) - (coskL)^2)/(1-t^2)・dt (-1~1まで積分) に置き換えられます。ここで ∫ (cos(kLcosθ))^2 / (1-t^2)・dt (-1~1まで積分) の積分は参考文献にあり分かったのですが ∫ cos(kLt)/ (1-t^2)・dt (-1~1まで積分) ∫ 1/ (1-t^2)・dt (-1~1まで積分) の二つの積分が分からなくて困っています。 途中まで積分計算は大丈夫だと思います。 ちょっと式が見にくくなってしまい、申し訳ございません。 回答の方、何卒よろしくお願いいたします。

  • アンテナの電界について

    アンテナに誘起する電界について 50cmのロッドアンテナで 下記の周波数の電波を受信し、 その電界の強さを計算したいのですが、 下記の式には、アンテナの長さの概念は無く、 測定電界の波長のみを考慮して計算するように なっています。 この場合、ロッドアンテナが その受信電波の波長と共振する長さに無くても 問題無く、受信電界を計算出来ているのでしょうか。 50cmのロッドアンテナで受信・測定出来た範囲内の 、その周波数の電界の強さという事になると 思うのですが、疑問に思ったので 何方か御回答宜しく御願い致します。 : 周波数 1 10 60 120 310 410 540 660 780 60k 25M : アンテナに誘起する電圧  V [V] = E*le《 *(sinθ) は×、角度は無し。》 E = V/le V [V] (電圧) E [V/m] (電界) le [m] (アンテナの実効長) L(λ):  [m]  (波長) Pi(π):3.14

  • 電界強度と端子出力電圧

    お世話になります。 お恥ずかしいところですが、 電波がある電界強度(例えば100μV/m、3MHz)で到達している中に、標準ダイポールアンテナを設置した場合に端子に現れる電圧を知りたいのですが、換算式を忘れてしまいました。適用周波数(波長)により異なっていたかとも思います。 教えていただければありがたく思います。

  • 電界強度の式

    以前、私が質問をしたときに 1/2波長のダイポールアンテナの放射電力がPr[W]のとき、そのアンテナの最大放射方向の距離d[m]の地点における電界強度 E=7√Pr/d[V/m] という式があり、この式の解説として、この式は直接波の式であり、見通し範囲内でしか有効ではないとのお答えをいただきました。 このことに関して私なりに書物などを調べたのですが、 E=7√Pr/d[V/m] の式が直接波の式であるという表現は見つけることが出来ませんでした。 教えていただいたことに確信を持ちたいので もし、E=7√Pr/d[V/m]の式が直接波の式であるという情報のソースを知っている方がみえましたら、教えていただきたいです。

  • 電界強度について

    電界強度について ご質問させていただきます。 EMC試験にて、144MHzの4/λモノポールアンテナを使用し電界強度を測定していました。 アンテナと受信機(電界プローブ)の高さは、共に床から40cm。 アンテナと受信機(電界プローブ)間の距離は、1cmもありません。 送信電力は30Wを設定しております。 その場合、電界強度計で値を読むと、985V/m と表示されています。 よく、見通し距離内の電界強度を表す式、   E=(88 × h1 × h2 × √P)/(λ × d^2) があると思うのですが、上記の情報の数値を当てはめても、985V/m になりません。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 無線工学 アンテナ 利得

    半波長ダイポールアンテナから放射電力 20〔W〕で送信したとき、最大放射方向にある受信点の電界強度が 20〔mV/m〕であった。同じ送信点に置いた八木アンテナから放射電力 10〔W〕で送信したとき、最大放射方向にある同じ受信点での電界強度が 40〔mV/m〕となった。八木アンテナの相対利得の値は?という問題の考え方がわかりません。 ヒントもしくは解説を頂けませんか? よろしくお願いします。