• ベストアンサー

安楽死・尊厳死

 物凄く初歩的な質問でスミマセン・・・。安楽死と尊厳死と いうのは、今、法律や刑法的に認められているのですか?  世間に付いて行けていないのがいけないと思うのですが・・・ 質問する前に検索してみたり、色々なサイトで調べてみました。 安楽死については「罰せられる」というのが多かったのですが、「既に 認められる法律が出来た」というのがあったり、尊厳死についは、 「消極的安楽死と同義」とあるから認められない確立が高いのかと 思ったら、「既に行われている」というのを見付けたり・・・。  それぞれ、法律的・刑法的には認められているんですか、認められて いないんですか、決まっていないんですか?  未熟ですがよろしくお願いします。

noname#31203
noname#31203

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

#1様が「判例法」であると解釈されていますが、民事訴訟法の判決文中で効力を持つものは、『主文にのみ』効力があります(民訴法114条)。 判決文の理由の中にそのような文言があるにしてもそれは、判決に至った内心の表明であり、裁判官が判断材料とした一部分です。 残念ながら、原判決破棄・差し戻しなどの手続きはあリますが、その条件の提示と判決内容との間に、関連はなく、そのような考え方もあるという『例示』にとどまるもの考えられます。 ご質問の『安楽死・尊厳死』についてですが、これを積極的に肯定する法律はありません。 ただ、これに隣接するもので、「臓器の移植に関する法律」があり、その6条に「脳死(判定)」の規定があります。 その判定内容や方法は専門分野に属するものでありますので、直接、法律は関与しません。 ただ、「脳死判定」後の患者からの臓器摘出、医療機器の停止などは、殺人などには該当しません。  これらの行為は、「尊厳死」に基づく思想によるものかもしれません。

noname#31203
質問者

お礼

 回答して頂き、ありがとうございました。  安楽死や尊厳死が法律では「積極的に」認められていないという 事は、私の言葉で言い直させてもらうと、法律でどちらかというと 認めないけれども、認められているのか認められていないのか 分からないという事の様だと解釈しました。  判例法は、結構説得力がある物に見えていたので、それが実際の 場面では効力を持たないというのも意外に感じました。  文章の解釈の仕方が間違っていたら申し訳ないのですが、自分なりに 理解する事が出来ました。参考にしたいと思います。  どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

#2です。 少し私が勘違いしていたようで、#1様が仰っていた事件は「民事」ではなく、『刑事』事件のようです。 某大学付属病院での『殺人事件』の判決文だったと思います。 刑事、民事と性質は違えど、解釈には変わりなく、殺人は殺人で、その条件の提示と判決内容との間に、関連はなく、そのような考え方もあるという『例示』にとどまるもの考えられます。

noname#31203
質問者

お礼

 細部のアドバイスをどうもありがとうございました。  私は、その様な細かい部分の間違いにまで気が付きませんでした。 だけど、1番問題にされている部分の答えは変わらないそうですね。  どうもありがとうございました。

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

 国によって異なると思います。  例えばオランダには「安楽死法」と言う物があり、一定の要件を満たせば患者を死に導いた医師を免責することとなっています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100258/qid=1149447744/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-0858181-9521961 が詳しいかな。  あとベルギー、仏、米オレゴン州にも安楽死法があるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%A5%BD%E6%AD%BB  日本の場合はきちんとした法律はありません。しかし、これまでの「安楽死事件」で出された判決で、安楽死が不法ではないための条件という物が示されています。 #これが判例法であると強弁すれば、法があると言えなくもないですが。。。。 要件は (1)耐え難い肉体的苦痛がある (2)死が避けられず、その死期が迫っている (3)肉体的苦痛を除去・緩和するための方法を尽くし、他に代替手段がない (4)生命の短縮を承諾する患者明示の意思表示がある というもの(但し、当該事件の判決では、この要件を満たしていないので、医師は有罪とされた)。  よって、今後も医師によって積極的安楽死が行われ、それが司直によって露顕した場合は、殺人罪に問われることになります。しかし、この4条件を満たしていれば裁判で無罪となるか、起訴段階で不起訴となると思われます。

noname#31203
質問者

お礼

 回答して頂き、ありがとうございました。  外国では、安楽死についてきちんと法律が決められている国も あるけど、日本では「不法ではない為の条件」という法律ではない物が 決められているそうですね。  要件について、当てはまるか当てはまらないか判断するのも 難しそうな感じがしました。  参考にしたいと思います。ありがとうございました。

noname#31203
質問者

補足

 安楽死についての詳しい説明をありがとうございました。  もし、尊厳死についても何か知っていたら教えて貰いたいです。 それとも、安楽死についてと同じ4個の条件が当てはまれば良いという 事で同じ考え方ですか?  よろしくお願いします。 

関連するQ&A

  • 消極的安楽死と尊厳死について医師としては賛成か反対か

    かなり重い質問ですので、医療関係者の意見を伺いたく思います。(またはそのことについて深く考えられた方もよろしくお願いします) 積極的安楽死は殺人罪ですので、ダメです。ですが、 尊厳死、消極的安楽死は殺人罪にはなりません。ですが、これは本当に妥当なのでしょうか? ・もし苦痛であっても、それに耐えられるかは患者の気持ち次第 ・もしその患者が耐えられたとしても、家族に迷惑と理由で死を早めてほしいと頼む などが考えられます。個人の立場としては患者の優先でいいじゃないかと思うのですが、生命を救う立場の医師からどうなのでしょうか?安易に患者の立場を尊重といって、死期を早めていいものなのでしょうか? さらに、極論、医師は安楽死に賛成の立場をとるべきなのでしょうか。少し違う尊厳死はどうでしょうか? 法律論ではなく、倫理的な観点から、ご意見・アドバイス、よろしくお願いします。

  • リビングウィル・尊厳死について

    リビングウィル・法整備について リビングウィルの効力や生存時の遺言の効力を強めようとする法律は、なぜ出来ないのでしょうか。 尊厳死との関係性もあるかと思いますが、現在の日本では極端に言えばリビングウィルはただの嘆願書にしか過ぎないと思います。 「私が死んだらあーしてほしい。末期になったらこうしてほしい。」という自分の最期を自分で決めたいという気持ちは誰にでもあると思います。 なぜリビングウィルを有効化にする法律が出来ないのでしょうか?何か問題でもあるのでしょうか? もしその問題があるとしたら、あなたの思う「問題」とはどんなことだと思いますか? 検索ワード 尊厳死 医療 医者 医師 看護師 ドクター ナース 病院 法律 生命倫理

  • 尊厳死にかかわる法律について

     日本尊厳死協会で「リビングウィル」なる宣言書を作れるということを知ったのですが…。  その「リビングウィル」について質問です。  リビング・ウイルは、自然な死を求めるために自発的意思で明示した「生前発効 の遺言書」だそうです。  私自身まだ死を覚悟するには早すぎる年齢なのですが、なにかあったときのためにこの「生前発効の遺言書」を残したいと思っています  ただ、日本尊厳死協会では年会費をとっており、年間3000円というお金を何十年も払いつづけたくないので、自分でこの「生前発効の遺言書」を作って持っていたいのですが…(一応家族にもこの遺言書の存在については明らかにしておいて)、そういう遺言書だと法律的に効力はないものなのでしょうか?   もし、効力がないとしたら、どうやって自分の遺言書なるもの管理できるのでしょうか?    教えてください。

  • リビングウィル・尊厳死に関する法律について

    リビングウィル・法整備について リビングウィルの効力や生存時の遺言の効力を強めようとする法律は、なぜ出来ないのでしょうか。 尊厳死との関係性もあるかと思いますが、現在の日本では極端に言えばリビングウィルはただの嘆願書にしか過ぎないと思います。 「私が死んだらあーしてほしい。末期になったらこうしてほしい。」という自分の最期を自分で決めたいという気持ちは誰にでもあると思います。 なぜリビングウィルや生存している時の遺言書を有効化にする法律が出来ないのでしょうか?何か問題でもあるのでしょうか? もしその問題があるとしたら、あなたの思う「問題」とはどんなことだと思いますか? 検索ワード 尊厳死 医療 医者 医師 看護師 ドクター ナース 病院 法律 生命倫理

  •  改正臓器移植法により尊厳死が自由にできる?

     改正臓器移植法により尊厳死が自由にできる?    現行では、脳死の患者がいて、治る見込みがまったくなく、家族も希望しているのに尊厳死は認められていないと思います(そのように理解しているのですが、もし尊厳死が認められる方法があればあわせて教えてください)。したがって、患者もそのままだし、家族も治療の精神的、経済的負担はそのままずっと続いていくと思われます。  ところが改正臓器移植法により、患者が明示的に臓器移植を拒否していなければ、家族の同意で臓器移植が認められるようになりました。これにより、尊厳死が自由にできるようになったと思われます。  すなわち、家族側にしてみれば、「治らないなら、さっさと治療を中止したい。でも尊厳死をお願いすると医者から同意されない」という場合、同法により治療中止の要件が整ってしまうことになります。「そういえば、父親は大昔に、自分が死ぬときは臓器を提供したいといっていたような気がしないでもない、証拠はないけど。」といえば、それだけで実質的に当初希望していた尊厳死が実現できてしまうことになります。  何かとても怖い気がします。家族が脳死患者をもう不要だと思えば、家族の意思で患者を生かすも生かさないも判断できるように法律が変わってしまったとしか思えません。臓器提供しなければ尊厳死が認められないのに、本人の明示的な意思がないのに、家族の一言で(臓器を提供することにより)尊厳死が認められるというのは違和感を感じますが。かなり直接的な言い方をしていますが、家族も患者も臓器提供にはなんら関心は無い、でも早く延命治療を中止したいので、臓器提供を理由にするということにつながらないでしょうか?  それとも、脳死患者の場合、今まで尊厳死が認められなかったが、家族の負担、治療に要する国庫負担など総合的に考え、やむをえないということなのでしょうか?  もちろん、今回国内初の例となった方々のことを言っているわけではありません。ただ、今回の事例をみていて、今後、臓器提供を理由に延命治療中止件数が急増するのではないかと素朴に思っただけです。  

  • 自殺 尊厳死 と 臓器移植について

    私は精神疾患です。最近は特に心身共に調子が悪く、不快感を与えるこのような質問をするご無礼をお許し下さい。 自殺も尊厳死も当人は良いですよね。本人は死にたいのですから。希望通り死ねるのですから。『自分なんか生きていても、家族のお荷物だから』とか『自分はいない方が家族のためだ』と、自殺志願者、尊厳死希望者は言います。そうですね。私もそう思って自殺を図ったことがあるものの、生きています。 だけど残された家族、人の気持ちはどうなるのですか?『自殺に追い込んだ』『尊厳死を選ばせた』と、一生悔いて生きていくのでは、ありませんか? 先日。脳死状態の特集を観ました。 死んで脳死と判定されたけど、本人が生前に脳死状態に陥った場面、臓器提供をする意志表示をしてなかった場面が多いと、有りました。 ふと思いました。故意に脳死となる方法はないのかと。自殺をすることで家族が嘆くことには、変わりはない。だがこの世には生きたくても、臓器移植をする他に助かる方法がない人がいて、臓器提供者を待っている状態の人もいる。 自分の家族に自殺を選ばせたけど家族の誰かが自殺しても、それが脳死状態での自殺だったら、、、他の人を生かせる自殺だった。 大切な人に死を選ばせたことは悔やまれるけど、他人を生かすことが出来る自殺だったと、家族は思えないのでしょうか。 自殺をする場合は必ず脳死状態になれるように行い、臓器は必ず移植すると意志表示をして、自殺をすれば、助かる人が増えて良いんじゃない? と、ここまで考えて、そもそも故意に脳死状態になることは出来るのだろうか?と、思いました。また、突然家族の誰かを失う悲しみは、同じなのではないか? 尊厳死も確か日本の法律で、まだ認められていないのではないか? 例え認められていたとしても、その人に臓器提供の意志があっても、、、と思うと、思考が迷宮入りしてしまいました。 そもそも故意に脳死状態を、引き起こすことが出来るのだろうか? 今の私は自殺志願者ではないけど、人間いつかは死を迎えます。私は最後くらいは他の人の役になる死に方をしたいと、思っています。 目茶苦茶で憤慨する内容の質問を、最後まで拝読してくれて、有り難うございます。

  • 安楽死法と医療費について

      正式の名称は覚えていませんが、確か「尊厳死法……」と言っていたような気がしますが、その法律が国会に上程されるかも知れないというようなことをネットで見たような気がします。記憶が曖昧で m(_ _)m……でも、この法律は、要するに「安楽死」を法制化しようとしているのですよね。  その時はあまり気になりませんでしたが、今、『70~74歳の医療費窓口負担が、4月以降に70歳の誕生日を迎える人から2割となる。』というネットのニュースを見て、「この二つのことは、もしかすると関連しているのではないか?」と考えてしまったのですが、考えすぎでしょうか?  私も、そろそろそんなことを考えなければならない歳になったものですから、誰か教えて下さい。

  • 母と兄が日本尊厳死協会に入会しびっくりしています

    事の発端は、母の兄、私にとっての叔父さんが、2年前に脳梗塞で倒れ、意識がないままずっと入院していることです。 それで母が、 「私はそのような状態で生きたくないから、延命治療は絶対にやめてほしい」 と兄と私に言いました。 その時、兄が私に 「今の言葉聞いたな?聞いたな? 」 としつこく確認をとるので、おかしいなとは思ってました。 そして先日、日本尊厳死協会から、母と兄の意思表示カードや、家族が保管する書類が送られて来ました。 突然、書類を保管しておく様に言われたので、びっくりして怖くて拒否しました。 尊厳死自体がよく分からないので、いろんな所に問い合わせましたが、難しい問題なので弁護士に相談するよう言われました。 そこでお訊ねしたいのですが、 (1)医師が延命治療するか、しないかを家族に選択させるのですか? (2)それは患者がどのような状態の時ですか? (3)日本尊厳死協会の意思表示カードに効力はあるのですか? (4)一旦延命治療を始めたら、途中でやめることはできないですか? なにぶん無知なもので、よろしくお願いします。

  • 自殺志願者の尊厳死(安楽死)制度

    タイトルの通り,非常にナイーブな問題で,気分を害される方や拒絶反応を示される方もおられると思いますのでご注意ください. ここでの自殺志願者とは,ガン末期患者など病苦を理由にするものだけでなく,精神疾患を患っている人も含むものとして考えてください. 私自身,自殺は選択肢のひとつとして常に頭の中にあり,そのためこの質問内容を思いつきました. すぐ病院にいけ,という意見も出るかもしれませんが,今回は私が提案する制度についての客観的な意見を頂きたいと思います. 現在,日本では自殺志願者に対して,「死んではいけない」と訴えることが社会的良識・常識であるとされています. 自殺を止める理由としては,本人を案じて,だけでなく自殺を止める側の人間が迷惑を被りたくない,また社会的損失を防ぐためという面が挙げられると思います. 後者2つの理由は,ある意味残酷でもあるように思えるのです. 本人が死を望むほど絶望していることを断固拒絶し,ひたすら生き続けることを強いるのは,さながら鶏を鶏舎に閉じ込めて卵を産ませようとしているように感じるのです.希望も目的も無く,ただ虚無感に溺れて生き続けることは死よりも苦しいものです. したがって,病苦のみならず精神疾患による自殺志願者に対しても,自ら地獄の苦しみから解放される手段として,尊厳死(安楽死)を提案します.ここで強調しておきたいのは,この制度は生活保護等社会福祉の負担軽減を目的としたものでは無く,あくまで人生の質(Quality of Life)を重視したものであるという点です. 仮に制度化する場合,以下の条件を設けます (1)自殺志願者の家族の了解を得ること (2)安楽死を申請してから実施までに最低でも2~3年の猶予期間を設けること (3)猶予期間から実施までの間,メンタルケア支援を国が支援し,義務づける (1):家族が安楽死を了承することはごく稀であると思いますが,これにより家族の突発的な自殺を未然に防ぎ,志願者の苦しみを家族が理解する機会を設けることが出来ます. (2):精神疾患を患っている場合,発作的に死を望むことがあります.志願者が安楽死を申請してから数年単位で猶予を持たせることで,治療に専念する機会を設け,また残された期間を意識することで(メメント・モリ),人生の意味を問い直し,再起するきっかけとなります. (3)メンタルケアにかかる費用負担を国が補助し,義務とすることでサポートを受けずに自殺してしまうことを防ぐことが出来ます. 以上の3つの過程を経てなお志願者が尊厳死を求める場合にのみ実施します. この手順を踏めば,実際に安楽死までたどり着く前に大半が回復する機会を得られるのではないでしょうか.一方で,本当に救いようがないほど絶望した志願者に安らかな死を提供することで,死刑を望んでの無差別通り魔事件を減らし,社会の人々に対するリスクを軽減することにつながるのではないでしょうか. くだらない戯言におつきあいくださりありがとうございました. 自分でもあまりに突飛で馬鹿げた考えだと思いましたが,頭から離れないのでこの場を借りて発散させていただきました. 日本で実現することはあり得ませんが,賛否・感想お聞かせください.

  • 老衰、尊厳死を…

    老衰、尊厳死を… 79歳の父親の事なのですが、元々、違う病院で入院していたのですが 感染症ということで、大きな救急病院で転院しました。 一命はとりとめ、一時は、回復の兆しが見え、軽い補助があれば ベッドから車椅子への移動などもできる状態まで回復して 食欲もあり、食事もそれなりにできていたのですが 10日ほど前から、難しい腸炎になり、絶食状態が続いています。 腸炎になった当初、5日間位は、危険な状態ですので、万が一の事があるかも知れません。 という説明もありました。今は、そこまででは無いといったところでしょうか…。 しかし、現実としては、絶食状態が続き、せん妄、認知状態の為 家族の私が見舞いに行った時以外は、46時中拘束状態で、自由が利かない状態に あります。親子二人だけなので、私以外に父の面倒を見れる人がいません。 また、経済的にとても、裕福と言える環境にありません。私の手取りが17万程度です。 父の年金が一か月10万円弱くらいだと思います。 更に、この状態で、療養型の病院への転院もそろそろ、考えて欲しい。と打診されている状態です。 今の父親の状況や経済的な事も含めてですが、このような状態が続いていく事に 限界を感じています。このままでは、介護殺人、介護心中への道を突き進んでいくしか 無いのではないか?と限界の限界にきています。 点滴無しで、食事をして、拘束もされない暮らしに戻れるならば、まだ、希望も持てますが 今のままでは本当に闇に落ちていくばかりです。 また、今の状態は父親が元気な時に拒絶していた、無理な延命、悲惨な老後 そのものであると同時に、私自身が絶望に落ちていくシナリオでもある気がします。 乱文になってしまいましたが、このような状態でも、延命的な処置を しなくてはいけないのでしょうか? 端的に言うと、問題は、絶食状態が続き、嚥下機能も低下している。 認知状態が進行していっている。 拘束されている時間が長く、それによるストレスも大きい。 リュウマチを患っているが、リュウマチの薬の使用は抵抗力が低下する為に 医師が使用したがらない。しかし、本人は痛みの苦痛を訴えている。 どうも、バランスが悪いというか、当事者や家族と方向性が 一致していないように思えるのですが、どうすればいいのでしょうか? 基本的には、先生を信頼しようと思いながら、やってきたのですが。 最終的には、無理矢理、生かすつもりも、殺すつもりもありませんが 薬の力で生かすのは、親子共々、色々な面(精神的、肉体的、経済的) で限界が見えてきてますので、安らかな最後を目指したいのですが。