• ベストアンサー

知りませんか

狩野派の画家で東湖斎等栄という人を知りませんか? 東京の池上本門寺にある釈迦涅槃絵を描いた人だそうなのですが・・・ 池上本門寺の涅槃絵の本当の作者を知っておられたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 本門寺の作者については判りません。事情については本門寺以上に知っているところはないでしょうから、そこが判ること以上を探るとなると、本門寺関係の古文書に直接当たるなどしないと難しいのではないでしょうか。  一方、作者とされる東湖斎等栄については正しいかどうかは不明ながら若干情報があります。  99年7月に渋谷の松濤美術館で観た「浮世絵師たちの神仏」という展覧会に「栗山等栄(堤等栄)」という画家の作品が展示されていました。  これは千葉県鋸南町にある加知山神社というところに奉納された絵馬です。  図録で見ると「栗山等栄」落款で東湖斎、とはないもののこれが彼の号だとすると同一人物の可能性はあると思います。  図録の解説によればこの堤一門は東京~千葉辺りで数多くの絵馬を描いているようです。  そしてこの堤一門の祖「堤等琳」は太田記念美術館の図録「歌麿と北斎 その芸術を支えた琳派・漢画系の絵師」によると、漢画系の町絵師、とされています。要は狩野派の流れを汲んでいるようです。  しかもこの等琳は二代・三代を含め葛飾北斎との繋がりが深く、門人同士が交流していたり、北斎の娘と等琳(もしくはその弟子)が結婚していたり、等琳の家に北斎が住んでいたり、といった関係があったとのことです。  そして、御存知のように葛飾北斎は日蓮の事績を絵にしている程熱烈な日蓮宗の信者です。  一方、堤等琳でネット検索したところ、下記のURLが見つかりました。  これは松永貞徳の研究らしく、あまりに長文なためチェックしてもどこに出ているか判りませんでしたけれど、おそらくここに登場しているものと思われます。  ここでもテーマとして日蓮宗の話がキーになっています。  これらを総合すると堤派と日蓮宗とは直接の証拠はないものの、かなり関連性があってもおかしくはないように思われます。  日蓮宗にとって極めて重要な本門寺の天井画を描くにあたり、この堤派から選ばれた、という可能性は充分にあるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/bungei/11/tei6.htm

その他の回答 (1)

回答No.1

池上本門寺、釈迦涅槃絵、狩野派では、出てきました。 公式サイトもあるし、電話などで、直接、たずねてみては、いかがでしょうか。 東湖斎等栄では、探せませんでした。

chiritotechin
質問者

補足

ありがとうございます。 池上本門寺にも直接問い合わせましたが、東湖斎等栄という画家の作ということなのですがその東湖斎等栄という人がどのような人なのかを調べたいのです。 狩野派の画家ということで狩野派の系図の調べてみましたが見当たりません。 そこで涅槃絵の作者が本当に東湖斎等栄なのかどうかとそうであればどのような人なのか何か資料でもないかと探しております。

関連するQ&A

  • 江戸で活動していた画家

    江戸で活動していた画家について調べています。 浮世絵などの庶民向けの娯楽ではなくて、狩野派などのお金持ちが楽しむようなものを描く画家について、江戸で活動していた人を知りたいと思っています。 できれば江戸末期の画家が良いのですが、狩野派以外で誰がいるでしょうか?

  • この絵の元絵の作者と作品名を知りたいです。

    この絵の元絵の作者と作品名を知りたいです。 確か海外の有名な画家さんだったと思います。 かなり自信がないのですが、全部点で画くような人でした…? こちらの元絵(と言うのが適切か分かりませんが)ご存じの方、教えてください。

  • 名前を忘れてしまいました・・・

    少し気になる絵の話を聞いてネットで検索しようとしているのですが、 肝心の画家の名前を忘れてしまいました・・・。 山田さん?田中さん?こんな感じだったと思うのですが、 30代で亡くなっている方で、 社会を批判する(?)絵も描いていた人です。 学校が描かれていて、その学校と作者本人が融合された絵です。 他にはスーパーかどこかの絵で 作者の腕がベルトコンベアーになっている絵とか・・・ ご存知の方、情報を下さい!!

  • 写真の印と作風で画家の名前がわかりますか?

    今からたぶん30~40年前に、現金の代わりに絵をもらったモノらしいのですが、 作者が判りません。有名では無いかもしれませんが、二科展だか何かで、賞を取った。 有名な画家の弟子だったそうです。 場所は茨城県です。 もしご存じの方がいれば、教えてください。 または、調べる方法でも結構です。(無料で) よろしくお願いします。

  • ある画家の名前を教えてください

    先日NHKで特集していたある画家の名前が知りたいです。 番組は、その画家の生涯をおいながら、3人(?)のパネラーが答えるクイズ形式のバラエティものでした。 クイズの中には、画家は生活が成り立つようになってから、過去に売った絵を買い戻し、その絵をどうしたか? というような問題があり、うるおぼえですが解答は完璧主義者だった作者はその絵を切り裂いたとか燃やしたなどというようなものがありました。 エピソードの中には、第二次世界大戦で追われた後に描かれた作品は、それまでと違い、柔らかい作風のものへ変化したというものもありました。ユダヤ人迫害のようなことでおわれたと覚えているので、ヨーロッパの画家だと思います。 その画家の作風は非常に個性的で、まるでダリのようなぐにゃぐにゃした感じがあり、美しくあらあらしいという感じでした。 もう一度あの画家の絵をみてみたいのでどうか協力してください。 お願いします。

  • 絵のタイトルと画家の名前が・・・

    2011?~2012までに開催していた「フェルメールからのラブレター」という展覧会で 見た絵のタイトルと画家が思い出せません・・・ サイズは他の絵よりもずいぶん小さく、学者らしき老人が 書物に囲まれて何かを書いているか、読んでいるような絵でした。 高く積みあがった本の上には髑髏があったような・・・? 絵とはいえ、とてもリアルで、まるで写真を見ているようだと感動した覚えがあります。 うろ覚えですが、作者はフェルメールではなく、 誰かの弟子でうんたらかんたら~だった気がしますが あまり詳しくは覚えてません・・すいません・・・ もしかしてコレじゃないの~?あの画家の絵じゃないの~?とかでも良いので 是非教えてください・・・!!!

  • 碁の歴史

    あるお寺に二人の人物が碁を打っているふすま絵があります。そのふすま絵は500年ほど前から伝わっていて、狩野派の作者の絵だそうです。何を描いているのかはお寺の人もよくわからないそうですが、私はその絵は「北斗七星と南斗六星」の話し(参考:http://www.asahi-net.or.jp/~NR8C-AB/afchnnanboku.htm)ではないかと思います。 その絵で二人が打っている碁なのですが、黒石だけで打たれている「一色碁」のように思われるのです。残念ながら一人の指先の、ちょうど碁石を持っているところがはがれてしまっているのですが、碁盤の石が黒石だけなのでそう判断されます。 それで、昔の碁は一色碁だったのではと思いネットで調べてみたのですが、それらしい情報を得られませんでした。碁の歴史をよく知る方、元々はどんな囲碁が打たれていたのかわかる方、ぜひ教えてください。

  • ピカソが「毎日絵を描きなさい」と言った日本人画家は

    後の有名日本人画家がピカソにどうすれば絵が上達するかを尋ねたとき、 ピカソは「毎日絵を描きなさい。そうすれば君は有名な画家になるだろう」と言ったそうですが、 誰に言ったかわかりますか? できれば出典も教えて欲しいです。

  • 大原美術館の桜の絵

    二月に大原美術館に行き、桜の絵に感動したのですが作者の名前を失念してしまいました。ミュージアムショップの手前にあって、その桜の絵以外にも二つぐらいの作品があったと思うんです。日本の方で多分、女性の画家だと思うんです。その人の作品をまたみてみたく、ほかの作品もみてみたく質問させていただきました。どなたかご存知であれば回答よろしくお願いします。

  • デッサンができない画家?

    こんにちわ。 」デッサンができない画家はたくさんいる」 と言った方がいました。岡田尚子さんという画家です。 どうなんでしょう。本当に、デッサンができない画家なんているんでしょうか・・。 デッサンができないのに画家になれるんでしょうか・・ ということは、才能だけで絵を描いているということですよね 誰か教えてください・・