• 締切済み

男脳化した女性たちの悩み?!

女性が、昔より知的生活活動を多くする現代になり、 ふと・・・「昔の女としての常識的教育の方が、良かったのかも?!」 とか思うコトって、ないですか?  特に、出産・育児に関して・・・。 「今の快適かつ充実したペースを育児で乱したく無い」と 考えてしまって、どうも、子供を作る方へ、一歩が踏み出せない、と。  昔のように、特に何も社会的にする機会を設けられるコトが少ない時代なら 今ほど、二の足を踏むコトがないような気がするんですが・・・。  「贅沢な悩み」というコトは、解っているのですが、 現実、当事者にとっては、究極の選択・・・みたいな感じです。 皆さんは、どう思われますか?

みんなの回答

  • JUNGHANS
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.8

既得権益については、 どうお考えなのでしょうか? 回答ではなく、質問ですみません。

blueyellow
質問者

補足

「既得権益」って、すでに獲得している権利によって生じる利益 と言う意味で間違いないですか? そういう意味として答えさせて頂きます。 既得権=女性が社会進出できている、というコトでイイんですよね?  「隣の芝生は青く見える」の典型な気がします。 もし私がいわゆる「昔の女性」だったら、きっと 「男は社会でバリバリ働けてイイなぁ」と思うとは思います。 しかし、進出可能な現代に身を置くと 「女は物理的にも、精神的にも、出産、育児が適職なんだよ、やっぱり」 と思い、「男は産めないんだから、その分、女性より仕事に 懸命になるから、女性がかなわない部分がある」 と感じるのですが、実際には仕事の面白さを知っているゆえに 悩んでいる感じです。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

3で回答したところに戻っちゃうのですが、 実際には、保育園に子どもを預けて働いているお母さん方は、3人4人の子持ちもめずらしくありません。それも、看護婦さんみたいな、男以上にしんどいような職種だったり。 平均出生率を考えれば、幼稚園の親より保育園の親の方が出生数は多いと思います。 昔、「国策」として「産めよ殖やせよ」という時代もありましたし、本人の意思で子どもを産んでいたかどうか、というのは疑問です。 ただ子どもを生むだけなら、犬でも猫でもやっていることで、産み育てる条件があって子育てできている今の方がマトモだと思います。(何も考えずに、犬猫のまねをせよ、とはいわないでしょう。だいたい、女が一人で子どもを作っているわけではない。) もちろん、条件がつくれない現状があるのは事実です。 >「女性が結婚、出産、育児をするのが当然の仕事」という発想は、昔は一般的ではなかったですか? 今も昔も、男には出産はできませんからね。ただ、男と同等に働く事は昔からあったことで「男脳」云々というものではない。男でも結婚しないやつが増えているはずだけど。

blueyellow
質問者

お礼

 <幼稚園の親より保育園の親の方・・・ ・・・と、言うのが、どういうコトを言いたいのか解らないんですが。 上の子は幼稚園、下の子は保育園、というパターンが結構あると 思うのですが、え~と・・・幼稚園から通わせる親の子には一人っ子が 多い、というニュアンスですか?  育児環境の良し、悪し、を問題にしてる訳ではないんです。 「なかなか作る気になれない」というコトが問題なんです。 条件がそろったら、作る気になるか、というとそうでも無い気がします。  <男でも結婚しないやつが増えて・・・ ・・・コレを読んで、「はっ」と気付いたんですが、 結婚しない理由を「結婚すると自分の給料が自由に使えない」とか 「遊べなくなるから」という人がいますが、コレに近い感じかもです。 世間で問題になっている「パラサイト・シングル」も、 「一人暮らしすると金が減るし」とかいう人がいます。これも似た感じです。 ・・・要するに、これらに共通してるのは、どうやら、 「自己愛」が強い、と言うコトの気がします。  現代人は自己愛(エゴ?)が強い人が増えた、が正解な気がしました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

>誰も、「普遍的」な常識とは、申してませんが・・・(汗)。 「常識」ってのは、「みんなが知っていること」という意味で、普遍的なのを前提に考えるものだと思います。「私だけの常識」なんてのは常識じゃない。ラ○フスペースの高橋某でなければ。 >泣いたら、すぐ乳をあげられ、熱がある日はちょくちょく様子を >見にいける・・・というようなコトを言いたかったんです。 畑で野良仕事してたら、すぐ乳はやれないし、熱もちょくちょくみてられないですよ。 むしろ、いまの親のほうが、「今日は子供の調子が悪いんで休みます」って電話でいえます。 子供にとっては、親の仕事場につれていかれるより、保育園でしっかり育ったほうがいい環境だと思います。

blueyellow
質問者

お礼

「普遍的」のニュアンスを正確に把握していなかったみたいです。 「変化しないコト」みたいな感じと思い込んでました。 その点はご指摘の通りです。が、「女性が結婚、出産、育児を するのが当然の仕事」という発想は、昔は一般的ではなかったですか?  細かい間違いをご指南していただいて、ありがたいんですが、 私の質問の真意が伝わってないようです。文章力不足で申しわけありません。  どう言ったら良いのでしょうか・・・選択の自由があるがゆえの 苦悩、というか、コレは女性でないと実感として切羽つまって考えて もらえないのかもですが・・・。  昔なら、疑問にも思わず、当然のように子供を作っていましたが、 「一人の人間としての自分の充実のための仕事」とかいう「贅沢な発想」が なんとなく、「今すぐ、妊娠したらどうする?!」みたいに 逃げ腰になる原因を作る・・・と言う感じなんですが。 「子供が出来たら今まで通りには働けないゾ!!」というのが、 脅迫観念みたいになるんです。 昔の女性たちも働いていた、と言うのは分かるんですが、 今の方が、「ただの収入源としての労働」として以外の 「社会的に認められる喜び」とかいう部分がプラスされた分 余計に厄介であると思うのです。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

>肉体的には大変でも、農業、自営業などは >ある意味、どのようにも融通をきかせられる・・・ 融通をきかせて妊婦や産婦が子ども連れで野良仕事してたわけではないです。他に選択肢はなかったわけですから。「今日はやめて明日連れて行こうか」なんていう融通はききません。 融通を考えれば「転職」という手段のある現代の方が、よっぽど融通が利きます。 >女は、嫁いで、子供を産んで、育てる・・・みたいな、 それは一つの価値観にもとづく「常識」であって普遍的な常識ではありませんね。 だいたい、いまでも残っている「結納」という習慣は、貴重な労働力である娘を譲るかわりの、いわば、トレードマネーですから、そういう習慣が生まれる事自体が、労働力としての女の価値が重要視されていたことの証です。 一方で、武士などの「家」を大事にする人々にとっては、「跡継ぎ」が最重要課題ですから、とにかく跡継ぎを生む事が最重要課題。だから、とにかく子どもを産んで育てる事。 ところで「男脳」って何でしょう。 昔、「女は子宮で考えるもの」だといった偏見があったようなことをさしているのではないでしょうか。脳のつくりでそんなに違いがあるとは思いませんが。 (キュリー夫人みたいに、一人で2回もノーベル賞をとった男が何人いる)

blueyellow
質問者

補足

<「今日はやめて明日連れて行こうか」なんていう融通 ・・・そういう融通ではないです(汗)。 泣いたら、すぐ乳をあげられ、熱がある日はちょくちょく様子を 見にいける・・・というようなコトを言いたかったんです。 <一つの価値観にもとづく「常識」であって普遍的な常識 ・・・誰も、「普遍的」な常識とは、申してませんが・・・(汗)。 <「男脳」 ・・・と、言うのは、最近話題になった「話を聞かない男、地図が 読めない女」という本から頂いた発想です。 男の中にも、「女脳」が、女の中にも「男脳」があり、 人により、%が違い、それが、いわゆる、男っぽい・女っぽい性格を 作り出す・・・みたいなモノです。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

昔の女が、子育てに専念して環境的によかった、というのは正しくないと思います。限られた裕福な家庭では、専業主婦はのんびり子育てしていられたかもしれませんが、昔の日本で、大多数であったのは、主婦が最前線で働かなければならなかったお百姓です。 いまのサラリーマンなら、堂々と産休育休がとれますが、農婦は出産直前まで野良仕事していましたし、出産後も、子どもを籠に入れて畑に出たりしていました。商売人も似たようなものでしょう。 保育園で見ると、結構「3人きょうだい」って見ます。むしろ、専業主婦で一人っ子にブランド子供服着せて・・・、というほうが多いような・・? ところで昔の「常識的教育」って、何の「常識」だったのでしょうか。

blueyellow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  しかし、「会社に雇ってもらっている」融通がききにくい 状況より、肉体的には大変でも、農業、自営業などは ある意味、どのようにも融通をきかせられる・・・ という点では、昔の方が、「育児」に関しては「恵まれてる」と 思うのですが・・・。今の仕事場に、乳飲み子を負ぶってでも 出社してイイ・・・といわれれば、きっと、こんなには 悩まないと思うのです。  それと、タイトルにもある、「男脳」的発想が、 出産を科学的(?)に捉えてしまう所も、問題な気がしてます。 単純に「恐い」とかも思うのです。

blueyellow
質問者

補足

<ところで昔の「常識的教育」って、何の「常識」だったのでしょうか。 女は、嫁いで、子供を産んで、育てる・・・みたいな、 偏差値教育の結果の(?)女も自立して、立派な仕事に就く・・・ みたいなモノでないモノ。

noname#13289
noname#13289
回答No.3

出産・育児に関していえば、今より昔のほうが環境的にはよかったはずです。女性は家庭を守り、子を産み育てるものという旧態依然とした価値観がまかり通っていた訳ですから。しかし、女性の立場が向上し、いろいろな意味で女性が生きやすくなった現代社会の恩恵をそれまで散々うけておいて、いざ出産・育児という段階になった途端、「昔はよかった」はないでしょう。 子供と仕事どちらをとるか、究極の選択であることは分かりますが、女手一つで子供を育てるということではない限り、パートナーのサポートは絶対必要だと思います。或いは、身近な人の力を借りるという方法もあるでしょう。出産だけは女性の仕事ですが、育児は最早、母親だけの仕事ではないはず。 社会が複雑化し、あらゆる価値観が正当になった現在とは、子供は母親だけがその負荷を背負うのではなく、社会全体で面倒をみていかなくてはならない時代だと思います。確かに理想論ではありますが、世の仕事を抱える母親(とその予備軍)には「自分一人でなんでも背負い込まないで欲しい」と常々感じます。行政の対応しかり、会社や男性側の協力しかり、今まで母子の関係を遠巻きに見ていた人たちには「もうちっと協力しろ!!」といいたくなりますね。 ですからあまり深刻に悩まず、ぜひ仕事と子供両方とって欲しいです。なんやかんや言っても「母は強し」ですしね…

blueyellow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。  「女性が生きやすく・・・」というより 「選択権が増えた」とは思いますが、「楽になった」という 感じは、私にはないです(汗)。  一人で抱え込まない・・・と言うのは、思いますが、 初期の乳幼児期は、やはり、出来れば、「母」の存在が あった方がイイ、と私は思っていますので、 どんなに協力してもらっても、社会活動を途切れさせず・・・ と言うのは無理だと思ってしまうんです。

  • rosso_cat
  • ベストアンサー率16% (56/342)
回答No.2

ちょっと違うかもしれませんが、 産休直前まで残業している人を見たりすると痛感しますね。 そんなに責任やストレスを背負ってて大丈夫なの~? 出産・育休後も、子供の急な発熱で会社を退けたり。 まあ出産を機に仕事量の少なめな部署に異動があったり、 勤務時間にそれなり優遇があったりしますが、 少なくとも私が勤めた会社ではその分の負荷は同性にしか行かなくて、 そのあたり、気にする「おかあさん」は気にしていたようですよ。 出生率が低下していると危惧しつつ、常に対策が後手にまわっていますよね…

blueyellow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。  負担が同性にしかいかない・・・ う~ん・・・余計、辛いですね、ソレは。 陰で嫌味言われてるんでは・・・とか心配になりますよねぇ。 とは言っても、育児には「待ったなし」なトコありますモンね・・・。 はああぁ~・・・(汗)。

  • chewaisen
  • ベストアンサー率17% (39/217)
回答No.1

私もそう思うー!昔みたいに女は子供を産んで育てて行くのが仕事みたいなものが最近なくなってきたのか、一部の人がそう思ってるのか・・。私も子供が1人(6才)いますが、やっぱり仕事続けてます。しかし自分一人だったら仕事に専念できるのになぁって良く思います。しかし結婚したからにはやっぱり子供も欲しいし・・・本当贅沢な悩みですよね、でも子供一人位は産んでみてはいかがでしょうか?子供を育てていく上で物の見方も違ってくるし、自分も成長すると思います。私はもう産みませんよ~今の生活を乱したくないので。blueyellowさんの意見に共感です。

blueyellow
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。  すでに、お子さんがいらっしゃるんですか。 よく、踏み切れましたね・・・。 きっと、産まれてしまえば、可愛いとは思うんですよね。 しかし・・・現実を考えてしまうと・・・みたいな。 出産にはリミットもあるので、考えなくちゃですよね・・・。

関連するQ&A

  • 未婚の女性の方々に御伺い致します。

    最近は結婚されない女性が多くお見受け致します。 女性の皆様方々に取って結婚は何ですか?… 1昔前は適齢期で結婚は普通…今は女性も仕事をし経済力を付けネット等の豊富な情報社会にあって1人で十分生きて行ける昨今、無理して結婚しなくてもセフレ.友達等が居れば…的な方々も多くお見受け致します。 女性に取って人生で結婚.育児は何を意味し、どんな位置付けに有りますか?墓場ですか?…結婚相手等々にもよりけりでしょうが大きな賭で有り負担でしょうか?… 昔は白馬の王子様とウェディングドレスに憧れて… 女性に取って結婚.育児しても、しなくても充実した人生を送ってらっしゃる方々は少なく無いと思います。 でも充実した人生と結婚は切り離して考えられない事と思います。 最高の恋愛.セックス…それだけが女性の幸せでは無いと思います。 女性の幸せと結婚…どの様に考えたら宜しいでしょうか?…。 又、年齢を積み重ね…そして何時か死ぬ時に誰に看取られて死にたいですか?…普通は家族ですよね…? 何卒、宜しく御願い致します。

  • 昔に比べ現代はワガママな女性が増えた

    昔に比べ現代はワガママな女性が増えた 昔は男女差がハッキリしてたから 男■■■■ 女■ 女は結婚しちゃった方が安定してたし、離婚しても昔は夫の稼いだ財産は夫のだったし年金も夫のものだったが、今は改正法で財産半分、年金半分、養育費の天引きまで出来て充実した母子家庭制度も出来た。さらに女性の社会進出も出て女性のみに許される言葉「男女平等」も出来た。 なので現代は 男■■■■ 女■■■■ であるが、女性は昔からもってる「弱いんだから特別」の権利は捨てずに都合の悪い時に『女』を武器にして水面下で色々なことをしている「女性専用車両」なんかいい例です。最近では25歳男性自殺の痴漢冤罪問題疑惑もそうですが・・・それでも女性は「自分が無能でも自分より優れた男」しか相手にしないので実際は 男■■■■□□□□(□は昔より数値を高める必要性) 女■■■■ となり、昔の男性より現代の男性の方が厳しくなりました。ゆえに男性はアホ臭くなって「結婚しない草食男子」が増加する一方「結婚できない肉食女子」が増加。また、昔は無かった母親の育児虐待まで・・・ なんで女性がこんなに強くなったのでしょうか? 人生って女に産まれた時点で勝ち決定なんですか? 結婚相談所だって女は無料なのに男5000円とか掛かるし 飯やレジャーや映画だって女は半額で男は全額だし 女って得しすぎじゃないですか? 兄はそう思ってないらしく「どーせ30歳までから(笑)」って言ってましたが、30歳過ぎたって女は男より特別扱いには変わらんですよね?

  • 仕事の悩み

    現在入社6年目です。 4月から京都から東京に転勤してきました。 今までの部署で成績トップの活躍が認められ、全く違う部署で確り働いてスキルアップしてくれとの事での転勤でした。 ただ今までやっていた仕事とは全く違うので苦戦している状況です。 たった四ヶ月で何ができる?とお思いでしょうが、職場はそんなの待ってくれません。毎日怒られ居場所がなくなってきました。 今まで自分のペースで何の苦労もなく仕事をしていたので正直今は辛いです。 胃潰瘍と診断され胃薬を貰いながら毎日通っています。休みの日も勉強したら良いのでしょうが一歩も外に出たくないし、やる気が起きません。 新人なら許されるのでしょうが、6年目なので焦ってしまって考えられない初歩的なミスの繰り返しで、 周りからも、こいつ本当にできたのかよ?と思われだしています。 慣れるまで焦らず一歩ずつできることをして、自己啓発をしていく事が一番の近道だと思うんですが、不安で仕方ありません。 何か良い方法はありませんか?6年目なのに恥ずかしい。今では全く役に立たない過去の成績なんて正直消えてほしい

  • 古き良き(?)時代

    私は現在大学生で、東京育ち、世間でいう都会っ子です。 「古き良き時代」 よく昔の日本をテーマとする番組や本で出てきたりする表現です。 が、私はこの言葉が嫌いです。 大人たちが自分たちの子供のころ(高度経済成長の頃など)を思い出して、懐かしむ意味で言うのなら構いません。 しかし、現在と比較して、昔はよかった。と言うのはやめて欲しいです。 今のメディアは、「あのころの日本はよかった。」「人々の心が豊かだった。」「昭和~年代(高度経済成長期)人々には希望があった。」などと言い。 それに比べ現代は、人の心が狭くなったとか、昔を見習えとか、よく聞きます。 「昔の学校教育は良かった。」という考えには疑問があります。 その教育の中で育った人々が現代を作り、現代の子供たちをつくったわけで、現代が悪い時代と言うならば、その直接の土台を作った昔の時代の教育だって悪くはないでしょうか?その流れで今に至る訳ですし。 学校の教師までもが、現代の子供はああだこうだと言います。 まるで、子供だけのせいであるかのように。 私が中学時代に、いたずらをして怒られたとき、相手から 「今の子供は自分で責任が取れないからねぇ。」と言われました。 大人が良く口にする「近頃の若い者は‥。」も同じような意味でしょう。ですが、昔の若者は誰でも自分の責任は自分でしっかりと取れたのでしょうか? 昔の良いところ、今の良いところ両方あると思います。 「(昔の日本は)希望があった。」とか言う言葉は、 今の若い世代を完全に馬鹿にしていると思います。 それでも、やはり、 今は悪い時代、昔は良い時代だったんでしょうか?

  • 究極の贅沢は何ですか?

    あなたにとっての究極の贅沢って何ですか? 私にとっての究極の贅沢とは自分の大好きな事をやって金儲け出来る事かなと思います。 例えば今、一生かかっても使い切れない程のお金があったとして、 はじめのうちは散財するかと思いますがそのうち単に消費するだけでは イマイチ興奮出来なくなると思うからです。 (でもこういう話をすると、いや私はそれだけのお金があれば一生仕事をしないという人も出てくるでしょう。 でも本来人間って働くのが好きなのではないでしょうか?もちろんこれは自分の好きな仕事をしている人に限るでしょうが) スポーツでもプレイヤーに比べれば観戦している人の興奮などたかがしれていると思います。 起業する多くの人は高収入以前にサラリーマンでは決して味わう事の出来ない 興奮を買っているとも言えるんじゃないでしょうか。 世の中に存在する億万長者の多くが今尚仕事を続けているのも 遊びの中だけでは味わえない楽しさがあるからでしょう。 やはり受け手だけでの面白さって限界があるのではないでしょうか?

  • 私が学びたい事を学べる学部・学科はありますせん><

    私は世界の教育方針や子育てについて学びたいです。 日本で言うと、ヨコミネ式の幼稚園しか思い当たりませんが、 海外の森の中の幼稚園や、フィンランドの教育など 進んだ教育方法や新しい教育方法を学びたいです! その他に、世界中の育児についてもいろいろなことを知りたいです! 家族関係や親子関係、姉妹・兄弟関係についても良い関係を築くためには親としてどんな接し方をすればいいのか、また、どんな言葉をかければいいのかなど、詳しく学びたいです。 このような事を学ぶ事が出来る大学は日本にありますか? それと、この様な事を学んだあと、自分の育児以外にいかす事が出来る仕事はありますでしょうか? 私は家庭をもつ事が夢なので、そのために沢山の事を知っていたいし、その知識を子供に役立ててあげたいです。今の自分自身に満足していないだけに子供に同じ思いをさせたくありません。 子供に強要する訳ではありませんが、いろんなアドバイスをしてあげたいし、 充実した日常を送ってもらいたいんです。 結婚相手がもし見つからなかった場合、この様な事を学んで就く仕事があるのかも心配です。 文章がまとまらず、質問がたくさんになってしまい、申し訳ありません。 もしこの中の何か1つでも知っている事がございましたら、回答して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 学校について悩みがあります (高校)

    私は高校1年生で、進学校に通っています。 高校では部活もして充実しているし、仲の良い友達もたくさんいて楽しいです。 ですが、一ヶ月のうち、何回かどうしても学校へいきたくなくなるときがあります。 何故なのかわかりません。友達もいて楽しいはずなのに、いきたくなくなってしまいます。 無理に行こうとすると、気持ち悪くなったりお腹がいたくなったりします。そして結局休んでしまうのです。 今までこんな風にして、一ヶ月に2、3回くらいのペースで休んできました。 授業出席日数だって足りなくなっているんじゃないかと不安でしょうがないです。留年にはなりたくないです。 だったら休まないでがんばって行けばいいのに!という感じですが…、でもやはり行きたくないという気持ちで体調を崩します。 休むとホッとした気持ちになりますが、それと同時に、今日も休んでしまって、友達や部活の先輩方が自分の事を悪くいっているのではないか?などと考えてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?何か解決法などないのでしょうか?また、同じような体験をされた方はいらっしゃるのでしょうか? 分かりづらい文章、失礼しました。

  • 文化遺産をめでる事は屍をめでること

    昔の貴族や権力者が所持していたもので、今はガラクタ骨董の類になってしまったものを再生?する、文化活動としての~~の至宝展やらに行くと陥る感覚があって、それは 「かつてこの贅沢きわまるものを受注し生産し消費していた時代があった、そしてその一部の人間の贅沢というものが、社会的にも容認されていた時代があった。然るに今は何だろう。ただ何百円か払ってそれを顧るだけで、帰りにスーパーに立ち寄ってろくでもない料理を作って、CDでも聞いて寝るだけの庶民というのは、あるいは現代社会の均質性というのは、じつは文化とは遠く離れてしまったのではないか」「なんとなれば、なぜこういう尋常ならざる贅沢をわざわざ観に来るのか。すなわち現代生活が社会が、憧れなどを含んでおらず、ただ生存するのに都合がよい、文化的には死滅した社会だからではないか?」 というような気がします。 そういう考え方感じ方は、なにか問題があるでしょうか。異端でしょうか。

  • 瓦屋は儲かるのか?

    ウチの近所ですが、瓦屋が何軒かあります。うち一軒は瓦を【製造】しているところらしく、他は屋根の上に上り、瓦を敷くのか?積むのかわかりませんが、そのような業種かと思います。はっきり言って個人的ヤッカミですが、やたらと羽振りが良いようで、高級車(ベンツ AMG、Gクラス、Audi、BMW)と飛ぶ鳥を落とす勢いなんですが、ほんの二十年ほど前までは、極普通でさほど贅沢はしてなかったと思っていましたが(その頃は当方の親戚のほうが贅沢で、今は潰れました。ちなみに当方は全く無縁の車屋です)、新興住宅も建つものの、瓦屋根も昔ほど多くないとは思うのですが、瓦屋は儲かるのでしょうか?それとも大工さんなどは【究極は宮大工】らしいのですが、神社仏閣に顧客があると言う事なんでしょうか?たまたま今がその時期だったと。