• ベストアンサー

「チェンバロ」「チェレスタ」「ユーフォニアム」の奏者を英語風に言うには?

他の方の質問の続きのようですみません。 チェンバロ奏者、チェレスタ奏者、ユーフォニアム奏者は英語で何と言うのでしょうか。 チェンバラー?(チャンバラの親戚なような) チェレスター?(ほぼそのまんまですね) ユーフォニアマー?(………。) ご存知の方、教えて下さいませ。 ほか、コルネット奏者はコルネッターでいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.1

こんにちは。Posaunistです。 直接お会いするのは,お久しぶり,ですよね。 先刻のご質問にもお答えした成り行き上(笑),僭越ながらお答えいたしますが,正直に申し上げて,よく分かりません。 私が知っているのは, コルネット奏者:cornettist (コルネッティスト) http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=cornettist&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je だけです。他のものは,上記のオンライン辞書でも見つかりませんでした。 とりあえず,「ist」をつけるのが無難そうなので,それでgoogle検索をかけてみました。 (そういえば,改めて考えてみると,~erって,trumpetとdrumくらいにしか使わないですね。なぜなんでしょう?) 「チェンバリスト,cembalist」 かの曽根麻矢子さんのサイトがヒットしました♪ ファンなので,認定します(笑)。 「チェレスティスト,celestist」 celestistで全世界から28件はちょっと厳しいような・・・。celesterもダメそうです。 チェレスタ演奏が本職の奏者さんはそうそういないでしょうから,特定の単語がないのは仕方がないかもしれませんね。 --- <余談>すでにご存知でしたら申し訳ありませんが,調べていて初めて知ったのですが,「鍵盤つきグロッケンシュピール」,という「別の」楽器があるんですね。魔笛で使うのはこっちだそうですよ(魔笛の頃にはまだチェレスタという楽器はなかったそうです)。 --- 「ユーフォニウミスト?,euphoniumist」 「ユーフォニウマー」に負けないくらいの違和感なので,これはないだろう,と思ったら,意外とありました。 これも認定してもよさそうな感じです。 楽しく調べさせていただきました。 ご質問,ありがとうございました(笑)

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「鍵盤つきグロッケンシュピール」とは、また何とも紛らわしい… ひとにチェレスタを「グロッケンのような音がする鍵盤楽器」と説明していた私の立場は一体(笑)

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは~ 私はユーフォニアム奏者(素人)ですが 海外で交流演奏をした時、 Iplay Euphnium. といってました。  第三者を言う時も、He play~と言っていました。 Playerと言う言い方もありますよ。

bari_saku
質問者

お礼

言い回しひとつで解決できるんですね。 お礼が遅れてすみません。どうもありがとうございました。

  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.5

○○ player で良いのでは...

bari_saku
質問者

お礼

…なるほど。…そうですよね。 お礼が遅れてすみません。どうもありがとうございました。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.4

まず、チェンバロはそれ自体が英語ではない(イタリア語)ので除外します。 語尾に~istがつくのは「~を職とする」「~をする人」という意味があります。 ハープはharpistと言う言葉とharperという言葉があります。 トランペットもtrumpeterと言う表現とtrumpettistという表現もあるようです。 ということは~istで全てまかなえるということですね。

bari_saku
質問者

お礼

はーぱー…人の名前のようですね(笑) お礼が遅れてすみません。ありがとうございました。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.3

#1です。再びこんにちは。 自分で勝手に疑問作って自分で回答するのもなんなんですが,trumpeter(トランペッター),drummer(ドラマー)についてです。 ~erが「~するもの」になるのは,~が動詞の場合ですね。trumpet,drumは,それぞれ「らっぱを吹く」「たいこを叩く」という意味の動詞でもありますので,らっぱ吹き,たいこ叩きはトランペッター,ドラマーになるのではないかと思いました。 そういえば,whisle⇒whistler(笛⇒笛吹き)というのもありますね。もしかすると他にもあるかもしれませんが,これら三つの単語は語源がおそらく擬音語,というのも共通していて,この三つくらいが楽器の起源なんだろうな,と考えると,なんとなくつじつまが合うような気がします。 以上,完全に脱線&あてずっぽうの追加回答,大変失礼いたしました。 でも,いい頭の体操になりました(笑)

bari_saku
質問者

お礼

細かいところまでフォローしていただきまして、ありがとうございました。

回答No.2

チェンバリストは日本人がよく使うようですね。英和辞書にも載っていました。でもチェンバロはイタリア語で、英語ではハープシコードなので、ハープシコーディストですね。たしかによく見ます。辞書にむろん載っています。でも英文中でクラヴサニストというのも見たことがあります。クラヴサンはフランス語。クラヴサニストはランダムハウスには載せていませんでした。 コルネッティストはランダムハウスで立項されていました。 ユーフォニウミストは辞書にはないけど、ローマ字で綴ってグーグルで検索すると587件もヒット。この楽器ならこれはもう「も」でしょう。通用してるようです。 チェレスタの担当者という意味でチェレスティストと言って問題ないような気がします。専門家はこの楽器にはおらんのとちがいますか。 楽器にerが付いて奏者を表すのってドラムとトランペットだけですかね。軍楽隊の花形だから? 軍楽隊って喇叭と太鼓と、あとなんだろう…? トルコのナニがモデルでしたっけ…? 眠くなってきました。ちょっと寝ます。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チェンバリスト、語感がかっこいいですね。 チェレスタは「のだめカンタービレ」でもピアニストが弾いていました。そういうものなのかな? 「チェレスタコンチェルト」とかはないのでしょうか。

関連するQ&A

  • チェンバロの譜面にある、6や5などの数字はなに?

    バロックフルートが旋律、チェンバロが伴奏の譜面があります。 で、伴奏譜(チェンバロ)を見ると、 右手(ト音記号)の段にはなにも書いていないのに 左手(へ音記号)の楽譜の方には音符の他に、「7」「65」などと数字が入っています。 以前、聞いた話では、チェンバロ奏者の方がその数字を見ると 和音(コード)が判るのだということでした。 で、そのとおりのものだとして、 その具体的な内容について教えてほしいのです。 例えば「7」というコードは「ドミソ」である、とか。 また、もしも私が思っているような意味のものでない場合には、 正しく詳しく教えていただけたらなぁと思います。 お詳しいかた、ご回答宜しくお願いいたします。

  • カールリヒターのチェンバロ演奏

    カールリヒターのチェンバロ演奏について少し疑問が浮かびましたので質問させていただきます。 他のチェンバロ奏者(コープマン、レオンハルト、鈴木雅明等)のバッハ演奏は、ストップやレジスターを使わず、音色の変化をあまり与えずに演奏するのが多く見受けられますが、片やリヒターの演奏は多彩な音色を奏でています。 鼻にかかったような音、やさしい音、弱い音など実にさまざまな音色を演奏しますが、バッハが生存していたころ、特にクラヴィーア曲の作曲が多い1700年代に、このような音色を奏でるようなことが可能なチェンバロは存在したのでしょうか? 歴史的背景から鑑みれば、この時代にストップ、レジスター機能を有したチェンバロが存在しうるのか、これが気になり質問させていただきました。 また、リヒターが演奏するのは「モダンチェンバロ」であり、歴史的チェンバロ(1700年代のチェンバロまたはそのレプリカ)ではないのでしょうか。更に、この歴史的チェンバロにはストップ、レジスターは付属していたのでしょうか? 詳しくご存知の方、ぜひご教授ください。

  • ユーフォニアムが好きな人へ。

    中学校の吹奏楽部でホルンを吹いていたのですが、ユーフォニアムに移ることになりました。他に引き受ける人もいなくて、部全体のバランスのために、2人いたホルンから…と言われたのですが。 しかし。 私はホルンが大好きです。(使っていたのは学校の楽器でしたが。)そして今回楽器を変えることになり、ホルンにさようならを言ってユーフォニアムを始めたのですが、ホルンへの未練…というか、ホルンパートでなくなってしまったことが悲しくて仕方ないのです。中学校で最後のコンクールも、ユーフォで出ることになっています。ユーフォ奏者の方などには申し訳ないのですがホルンの音色が、構造が、曲が、好きです。忘れられません。お別れをしてもう1週間が経ちますが、今でもホルンの音色を聴くと泣きそうになります。 それでもやはり部全体のためなので、我儘を言っている場合ではないのです。早く吹きこなせるようになって、後輩にも指導しなくてはなりません。 そこで、どうにかしてユーフォを好きになれるよう、ユーフォの素敵なところ、良いところ、ここが好き!というポイントなどを教えてください。演奏するにあたって知っておいたほうがいいことやアドバイスなども頂けると嬉しいです。

  • ユーフォニアムを持つ右手は・・・

    ユーフォニアムをはじめて半年になる高校1年です。 だいぶ楽器にも慣れてきたのですが、右手の親指の付け根辺りが2番管にあたるというか、接してしまいます。時々、楽器の重みが右手の親指の付け根にかかってしまい痛くなるので、直してはいるのですが、右手が安定しなくなるのでつい2番管に右手をくっつけてしまいます。 この前先輩に注意され、教則本などで調べてみましたが、あまりはっきりわからず・・・ ネットでプロの奏者の動画をみると、接している人もいれば接していない人がいたりと様々でした。 今の右手の構えが間違いだったら頑張って直そうと思いますが、もしあまり問題がないのならば今のままで、なるべく右手に負担がかからないようにしようと持っています。 わかる方がいましたら教えてください!

  • バッハのチェンバロ作品全集について

    僕はバッハの音楽が大好きで、(以前弾いていた関係で)オルガン作品をよく聴いています。他にチェンバロ作品等も聴いています。此処で質問なんですが、バッハの「オルガン作品全集」は結構あるのに、「チェンバロ作品全集」が無いのはどうしてでしょうか?在るんだけれど、単に僕が調べていないだけなんでしょうか?もしあるとしたら詳しい入手方法は?ご存知の方、出来る限り詳細な情報を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • チェンバロとフルートの曲名を教えてください!

    チェンバロとフルートのための作品はバロック・ロココ辺りまでは大変豊富と思いますが、19世紀から現在までの広い範囲でこの組み合わせのものをご存知の方、どんなものでも結構ですので是非お教え下さい。(クラシックだけにかかわらず、なんでも) 変な質問とは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 主婦ですが,コルネットを始めて,吹奏楽団に入りたいのですが・・・

    はじめまして。小学校でトランペットを2年間,中学校でホルンを3年間吹いていた主婦です。 吹奏楽を離れて10数年たちますが,また始めたいと思っています。 当初はホルンを吹きたいと思っていたのですが,高額な買い物であるため,泣く泣くあきらめようとしていました。 しかし,色々なサイトを見ていると,コルネットはトランペットよりも音がやわらかく,ホルンに近いし,予算的にも 手が届きそうだと思い直してきました。 そこで質問です。 (1) 吹奏楽団でコルネットは,トランペット奏者の方が吹くことが多いようですが,コルネットしか持っていないような    者でも,吹奏楽団*は受け入れてくれるものなのでしょうか?    *趣味で集まっているような地元の吹奏楽団を考えています。 (2) トランペットもコルネットも,続くかどうかわからない時はスチューデントモデルを買うといいようですが,ほとんど   の人が買い換えると書いてありました。   過去の経験から,どんなに頑張っても,そのモデルが物足りないと思えるほど上達しそうにない気がするのですが,   ずっと使い続けるのは格好悪いのでしょうか? (3) コルネットを,できるだけ安くいいものを買いたいと思っているのですが,YAMAHAだと,どのモデルがオススメ   ですか(新品希望)? 今は子供がいませんが,いつ子供ができるかわからないので,ほんとにいつまで続けられるかわかりません。 なので,まだ迷っているというのが正直なところです。。。 もし,同じような悩みのご経験のある方がいらっしゃれば,ついでにご回答をいただければ幸いです。   

  • 英語が出来ないと国が滅びる?

    前回の質問 「日本人は英語が出来ないことでは有名?http://okwave.jp/qa/q6466006.html」 の続きなんですが、ある方の意見によると 英語が出来ないと国が滅びるそうですが、大袈裟に感じますし、そんなに悲観する必要ってあるんでしょうか? 確かに、世界の最先端の情報の多くが英語で流通しているのは事実ですが、日本人は英語が出来ないと揶揄されても 他の先進国と遅れを取ることなく発展してきました。

  • 英語についての質問です。

    英語についての質問です。 レストンランでウェイトレスをしているのですが、外国人のお客様が入って来られた時に「何名様ですか?」を英語でどのように失礼の無いように言えば良いのでしょうか? あと、「お皿を下げてもよろしいですか?」「お食事はどうでしたか?」「他に何か必要ですか?」「ごゆっくりどうぞ」これらの言葉もどのように英語で表現すれば良いのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。 「他にこのような言い方(英語)(用語)もありますよ!」とアドバイスも頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • バイト先で知り合った音大生でサックス奏者の女の子(仮にAちゃんとします

    バイト先で知り合った音大生でサックス奏者の女の子(仮にAちゃんとします)が演奏するコンサートを、見に行くことになりました。 今回のコンサートは、演奏者全員が学生のようです。 ちなみに自分は20代、就活中のフリーター(男)です。 自分は、そのAちゃんに対して好意を持っていて、相手もそのことには気付いている様子。 周りの人の話を聞いたところ、Aちゃんも自分に対して、そこそこ良い印象を持ってくれているようです。 クラシックコンサートを見に行くのは、今回が初めてなので、 アドバイスを頂きたいと思い、質問させて頂きます。 1.周囲から浮くような服装で行って、Aちゃんから引かれてしまうことは避けておきたいのですが、 クラシックなので、見に行く者の服装としては、やはりスーツが無難なのでしょうか? それとも、学生のコンサートなので、多少カジュアル寄りの方が良いのでしょうか? 2.サックス奏者である彼女に対して、気の利いた気配りなど、出来ることがあれば教えて頂きたいです。 3.初めてクラシックコンサートに行く人間がやってしまいがちな失敗や、気を付けておくべきことがあれば、教えて頂きたいです。 4.その他、アドバイスがあればお願いします。 全ての質問に答えて頂かなくても、答えられる部分だけで結構です。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう