• ベストアンサー

認知した場合・・・

知り合いに相談されて困ってるのですが、いわゆる婚姻関係にない女性との間に子供が出来て産まれたのですが、認知をするとどういう義務が生じるのでしょうか?、認知請求権があるので認知を放棄することはできないと思いますが、養育費等の請求に対して支払をしなかった場合は、支払をさせる何か法的な強制力はあるのでしょうか? また養育費の算定方法などをご存知の方がいれば是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 認知することにより、法律上の親子関係が発生します。それにより、扶養義務が発生します(民877)。  養育費については、おたがいの経済状況等により、相談して決めることになりますが、応じなかったり、不調に終わったときには、裁判所に決めてもらうことができます。公正証書とか裁判所の調停調書、審判書がありますと、強制執行できます。具体的な金額、計算方法などは、下記のHPに詳しく書かれています。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2chsp.html
tomoji
質問者

補足

ありがとうございます。なるほど公正証書等の公のものにすると強制執行できるのですね。 ちなみに、認知して養育費を支払えば後はまったく関わりをもちたくない場合はそれでも問題ないものでしょうか?、子供と会いたく無い場合は拒否しても良いものなのですか?良ければ教えて下さい。

その他の回答 (2)

  • Saera
  • ベストアンサー率38% (103/271)
回答No.3

養育費を払えば、子供と会わなくてもいいのかということですが、子供の側にも「親と会う権利」があるわけですし。 道義的にもどうかとは思います。 ただ、法律的に面会を強制することはできないかとおもいます。 どんな親でもその子にとっては世界でたった一人の父親なんですから。そのことも考えてあげてください。

tomoji
質問者

お礼

ありがとうございます。私もそう思いますが色々事情が複雑なようですので一応確認したかったみたいです。子供に罪は無いですからね。

noname#83007
noname#83007
回答No.1

認知は、法的に父子関係を成立させるものだから、普通の親子関係と同じ義務などが発生すると思います。(子どもにも親を扶養する義務が生じるはずです。) ただ、財産の相続が婚姻内に生まれた子どもの1/2です。 (それが法の下の平等に反しているということで問題になっていたと思います。) 養育費請求の不払いに対し法的な強制力はないようです。 (そのため日本では養育費を払わない父親が多いのだそうです。これも問題ですね。) 養育費の算定方法は知らないのですが、下記のURLが参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2chsp.html
tomoji
質問者

お礼

ありがとうございます。早速知り合いに教えます。

関連するQ&A

  • 子供の親と認知を出した場合(長文ですが…)

    18歳未満の子同士が、子供ができ結婚をする予定で、男が17だったため、子供が産まれた際、認知を出して18になるのを待ってました。18になり、結婚ができる歳になって、少し経ち、別れる事になりました。そして、母親側から、認知をしてても、会うのは権利。養育費を払うのは義務といわれ、子供に会わすことはできないが、養育費を毎月払ってくれと、男側が要求されています。それは本当に可能なことでしょうか? いっそのこと、子供に会わせてくれなくて、養育費だけ請求されるくらいなら、認知を撤回、あるいは、支払拒否をしたい…と、男側はなってるのですが。 あたしは、その男の兄弟です。どうしていいか、誰か教えてください。

  • 将来発生しうる養育費の放棄は認められますか

     認知することにより、法律上の親子関係が発生し、それにより、扶養義務も発生する(民877)と思うのですが、婚姻外で子供ができたが、認知ができないので生まないでと言ったところ、「認知しなくてよい。将来、養育費は請求しない。」と文書で約束してきた場合、裁判を含め、相手の女性や生まれた子供から認知や養育費の請求はないと考えてよいのでしょうか。

  • 民法第787条強制認知をしようと思うのですが、通常強制認知をさせてしま

    民法第787条強制認知をしようと思うのですが、通常強制認知をさせてしまえば、相手方に養育費が発生します。ですが、私が父親が誰なのかを知ったのが 20歳過ぎていました。 つまり、養育費を払ってもらう年齢ではないのです。そのような場合、扶養義務分の養育費を請求できるのでしょうか??

  • 認知した時の義務

    付き合ってた彼女と僕との間に来月子供が生まれます。彼女とは別れたのですが、認知はして養育費も払う約束もしたのですが、彼女は子供に定期的に会って遊んであげてほしいと言っています。 認知したら絶対子供に会わなくてはいけない義務ってあるんですか?

  • 結婚はしないけど認知波する

    昨今では子供が出来たら結婚するべき、という風潮です。 結婚せずに認知と養育費を払うのでも叩かれます。 でも、結婚って強制ではなく女性が子を産むかどうかを決めれるのと一緒で男性もその女性と結婚するのかどうかを選択することも出来ますよね。 認知と養育費でも叩かれる対象になってしまうのでしょうか?

  • 認知してなくても養育費支払を約束する公正証書は作れますか?

    妻帯者だという事を隠されていて付き合っていた人との間に子供が出来て、5月に生まれます。 もう相手の奥さんにも家の両親にもバレていて、(というか、私が暴露したんですけど)一緒になりたいとかいう気持ちは全くなく、とにかく認知はしてもらうし養育費も子供が成人するまで払ってもらう、と言ってあります。しかし相手は慰謝料として200万払うから認知と養育費の支払いはどうしても勘弁してほしいと言い続けています。 家の両親はそんな男といつまでも関わりたくないし、そんな男からの養育費なんか受け取りたくない、幸い両親ともに元気で現役で働いていて全面的に子育ての協力はするからそれでいいじゃないかと言いますが、私としては納得できず話し合いは平行線です。 強制認知も考えましたが認知に関しては自分の子供ということを認めさせたいとか、父親の名前を残してやりたいとかではなく、単に養育費の正式な請求をするためと、未払いになった場合に裁判所に申し立てるためなので、認知したくないというのなら100歩譲って養育費さえ支払えば認知はしなくてもいいと言おうかと思っています。 ただ口約束では信用できないので、公正証書を作っておきたいのですが、認知をしていない子供でも公正証書で養育費の支払いを約束させる事ができるのか疑問に思いましたので質問させていただいています。 この条件を相手が呑むかどうかは分かりませんし、それでも渋るようなら強制認知に持ち込むつもりですが、何せロクな男でないことは確かですので戸籍上に名前を残さずにお金だけ受け取れるならその方が賢明なのかなと思うようになってきた今日この頃です。 子供が成人した頃になって、父親の権利振りかざして面倒看ろ!とか言ってこないとも限らないし・・・ どうかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 父が認知した子

    父が外で作った愛人の子を認知しました。 その子は婚姻関係のある夫婦(私の父母)ではない間からうまれました。それでも法律上私の妹になるのでしょうか。 そうであるならば、もし子が成人する前にその母親が死亡した場合(父も死亡時)私に養育義務はありますか。

  • 認知と養育費

    昨今では子供が出来たら結婚するべき、という風潮です。 結婚せずに認知と養育費を払うのでも叩かれます。 でも、結婚って強制ではなく女性が子を産むかどうかを決めれるのと一緒で男性もその女性と結婚するのかどうかを選択することも出来ますよね。 では、認知と養育費と面会交流ありでも、叩かれる対象になってしまうのでしょうか?

  • 認知と養育費について

    私は現在妊娠3カ月です。先月妊娠が分かり、彼に伝えたら、「結婚はできない。子供はおろしてほしい、産まないでほしい。」と言われました。彼は独身です。 彼の反応にがっかりしたのと、授かった小さな命は私が守ると、未婚のシングルマザーになる決心をし、彼にもそのことを告げると、「俺には一切迷惑をかけないなら。お互いに連絡ももうしない。関わりたくない。」と言われ、その日はあっさり別れました。 あまりにあっさりした別れで、仮にも父親なのに無責任すぎると思い、後日メールで認知はしてほしいことを伝え、そのときはせめて戸籍の父親の蘭を空白にしたくなかったので、認知をお願いしました。 そしたら後日「産んでほしくないけど、養育費・相続権放棄をしてくれるなら、認知はする。」という返答がきました。認知をする上で、放棄の誓約書と(証明として)DNA鑑定もしてほしいと言われました。 それからは連絡を取っていません。 でも、そのあともいろいろ調べ考えてみて、産まれてくる子供の将来を考え、父親としての義務をちゃんと果たしてほしいと思うのです。 任意認知をしてほしいのですが、相手の要求もあるので難しいかと思い、産後に調停申し立てをしようと考えていますが、養育費までもらえるでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 子供の認知と養育費の件です

    子供の認知をしてもらったのですが、 子供が生まれてから認知をしてもらうまでの2年間、 養育費をもらっていません。 これからの養育費は請求しようと思うのですが、 認知前の養育費は請求できるのでしょうか?