• ベストアンサー

大学院の数学課程出身者の将来はどうなのでしょうか?

僕は、大学と大学院(修士)の数学課程出身です。 大学の数学課程出身の友人は、7割くらいが数学に興味をなくし、数学とはまったく関係ない職についていきました。 数学に関係ありそうな職といえば、SEやアクチュアリーや教員ですが、僕が思いますには、SEやアクチュアリーは数学的能力を使っていても、数学的興味はほぼ感じられません。 教員は、既知の事実を単に教えるだけだったり、学問の伝授より、やんちゃな生徒の指導に体力を使ったりして、自分の能力の成長はなさそうです。 大学院の修士課程出身者も、就職先は、大学の数学課程出身とほぼ似た状況だと思います。 修士課程出身者は、いくぶんかは数学に興味があり、学んできた数学と関係ある仕事につきたいと思っているはずです。 極端に言うと、数論など、現実には応用がない分野を学んできた人にとって、一番お勧めの就職先はなんでしょうか? (暗号システム関係の就職先は、現実的ではないと僕は考えています。) そして深刻なのは、オーバードクターの方々です。 僕の友人にもたくさんいます。35歳前後です。 大学で非常勤講師をしたりしています。 そのような方々の将来はどうなのでしょうか? お勧めの将来や、就職先はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.6

>>サンデー数学者、趣味として、、、 >いいですねぇ。もし貴殿もそうであれば、勇気付けられます。 残念ながら自分は数学科ではありません。量子の世界の人でした。 就職は某電気メーカ(専攻とは何の関係もない部署)ですが、休みの日には研究室の教授(指導を受けていたときは助教授でしたが)とメールをしたり、応用物理学会のページを見たり、最新の論文を眺めたり・・・。 研究には程遠いですが趣味として楽しんでいますよ。 >そうでなければ、 そうでなければ何なんでしょうか?

jlglg
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕の知人に、数学を趣味として日曜にやる、といいながら、現実にに流されて、休日は、ゴロ寝、テレビ、外出しているひとが多いです。 ですので、空論っぽいと、書きたかったのですが、やめました。 僕は数学の感動は高貴で一生をささげるべき存在みたいに思っていましたが、冷静に考えると、一般人にとっては、無味乾燥した存在かもしれないですね。科学のテレビ番組や雑誌は多くても、数学のそれは少ない。 貴殿の投稿には勇気付けられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

オーバードクターという伏線をはっていらっしゃいますが、やっぱりお勧めは教員(ただし、大学の)でしょうね。私自身は数学ではなく実学の専攻なので学位取得後は民間の研究所にすすみましたが、だめだったらどこかの大学で助手かあわよくば専任講師になろうと思っていました。企業で働く研究者はしょせんはサラリーマンですから、最後は「お金が儲かるもの」に帰着してしまいます。ご趣旨を考慮すると、まずは大学の助手か専任講師に採用され、助教授、教授となるのがよいように思います。大学生も教養となると「やんちゃ」ですが、研究の時間がある程度あって学会(日本数学会もきっとあるんでしょうね...)での交流などもできる余地はあるのでいいんじゃないでしょうか。博士課程まで進む気であれば、指導教授に大学教員としての就職も相談してみたらいいんじゃないかと思います。3年後の空きポストの確率密度くらいは教えてくれるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.4

>>同期の数学科の友人は証券取引所に就職しましたが、数学的な思考が役に立ったといってましたよ。 >言葉は悪くて申し訳ないですが、それは邪道に感じます。 >数学のなにがすばらしいか。 >それは数学的思考よりも、数学自体に感動があるからだと思います。 これについては数学科を卒業した本人が言っているのだからなんともいえませんが・・・。 >数学にココロを奪われた人は、一時期、貧乏でも一生数学をしたい気分にはなると思います。 別に就職したから数学が学べないわけではないでしょ。 インターネットをちょっと検索すれば最近の本流が何なのかすぐにわかりますし、お金さえ払えば数学の最新論文だって入手できるのだから、サンデー数学者でもいいんじゃないですか?ちゃんと論文を自前で書いて投稿していれば学会員にだってなれるんだし。 アインシュタインだって特許庁の役人になっています。でもその合間を縫ってすばらしい論文を完成させていますよね。 就職=仕事オンリーではないことをわかっていますか? >そんな夢が覚める人がほとんどですが、さめない人も多いです。 覚めようが覚めまいが、趣味として続けていけばそれでいいと思うのですが。

jlglg
質問者

お礼

ありがとうございます。 >サンデー数学者、趣味として、、、 いいですねぇ。もし貴殿もそうであれば、勇気付けられます。 そうでなければ、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.3

実際のところドクターまで行かない限りは、就職に特に差異はないと思います。 企業がマスターに求めるものは、「理論的な思考ができること」と「自分の考えを他人に正しく伝えること」です。これらができれば、業務上必要な知識は「仕事をこなしながら覚える」ことができます。 同期の数学科の友人は証券取引所に就職しましたが、数学的な思考が役に立ったといってましたよ。

jlglg
質問者

お礼

ありがとうございます。 >同期の数学科の友人は証券取引所に就職しましたが、数学的な思考が役に立ったといってましたよ。 言葉は悪くて申し訳ないですが、それは邪道に感じます。 数学のなにがすばらしいか。 それは数学的思考よりも、数学自体に感動があるからだと思います。 数学にココロを奪われた人は、一時期、貧乏でも一生数学をしたい気分にはなると思います。 そんな夢が覚める人がほとんどですが、さめない人も多いです。 そして、いま、能力が特にない人も、だれもかれも、マスターそしてドクターに進みます。 これは、社会問題として、格差社会を生み出すと思います。企業に就職した人は、安定した収入。数学系のドクターに進んだ多くは、不安定収入。 でも、不安定収入でも、結婚しなければ、自分だけで食っていけることも事実。 これは晩婚化、少子化、ニートや非正社員化につながっていくと思います。 一生、数学を続けるか、あきらめるか。これは現代社会の縮図のような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

>SEやアクチュアリーや教員 以外ですか? なかなかに厳しい条件ですね。   電子材料や回路のトポロジーを扱う大企業の研究所では「鉛筆一本あれば仕事はできる」と言っている人はいますが、必ずしも希望の職場、職種に入れる保証はありません。 本当に数学の興味を生かすことにこだわるのであれば数学科のポストが空くのを待つか、アルバイトしながら在野の研究家になるかしかないのではないでしょうか。 個人的には金融関係なんか面白いと思いますけどねぇ。卒業した先輩の話を聞いてみたら、また興味も湧くのではないでしょうか

jlglg
質問者

お礼

ありがとうございます。 アルバイトしながら在野の研究家、、、いいですねぇ。 数学にココロを奪われた人は、一時期、貧乏でも一生数学をしたい気分にはなると思います。 そんな夢が覚める人がほとんどですが、さめない人も多いです。 そして、いま、能力が特にない人も、だれもかれも、マスターそしてドクターに進みます。 これは、社会問題として、格差社会を生み出すと思います。企業に就職した人は、安定した収入。数学系のドクターに進んだ多くは、不安定収入。 でも、不安定収入でも、結婚しなければ、自分だけで食っていけることも事実。 これは晩婚化、少子化、ニートや非正社員化につながっていくと思います。 一生、数学を続けるか、あきらめるか。これは現代社会の縮図のような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結論を言うと、就職先は学生時代の専攻にこだわらないことです。「貧乏がいやか」か、「貧乏でも一生数学をする覚悟があるか」ということに尽きます。理論系の純粋数学を専攻している学生さんの場合、どうしても専門分野にこだわる傾向がありますが、それでは就職先はみつかりませんよ。社会の求めているのは、専門にこだわらない、発想に柔軟性のある人で、一定規模以上の技術系企業なら、教育も1から社内でたたき直します。だから、大学時代の専門はあってないようなものとお考えください。学生さんや院生さんの意識と、企業の意識の間にギャップがあるのが就職する上で大きな障害ですね。 オーバードクターは何も数学科だけの問題じゃありません。ほとんどテレビで放送されないから世間の注目を浴びていませんが、理論系の大学社会全体に広がる根深い問題です。上の方のポストが限られているのに、ドクターを生み出していることと、ドクターの人と企業の間に大きな意識の溝があることで、その人たちの行き場がなくなっているんですよ。結局はドクターを認定した親方である教授連中にも少しは責任あると思いますが。 「お勧めの将来や、就職先」とかいいますが、まずはご自身の企業社会に対する関心を高めることが先決と思います。安定した収入がなくては、好きなことも続けていけない、このことに尽きます。

jlglg
質問者

お礼

ありがとうございます。 数学にココロを奪われた人は、一時期、貧乏でも一生数学をしたい気分にはなると思います。 そんな夢が覚める人がほとんどですが、さめない人も多いです。 そして、いま、能力が特にない人も、だれもかれも、マスターそしてドクターに進みます。 これは、社会問題として、格差社会を生み出すと思います。企業に就職した人は、安定した収入。数学系のドクターに進んだ多くは、不安定収入。 でも、不安定収入でも、結婚しなければ、自分だけで食っていけることも事実。 これは晩婚化、少子化、ニートや非正社員化につながっていくと思います。 一生、数学を続けるか、あきらめるか。これは現代社会の縮図のような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学のアマチュアについて

     私は現在数学系を専門としています。元々数学をある程度先の方までやりたいと思っていて博士課程に行くことも考えていたのですが,最近いろいろとあって論文を書いたりして(大学の教員などのような研究者のように)研究をするのは難しいなと思い,とりあえずは修士課程で学校に行くのは終わりにしたいと思ってます。もしいつか本当に研究をしたくなったら,そのときに博士課程に行くなりすればいいのでしょうから。(そのときは年齢的にポストとかがないのかもしれませんが。)  数学に限った話ではないと思いますが,就職した後もいわば「アマチュア」として学問を続けていらっしゃる方はいらっしゃいますか?また,そんな考え方をするのはおかしいのでしょうか?

  • 文系博士課程終了後の就職先は?

    国際関係系の大学院の修士課程に進学しようとしているものです。 できれば、博士課程にも進学し、研究を深めたいと考えています。 博士課程に進学するということは、 就職が難しくなることだと分かっておりますが、 夢をまだ諦めたくは ありません。 そこで、 今のうちに、博士課程終了後のプランを練っておきたいと考え、 質問させていただきます。 私は、文系博士課程を修了した方は 研究職(大学教員)に就くというのが一般的なのではないかと思っています。 しかし、大学教員という以外に、 どのような就職先があるのでしょうか?(ちなみに、私の専門は国際政治です。) また、 シンクタンク系でも、博士課程修了者を採用するのでしょうか? 大学教員以外に、一般的にどのような就職先になるのか、 全く無知なため、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。  

  • 教職課程を続けるかやめるか

    教職課程を続けるかやめるかで迷っています。 数学科に通う2年生です。 高校時代まで教師に憧れて、好きな数学を自分も教えられたらと思い、大学では数学を学び教職課程をとりました。 しかし、2年生の夏頃から大学院に行きたいと思い始めたり、教職以外で就職したいな、とか思い始めました。 そして、今ではあまり教職に魅力を感じません。 でも正直、企業に就職っていってもどんな業界が向いてるのかもわからないし、院試や就活が上手くいくかもわからないし、お先真っ暗です。 大学院で数学を学ぶ以外に、今後やりたいことが全くわからないです。 なんかあんなに憧れていた教職なのに、今ではなんで目指していたかハッキリしません。 教員採用試験で「なぜ教員を目指しているの?」と聞かれても、給与がいいことくらいしか思いつかず上手く言えないと思います。 とりあえずとっておくっていうのもアリかと思いましたが、 こんな中途半端な気持ちで、来年度からさらに重くなる教職課程を乗り越えられるかわからないし、 教育実習に行くのも失礼かなって思います。 続けてもやめても後悔しそうです。。 なんかまとまってなくてすみません、心の中がごちゃごちゃしてます。。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 大学院生が教職課程をとることについて質問です。

    大学院生が教職課程をとることについて質問です。 長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。 私はいま私大文学部国語学専攻3年で、他の大学院を受験しようと考えております。研究者志望です。 現在、大学で教職課程に登録していて、ある程度教職関係の単位を取得していますが、履修の事情で教育実習は早くとも修士1年という形になってしまいます。 これに関して、いくつか質問があります。 (1)他大学からの進学者が大学院修士課程で教職課程をとり、教員免許を取得できるものなのか。 私の通う大学の院では、他大学からの進学者は教職課程を取れないことになっているので、一般にどうなのか知りたいです。 (2)院の指導教員が、教育実習のために3週間学校を休むことを許可してくれない可能性は高いか。 (3)教員免許取得後、大学院に在籍しつつ、高校での非常勤講師といった仕事は容易に得られるものなのか。 一つでもわかる方、どうか回答をお願いします。免許は中高国語のつもりです。 人文科学系で大学院(博士後期課程)まで進むのは、一般就職にせよ研究者にせよ極めて不利な状況であるということは知っています…。 そのうえで教職を取ろうという判断が遅れたのは私の落ち度でした。 研究者として一人前になるまで高校の教員などで繋げられるようにしておかないと、経済的・経験的・精神的に不安定になるので、今更ながら悩んでいます。

  • 小学校教員養成課程

    そろそろ進路をきめたい高2の女子です>< 数学に興味があるので、数学科への進学を考えています。 将来のことを考えて、教員免許をとりたいのですが、教師になるなら家庭科の先生にもなりたいんです。。 そこで、色々と調べていると、大阪教育大学の小学校教員養成課程で、小学校の教員免許、数学・家庭科の教員免許がとれることがわかったんです。 中学校や高校の数学か家庭科の先生にはなりたいんですが、小学校の先生にはあまり興味がありません(汗 でも、中学校教員の養成課程では、数学の専攻とか、1教科に選ばないといけないですよね><そこで質問です。  (1)小学校教員の養成課程に入ったら、小学校の先生になるための単位  は必修になりますか?  (2)もし必修だとしたら、家庭科や数学の教員免許をとるための単位を   とるのは難しいですか?  (3)小学校教員養成課程で免許をとった数学教師と、数学専攻で免許を   とった数学教師では、待遇とか、就職の際に差がでたりするものな  んでしょうか?  (4)同じような学部学科のある大学(できれば近畿圏)はありますか? 長くなってしまってすいません・・・詳しい方がいらっしゃったら教えてください><おねがいします。

  • 出身大学について。

    教員を目指している高校生です。 今、大学選びをしています。 そこでなんですが、「最近の教員採用試験は出身大学は関係なく、面接などでどれくらい自分をアピールできるかが重要」と聞くことが度々あるんですが、本当のところはどうなんでしょうか? これから団塊の世代がいっきに退職されることもあって、出身大学などは関係なくなってくるのでしょうか? 実を言いますと、前期は筑波か東京学芸大を受けて、もし落ちたら、後期は茨城大を受けるつもりです…。 筑波大や学芸大はともかく、茨城大は教員就職率があまりよくないので、悩んでます…。 よろしくお願いします!!

  • 卒業後に数学教員免許を大学院or特別教職課程で取得

    こんにちは。 現在、数学の中高教員免許を大学院、または特別教職課程のどちらで取得するか悩んでいます。 私は、去年四年制大学の数学科を卒業した者です。 大学では教職に関する科目をいくつか履修したのですが、教育実習や介護等体験などはせず、教員免許を取得しないまま卒業しました。 しかし、教員免許を取得したいと考えるようになり、工学院大学の教職特別過程(一年間で教員免許が取得できる過程)を受講するか、または大学院に進学し2年間のうちに数学の教員免許を取得するか悩んでいます。 将来教員の職に就くにあたり、修士号を取得しておくことが良いのでしょうか?また、私は私学の教員を希望しています。 何かアドアイスいただけると嬉しいです。

  • やり直し可能でしょうか。大学院で博士課程に行くこと

    26歳女子。大手電力会社の子会社勤務。 地方国立大の数理科学専攻の大学院を修士課程で終えて、会社員になりました。 大学院に行くとき、本当は旧帝大の数学専攻に行きたかったものの、女子だと親も心配して、実家から通っていた学部から、そのまま修士課程に上がりました。 博士課程に行きたいな、とも思ったのですが、大学入試でその旧帝大に失敗して、一浪しているし、社会に出るのが遅くなる、とかいろいろ理由を付けてそのまま就職しました。 いま、その行きたかった旧帝大のある県で働いています。 先日、お休みの日にバスに乗ってその大学を見に行ってみたら、その大学の理系図書館に入ることができました。 数学書がものすごく多くて、私が通ってた大学と大違いで、びっくりしたのですが、ふと、この大学の修士課程に行けていたら、まだ数学の研究、というほどのことはできていないけど、博士課程に行っていたりしたのかな、と・・・。 私が通っていた大学院に、一人、40歳前の助教の先生がいらっしゃって、まだ独身、とのことでした。物理系でよく分からないけど、研究業績も凄いらしくバリバリ研究されていましたが、私にはなれないかな、と思ったり。 勤めている会社では、総務系の仕事ですが、仕事はそれなりに楽しいし、やりがいもあるのですが、やりたいことを今からでもやったほうがいいのか、アドバイスをお願いします。 仮に大学院に行っても、3年後にまた同じような悩みを持つだけですよね?

  • 数学科の大学院卒の方々は就職後、数学をあきらめるのか?

    数学科の大学院では、研究者向けの内容を勉強していていると思います。 研究者になれる人はまれで、ほとんどが挫折して、就職していくと思います。 就職先では、たとえ数学を使う仕事であったとしても、大学院での内容とは完全に異なると思います。 社会人になると、そのような仕事のために、時間と情熱を使い、数学を勉強し続けたくても、現実には困難と思います。 実際、数学科の大学院卒の方々は就職後、数学をあきらめるのでしょうか? あきらめないにしても、どのような数学の方向性を目指していらっしゃるのでしょうか?

  • 博士課程に進むか就職するか迷ってます

    32歳の修士2年男性です。 博士課程に進むかどうか迷ってます。 私は、大学を出たあと正社員として1年ほど働いていましたが辞めてしまい、それからはフリーターや契約社員などをしていました。 語学が好きなのですが、言語について色々学びたいと思い、 28の時に三年次編入生として今の大学に入学し、そのまま院に進みました。当時は博士課程まで進み、大学教員を目指すつもりでいましたが、最近その気持ちが揺らいできました。 その主な理由として次の2つがあると思います。 1.このまま博士課程に進んだとしても大学教員になれる保証はない 2.生活のために接客業でバイトしているが、しかたなしに働いてるという感じではなく、従業員が一体となって業務をこなすことに小さな喜びを感じてしまっている。 研究は研究で楽しいと思うんですけど、一方ではみんなで働くことに充実感を感じてしまっています。 年齢的にもっと若ければ一度働いてみて、それでも博士課程に進みたければまた戻ってくるという方法もありますが、 32歳という年齢のためか生活の安定を考えるようになってきました。 今までは今更まともな仕事なんて見つからないと思っていて、 ハイリスクハイリターンを覚悟であくまで大学教員を目指すつもりでしたが、 やはり将来が不安なので、就職という選択肢が浮上してきました。 もし、就職するのならこれ以上年齢を重ねる前に就職先を探す必要がありますが、社会人としてキャリアといえるものを持っていないのでかなり不安です。かといって、博士課程を出てから就職活動するのは絶望的だとも言えます。 就職する場合、今まで積み重ねてきた語学力がそのまま無意味になってしまうのは惜しく、ホテル業界なら多少は外国語を使うことがあるかもと思っています。 昔、ホテル業界に少し興味があったこともあるので、就職するならまずはホテル業界から探してみようと思っています。。。 32歳の業界未経験者がホテル業界で就職することは現実的に可能でしょうか? 博士課程の出願締め切りまで日が無く、 周りにも相談できる人間が少ないので、どうしていいのかと焦っています。 質問らしい質問になっていませんが、どなたかご意見あればおっしゃってもらえませんでしょうか?

HCS-WFS01 Wifiがつながらない
このQ&Aのポイント
  • 製品型番HCS-WFS01のWifi接続について困っています。スマフォでの初期設定ができずにErr4が表示されます。ルーターの再起動も試しましたが解決しません。ご教授いただける方法をお願いします。
  • 接続環境1では光ファイバーONUに接続された無線ルーターを使用しています。詳細設定では2.4GHzのネットワーク分離機能は未使用となっています。暗号化モードにはWPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)を設定していますが、接続できません。
  • 接続環境2ではスマフォデザリングを使用しています。2.4GHzの無線LAN詳細設定ではWPA/WPA2ーPersonalの暗号化モードを選択しています。プライバシーはランダムMACに設定していますが、接続できません。どうすれば接続できるでしょうか?
回答を見る