• ベストアンサー

米原付近にて

きのう(2/14)上りののぞみに乗っていて、米原駅の数百m手前(京都寄り)の右手奥(東側)に、特急の先頭車のような車両が屋根付きで保存されているように置かれているのがチラッと見えました。色は白1色だったような気がしますが、あれは何かご存知のかたはおられませんか。気になりますがもう一度見に行くわけにも行かず…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.2

 米原(米原操車場跡)に鉄道総合技術研究所の風洞技術センター(空気抵抗などの試験施設 http://www.rtri.or.jp/rd/maibara-wt/wind-tunnel_J.html)があります。そこの野外に高速試験車両として使われた『STAR21』(952-1 JR東日本)と『Win350』(500-901 JR西日本)が引退後余生を送っております。  両車はともに実験用車両として東北・上越新幹線(『STAR21』)、山陽新幹線(『Win350』)で様々な試験が繰り返されました。その結果は現在の新幹線車両の性能向上に大きく生かされています。  http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/1996/Getsu11/g95_5.html  http://www.blast.co.jp/link/cerajet.htm  http://www.jreast.co.jp/technology/tranceport/pantagraph  http://www.h2.dion.ne.jp/~tipo029/chap2-2.htm  http://www.hino.meisei-u.ac.jp/me/miyamoto/about_mm/linkF.htm などです。  現地の写真は http://www2.incl.ne.jp/~tetsu/photo/952-1.htm http://www2.incl.ne.jp/~tetsu/photo/500-901.htm をどうぞ。

参考URL:
http://www2.incl.ne.jp/~tetsu/photo/
morinoshin
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございました。私が見たのはSTAR21の先頭車だったようです。300系と比べて700系の乗り心地がすばらしいのも試験の成果なのですね。

その他の回答 (1)

  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

morinoshin さん、こんにちは~☆♪ 「WIN350」と「star21」のことだと思います。 白1色ですと、JR東日本の試作実験車両「star21」ですね。 下記のURLに写真がありますので、ご確認をして下さい。 http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/starwin.html http://www5.plala.or.jp/plarail/hikaku/win350.html http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1366/star21.jpg ではでは☆~☆~☆

morinoshin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。681か683系かなと思ったのですが、それにしては顔が真白だったし不思議でした。あれはstar21だったのですね。

関連するQ&A

  • 米原~田村の暖房について

    北陸線の米原~田村の間接接続がDLに変わった後、冬期の客車列車はSG付のDE10が専任されていると思っていました。 ところが最近、霜が降りている真っ暗な米原駅でDD50が先頭に立った客車列車(車種から見て普通列車)が発車を待っている写真を見て驚きました。 そこで質問なのですが、米原駅には電暖の給電設備でもあったのでしょうか。 あるいは駅に入れる前に何らかの方法で車内を暖めていたのでしょうか。 上り列車がすぐに折り返すというようなことはやっていなかったようですので、上記のような対策を取っていなければ車内は相当に冷え込んでいたと思います。 いくら電暖の立ち上がりが早いと言っても、暖まるのは敦賀に着く頃になるでしょうし、昭和40年代後半になってそんなことでは苦情も殺到したと思うのですが。

  • 米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょうか?

    京都~姫路間は毎時4本~6本ありますが 京都~野洲は毎時3本、野洲~米原は毎時2本なので 新快速は京都以東(正確には京都の端の駅の山科駅から)は半減はしますが そもそも新快速は必要なのですか? 滋賀県なんて東京口の東海道線でいえば湘南エリアみたいなもので 特にライバル路線もない、適当に詰め込むだけの車両はしらせとけば、 勝手に客が大量にのってくる、ぼったくりのライナー(215系みたいの)はしらせとけば、勝手に乗ってくる。 こんな感じでは、他のライバル路線ないし、車も大阪方面に行くには、関東と同じで交通量や信号が多く時間もかかり疲れるだけだろうから 車がライバルとも思えないし。 米原~京都間のJR東海の東海道新幹線と競っているとも思えない、競っているなら米原~京都間だけ往復割引きっぷとか発売しとけばいい話だし まぁJR東海も、岐阜県内~京都駅・新大阪駅へはシャトルきっぷという約35%ぐらい正規料金からわりびいたら往復割引きっぷがあるけど。 これは東海道新幹線の割引きっぷとしては、豊橋⇔名古屋市内の 名古屋新幹線往復割引切符および豊橋・豊川新幹線往復割引きっぷにつぎ割引率の高さのきっぷだけど。

  • 新幹線 のぞみ 車両編成について

    新幹線 のぞみ 車両編成について 下記新幹線のぞみの車両について何系(700系 N700系)か教えて下さい。 上り のぞみ14号(博多発8:00)    のぞみ16号(博多発8:30) 下り のぞみ39号(京都発15:52)    のぞみ43号(京都発16:52) のぞみ47号(京都発17:52)

  • 電車の指定席

    私の知り合いは、電車や飛行機などの移動が苦手です。 彼女のセリフを引用すれば、「私の後ろには必ずうるさい人がくる」と 言います。 いっしょに乗っていると、私まで彼女のことが気になり、 リラックスできません。 そこで、座席指定の一番後ろを取れば、後ろの人を気にする必要がないと考えました。 東海道新幹線の場合は、東京から博多へ向う時は1号車が先頭車両なので、 数の多い方の一番後ろを取ればいいのです。 ですが、特急などの場合は、何号車が先頭車両なのかわからず 一番後ろを指定するのが難しいのが実情です。 決まりなどがあれば教えてください。 なければ、電車に詳しい方、 「○○行きの特急△△は上りの場合先頭車両が×号車」 といういう風に教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 大回り乗車で新幹線に!?

    最近、大回り乗車にはまっているのですが、どこかでその区間内であれば新幹線にも乗車できると聞いたことがあり、疑問に思っています。 それでは京都駅から琵琶湖一週の大回り乗車をする場合(京都→米原→近江塩津→西大津)、京都米原間の特急券料金を払えば230円+特急料金で新幹線にも乗れるのでしょうか。だとしたらかなりお得な感じがしますが・・・。

  • 新幹線特定区間特急券の2枚使い

    GWに岐阜羽島から京都まで新幹線を利用する予定です。 この区間を自由席特急券を通して買うより、岐阜羽島-米原、米原-京都と二枚に分けて購入した方が安くなりそうなのですが、実際は米原では下車しませんがこのような使い方で京都駅で下車できるのでしょうか? 出来ないようでしたら「こだま」に乗って米原での退避停車中に在来線連絡の改札を出てすぐ入れば問題はないですよね?

  • 東海道新幹線の東京駅などが東日本の管轄だったら

    どうなるか? 在来線区間と会社が一緒だったら、熱海駅強制停車になり遅くなるだけですか? あと米原駅も全列車停車となり結局遅くなる! のぞみ号の意味がなくなる! そういう意味では、JR東海の管轄は新横ー京都でもいいような気がする。

  • 阪神梅田~山陽姫路直通特急の車両

    阪神梅田駅と山陽姫路駅間を乗換え無しで行くことの出来る直通特急の車両についてですが 阪急京都線の特急車両などのように2人ずつ進行方向に向いて座るようになってる車両か、大阪の地下鉄などのように横に長い席が設置されている車両なのかどちらでしょうか。

  • のぞみがやたら多い理由

    京都駅の時刻表をみてみると、。 大阪方面、東京方面ともラッシュ時をのぞいて8/11 のわりあいなのですが、これだけ のぞみが多い理由はなんですか? 例えば米原や姫路に行きたい人は 新快速を使えという事ですか? たしかにのぞみが多いと遠出には便利ですが、、、 お願いします。

  • 岐阜羽島から木ノ本までの運賃

    新幹線の岐阜羽島駅から乗り、米原から在来線で木ノ本まで出かけます。 運賃が岐阜羽島から木ノ本までが1280円となっています。 しかし、岐阜羽島から米原までが820円、米原から木ノ本までが400円で合計が1220円となり 区切って買った方が安くなるんですがなぜでしょう? 面倒なのでおそらく通しで買うと思いますが気になりましたので・・・ 余談ですが、岐阜羽島から京都まで新幹線利用で、 通しで買うより米原で区切ると自由席特急券の場合安くなるんですが やる人はいるんでしょうか?