• ベストアンサー

思い出せない…(>_<)

wanpiwanpiの回答

回答No.1

すいませんタイトル忘れましたが;;、 間違いなく手塚治の短編集です。 収録されているコミックは"紙の砦”だったかなあ・・・

clover-777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(o^o^o) モヤモヤがすっきりしました。

関連するQ&A

  • 4~50年前の西部劇映画のタイトルが知りたい

    色々な人、色々な媒体に質問しましたが、誰も知らないという 回答で、自分でもあやふやになっていて、でもとても探しています。 4~50年前に「テレビ」で見た映画です。 西部劇だと思います。インディアンとかも出てきます。 映画の最後で、規則を破った若者(たぶん将校)が広場の真ん中に連れ出され、銃殺されそうになります。 銃が構えられ、あわや発砲と言う時、ストップがかかります。 広場の周り(高い柵が張り巡らされている外側)をインディアンが取り囲み、顔をだすのです。 友情の物語だと思いますが、時間とともに段々うろ覚えになっています。 ぜひぜひ、知っていらっしゃる方、教えてください。

  • 発砲直後の銃身の温度は?

     ゴルゴ13の『東欧の激動・六日間革命』中で秘密警察のメンバーが市民にマシンガン(だと思う…)を発砲後、 その銃を別メンバーの一人に(アゴの下)押し付けるシーンが有ります。 私は発砲後の銃身温度は非常に高く、生身の身体で触ったら火傷をすると聞いていました。私の記憶が間違っていたのでしょうか?    漫画の内容はともかく発砲後の銃身温度はどれ位か分かる方いないでしょうか。

  • 映画のタイトルを教えてください!

    タイトルの通り、映画のタイトルを忘れてしまったんです! 私が子供の頃に母が面白そうだと借りてきた映画(VHS)なのですが・・・。 とても不思議な雰囲気で、子供ながらに恐怖した記憶があります。 覚えている範囲です。 10年程前の洋画(もっと前かもしれません) 主人公は女の人で、眼鏡をかけており、ダンスを踊る人だったと思います。 恋人の警察官?を銃で何発も撃って殺していました(泣きながら) そして最後は主人公が死刑(絞首刑)になって終わり、というものです。 ・・・説明下手ですいません(´;ω;`) 多分間違っているところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします!

  • 警官の発砲についてどう思いますか?

    時々、警官の発砲(日本での)に関するニュースを見ますよね。 職質をしたらナイフで切りつけてきたので、警官がそれに対して発砲みたいな。 そんな時、警官は無傷または軽傷なのに、犯人は重傷というのが多い気が。 さて、そもそもナイフに対して銃で応戦するというのはいかがなものでしょう? 警官は逮捕術の訓練を受けているわけですし、警棒もあるわけですし。 よくボクサーの拳は凶器だから正当防衛が成立しにくいなんて耳にしますよね。 ボクサーの拳が凶器というのは、凶器になるような訓練を積んでるからで。 その意味で、警官の警棒はナイフに匹敵する凶器ではないでしょうか。 周囲の一般人に危害が及びそうな場合の発砲ならやむをえないでしょう。 また、相手も銃を持っていて・・・というなら話もわかります。 でも、1対1の状態で、ナイフ出されたくらいで銃に手をかけるって・・・。 威嚇のための発砲にとどめてればまだしも、本当に撃っちゃうんですよね。 で、下手だから相手の胸や腹打ち抜いちゃって、相手は死にかけるんですね。 そういうのが適正な使用と言えるのかどうか。 それでもほとんどの場合、正当防衛の判決が下されることは知っています。 質問は、法的に云々ではなく、 発砲した警官が無傷または軽傷なのに、犯人だけが重傷。 そういう発砲に対して、あなたはどう思うかというアンケートです。

  • 私人が、強盗犯から奪った銃を…

    私人が、強盗犯から奪った銃を、犯人へ向ける行為について。 強盗などの事件に遭った場合、店員が犯人から奪った銃で、 その犯人を制圧する行為は、銃刀法違反となるのですか? 米国の雑貨店で強盗事件があった際に、 店員(民間人)が、犯人に隙が出来た瞬間に、犯人から銃を奪い上げ、 その奪った銃を犯人へ向け、制圧を試みる映像を、見た事があります。 結局逃げられたようですが、店員は奪った銃を犯人へ向けていました。 日本でも昔、猟銃を乱射しながら、車で逃走する男が落とした銃を、 警察官が拾い上げ、逃走する犯人の車のタイヤへ向けて発砲するのを、 ニュース映像で見た事があります。 しかし、発砲主が警察職員だった為、この場合の緊急的な武器使用は、 警察官職務執行法の定めにより、銃刀法違反には当たらないそうです。 仮に、私人である民間人の店員等が、犯人から奪った銃を使用すると、 日本では、銃刀法違反の罪に問われる可能性もあるのでしょうか? 【1】店員が、奪った銃を使用し、実際に犯人へ向け発砲した場合。 【2】店員が、奪った銃を使用し、逃走する犯人へ銃口を向けた場合。 (実際に発砲はしないものの、犯人の逃走を阻止する行為。) この二つの場合について、違法性の有無をご教示願います。

  • 昔の漫画のタイトルを探しています。

    少女マンガで友達と同じ人を好きになって譲ろうとしたけど、主人公の女の子とくっつく、という内容の漫画を昔読んでタイトルを忘れたので探しております。 30年くらい前に読んだと思います。 ラストはうっすら覚えていて、自分が持っていた指輪を友達の女の子に二人が好きな男の子から、と手紙に入れて友達の女の子に送る、(友達と男の子がうまくいくように)という内容だったと思います。 でも結局主人公と男の子がくっつく。 説明が下手ですみません。 おわかりの方がいらっしゃいましたらご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽にほえろ

     かなり昔の話で恐縮です。  子供の頃に見た「太陽にほえろ」のある回の結末が知りたくて、30年が過ぎました。  その回のストーリーは「殿下(ゴリさん?)が夜、闇の中を歩いている。そして、コケる。振り返ると男に拳銃を向けられている。とっさに携帯していた銃を発砲。男は倒れるが、向けられたハズの銃が無い。果たして殿下は本当に銃を向けられたのか?」こんな展開だったと思います。(なにぶん昔のことなので…)  殿下の正当防衛を信じるテキサス(ボン?)が現場近くの川を銃を探す為に漁っていたのが印象的でした。  さて、この回のストーリー、結末を知っている方は教えていただけませんか?    

  • 「太陽にほえろ」のある回のストーリー

     かなり昔の話で恐縮です。  子供の頃に見た「太陽にほえろ」のある回の結末が知りたくて、30年が過ぎました。  その回のストーリーは「殿下(ゴリさん?)が夜、闇の中を歩いている。そして、コケる。振り返ると男に拳銃を向けられている。とっさに携帯していた銃を発砲。男は倒れるが、向けられたハズの銃が無い。果たして殿下は本当に銃を向けられたのか?」こんな展開だったと思います。(なにぶん昔のことなので…)  殿下の正当防衛を信じるテキサス(ボン?)が現場近くの川を銃を探す為に漁っていたのが印象的でした。  さて、この回のストーリー、結末を知っている方は教えていただけませんか?    

  • 銃が暴発した場合・暴発する場合

    1.どのような状況になるのか詳しく知りたいのですが 手のひらがなくなったとかはきいたことがありますが どのくらいの威力で暴発するんでしょう? 目がみえなくなるとかまではならないんでしょうか? また 暴発する不慮の事故には 異物が混入されていた 指で銃口をふさがれた ということや ホコリがたまっていた などという話も聞いたことがあります そこで 2.銃を発砲しようとしたときに もし大きい虫が銃口の中にいきおいよくはいってきたら暴発する という恐れがあるのか この2つについてどなたか回答よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 映画のタイトルがわかりません

    TVで放映されていた洋画で、放映されて半年以内だと思います。    話の内容は、高価な宝石を身にまとったモデルが、ある女とトイレでイチャイチャし始め、モデルが身に付けていた宝石を少しずつ偽物と入れ替え奪ってしまおうとする、という話から始まります。 確かそのあと停電になったり、ある男が銃で撃たれていたりしていたと思います。 時間が無くて、最初の話だけしか見ていないのでその後はどうなったか分かりません。 どなたかこの話だけでタイトルが分かる方いらっしゃいましたら、ご回答をお願い致します。