• 締切済み

スターリングの公式

近似の中のスターリングの公式について質問があります。 Γ(n)=(√2π)n^(n+1/2)*e^(-n)が一般的な式なんですけど,このnは正数だけで成り立つのでしょうか?Γ(n+1/2)となった場合は上の式のnをただn+1/2に変えるだけでよろしいのでしょうか?

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

>Γ(n)=(√2π)n^(n+1/2)*e^(-n)が一般的な式なんですけど 左辺はΓ(n)ではなく、Γ(n+1)です。(nが自然数の時にはΓ(n+1)=n!です) >このnは正数だけで成り立つのでしょうか? 十分大きな実数に対して(近似的に)成り立ちます。 >Γ(n+1/2)となった場合は上の式のnをただn+1/2に変えるだけでよろしいのでしょうか? Γ(x+1)=(√2π)x^(x+1/2)e^(-x) のxにn-1/2を代入すればよろしいです。

hiro710
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。

関連するQ&A

  • スターリングの公式について質問があります。

    スターリングの公式の右辺は、√2π=lim(x->∞) n!/n^(n+2/1)*e^(-n)なのですか?それとも√2π=lim(x->∞) n!/n^{2/(n+1)}*e^(-n)なのですか? もしよかったら理由も添えてくれるとありがたいです。

  • スターリングの公式周りのことについて

    現在私は大学3年で、ゼミでスターリングの公式について調べているのですが、 1、e(n/e)^n<n!<ne(n/e)^n 2、n!~√(2πn)(n/e)^n 3、n!=√(2πn)(n/e)^n*(1+1/12n+1/288n^2-1139/5140n^3+O(1/n^4)) O:ラージオーダー この3つに関して、3から2を、2から1を証明するように課題を出されたのですが、いまいちわかりません。 英文の数学書(TheBook)を和訳しながら読み進めていて、その中でヒントになりそうなのは F(n)~G(n):lim[n→∞]F(n)/G(n)=1くらいしかありませんでした。

  • スターリングの公式を使った近似式

    スターリングの公式を使った近似式 (1)式のスターリングの公式を使って、 (2)式で与えられた分布関数の対数をとると(3)式から(5)式が導けます。 (4)式までは導けたのですが、 ここから(5)に行くのができません。

  • スターリングの公式

    事象Aが起こる確率がpであるとする、いまn回独立試行を行なったとし事象Aがx回起こる確率をP(x)で表すことにするP(x)は二項分布に従うスターリングの公式を用いることでP(np)の近似式を求めよ って問題なんですがまったくわかりません・・・・

  • 階乗?極限?について

    N!/(N-n)!が (N>>n) ~N^n と近似できることが理解できません。 logとってスターリング使っても式が進みません。 詳しく教えていただくとありがたいです。

  • 組み合わせ記号の問題(第二種スターリング数)

    Σ[k=0…n] (-1)^(n+k) * C[n+1, k+1] * (k+1)^m = Σ[k=0…n] (-1)^k * C[n, k] * (n-k)^m が示せなくて困っています。 これは、「m人が全n曲中1曲聞いてくるとき、全ての曲が少なくとも一回は聞かれている場合の数」の一般項を表しています。 エクセルで計算したところ二式は等しかったので、等しいことは確かです。 元々は、「m人のグループがn曲中l曲聞いてくる時、グループ全体でX曲聞きこぼしている場合の数」を求めるという問題を考察していたところ上記の数列の一般項を求める事に辿り着きました。 一般項は求まったのですが、ネットで実際の項で検索してみたところ、同じ数列が別の式で表されていました。 上の式が自分で出した式で下が載っていた式なのですが、そのサイトには説明は載っていませんでした。そこで上の式から下の式を出そうとしたのですが、それが上手くいきませんでした。 ちなみに同サイトに依ると第二種スターリング数S_2(n,m)を使って m!*S_2(n,m)とも表せるそうです。 分かる方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします!

  • シグマの公式

    Σ[k=1からnまで]k^2=n(n+1)(2n+1)/6の導出方法を教えてほしいです googleで検索してみたのですが、なかなかいいサイトがなくて、教えてgooに 質問させていただきました。 Σ[k=1からnまで]k=n(n+1)/2は、1+2+3+4+5+6+.....+nなので初項1 公差1を 等差数列の和の公式S={2a+(n-1)d}/2...(1)に代入して(この公式は導けます), n(n+1)/2を得ましたが、 Σ[k=1からnまで]k^2も同様に、1^2+2^2+3^2+4^2+5^2+6^2+......+n^2 =1+4+9+16+25+36+49+.....+n^2 漸化式、a_(n+1)=a_(n)+2n+1と表した場合の公差は2n+1と考えて、 初公1,公差2n+1を(1)に代入したのですがn(n+1)(2n+1)/6を得られませんでした。  どこが間違えているのでしょうか? またどのようにn(n+1)(2n+1)/6を導出すればいいのでしょうか。 pc上での記号の表記の仕方がわからないもので、 わかりづらい箇所があるかと思います。すみません。

  • ライプニッツの公式を使った問題

    y=x^2・e^-3x のn階導関数をライプニッツの公式をつかって求める問題についてなのですが、 ライプニッツの公式の[n]Σ[r=0]nCk*f^(n-k)*g^(k)を使って、解答は y^(n)=(-3)^n-2{9x^2-6nx+n(n-1)}e^-3xとなります。 ですがこれってk=0,1,2までしか足していません。なぜk=0,1,2までなのでしょうか?k=0,1 若しくはk=0,1,2,3まで足してしまっては不正解ですか? それともキリがないからたまたま2までで区切っただけでしょうか? kをいくらまで増やして足せばいいかわかりません。 ご教授お願いします。

  • オイラーの公式の変形

    A=cos2π/n + isin2π/n が出てくる問題を解いてるときに式変形してたらおかしなことになったのですが、おかしいところを教えてください オイラーの公式よりe^i(2π/n)=cos2π/n + isin2π/n=A またe^ix=cosx+isinx (e^ix)^n=cos(nx)+isin(nx) x=2π/nを代入 (e^i(2π/n))^n=cos2π+isin2π=1 A^n=1 A=1 となっちゃったのですが冷静にn=4とかだとA=iになるのでおかしいのですがどこで間違えたのかよくわかりません。 根本的におかしいのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • 第二種スターリング数の母関数の組合せ論・計数子による解釈

    1,2,3,…,nのn個の数字を、k種類の区別のないグループに分ける場合の数を、第二種スターリング数と言って、ここでは、S(n,k) と書きます。 すると、1,2,3,…,nのn個の数字を、k種類の区別のあるグループに分ける場合の数は、k!*S(n,k) となります。 これは、f:{1,2,…,n}→{1,2,…,k}の全射の場合の数でもあります。 ところで、 Σ[n=0,∞] k!*S(n,k)x^n/n! = (e^x - 1)^k という公式があります。 右辺のx^n/n!の係数は、1,2,…,kの数字を重複を許してn個並べて、全種類の数字が少なくとも1回は使われているという条件をつけたときの場合の数とみなせます。(指数型計数子) ここまではいいのですが、似たような公式 Σ[n=0,∞] S(n,k)x^n = x^k/(1-x)(1-2x)…(1-kx) を計数子によって解釈する方法があれば、どうか教えてください。