• ベストアンサー

黄道傾角を求めるには、どうしたらよいでしょうか?

黄道傾角を求める方法というのは、 どういう形をとればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.1

    現実的に、貴方が個人として測定したいということでしょうか? または、実測ではなく、理論的な実測の方法の理論でしょうか?     前者だと、正確な値を求めようとすると、かなり大規模で精緻な装置が必要になり、個人の手持ちの装置類では、無理な気がします。精密な経緯台システムの太陽観測望遠鏡などのある天文台や天文観測施設なら、精密な測定も可能です。しかし、個人では、非常に難しいと思います。     理論的には、夏至か冬至かに、赤道上の或る特定の点で、丁度、正午の太陽高度を測定すれば、90度から、この値を引いた角度が、黄道傾斜角です。「或る特定の点」というのは、この地点が、正午になった時、地球が太陽に対し、冬至または夏至の位置に来る地点のことで、冬至または夏至において、赤道上で、ただ一つの地点がそれになります。     赤道上の別の地点の場合は、冬至または夏至の瞬間の時刻からのずれの時間で太陽が最高高度に達する、つまり正午になる訳で、このずれの時間を補正に組み入れます。     また、赤道でない緯度A度というような地点では、この緯度Aを、測定した太陽高度に加え、全体を90度から引きます。この場合も、経度が、先の赤道上の或る点の経度とずれている場合は、ずれを補正します。     従って、理論的にも、測定地点の正確な緯度・経度が分かっていないとなりませんし、正午を正確に計るための精密時計が必要で、冬至とか夏至の瞬間は何時になるのかの正確なデータが必要になります。     何時が夏至で冬至かは、毎日測定していますと、分かりますし、正確にはどの時刻が夏至か冬至かも、何年にも渡り多数の測定を蓄積すると、計算できます。     理論的には、歳差運動による変化も、上の方法では、算出できます。     どういう道具があって、どういうデータを使って、どこで、いつ、測定するのかで、方法が簡単になったり、難しくなったりします。理論的には、赤道上での測定をまず考え、経度補正し、緯度補正して、測定値を補正計算します。この場合、何時が冬至か夏至か、何時が正午か、正確に分かっている、または分かる方法があるということが前提になります。また、冬至・夏至でなくとも、冬至・夏至あるいは春分・秋分が何時かが正確に分かっていれば、任意の日でも、それが例えば、秋分等から数えて何日何時間何分何秒目かなどにより、地球の公転運動と自転運動の関係から、三角関数を使って、補正計算もできます。     どういう条件・準備かによって、話が違ってくるということです。  

Mick2001
質問者

お礼

大変細かく教えていただいてありがとうございます。 もう少し勉強してきますって感じです 大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄道、について

    黄道というのは簡単に言うと、太陽の通り道(見かけじょう?)ですよね?そしたら、よく透明半球で説明する太陽の通り道も黄道ですか?(そうであった場合、黄道は、冬は低く夏は高く、見かけ上は見える、と説明できるのですか?)地球儀に書いてある黄道の線は赤道と交わって書いてあるのはなぜですか?質問の意味が伝わるか不安ですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 黄道はどうやって描く?

    黄道十二星座といって、黄道が通る12の星座が特定されています。今の知識であれば、天の赤道に23.5度傾けて黄道を描くことができると思いますが、昔の人は、どうやって太陽が通る場所の星座を確定したのでしょうか。太陽が通る昼間は、星座が見えませんが。

  • 黄道について

    黄道は地球から見た太陽の動きということだと思いますが、天球に置き換えれば分かる気はします。でも、観測はどうやって調べたのでしょう。よく黄道上に星座の説明がありますが、夜は太陽が沈んでいるし、昼は星座は見えません。また、黄道という考えは、いつごろからあったのでしょうか。この二つの疑問があります。教えてください。宜しくお願いします。

  • 天文年鑑の惑星視位置の計算について(1)黄道傾角

    誠文堂新光社より刊行されている天文年鑑に日本水路協会提供の惑星視位置の計算がありますが、この中の黄道傾角の計算について質問です。 瞬時の平均黄道傾角の計算として 23°.69937-0°.00013004 * (西暦年 + 通日/365.25) とあります。 天文年鑑では毎年3月15日10h47m26s力学時の木星の視位置の計算例が載っていますが、2003年版での黄道傾角の値が自分の計算結果と一致しません。念のため過去4年間(1999-2001)の天文年鑑で計算してみたのですがそちらは掲載されている桁数でぴったり一致しました。これは、天文年鑑の記載ミスでしょうか?どなたか検算していただきたいと思います。ちなみにこの日の通日は75.449606です。 自分の計算結果:23.43887 天文年鑑での値:23.43939

  • 黄道について

    黄道について調べると、「天球における太陽の見かけの通り道」と説明されています。しかし、その意味が理解できません。天球に星がありますが、それは夜観測すればできるように思います。でも、太陽は夜は見えないし、一日に東から西に動いているので、納得いきません。改めて、黄道というのは、どういう意味なのか、どうやって記録したのか、説明してください。宜しくお願いします。

  • 黄道十二星座の覚え方

    黄道十二星座のすばらしい暗記の方法、語呂合わせについて知っている方教えてください

  • 黄道13星座について

    占いなどでは黄道12星座が一般的ですがなぜ黄道13星座が一般的ではないのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 黄道について

    自宅で太陽や惑星の動きを計算しています。太陽黄経の軌跡を検討して理解できない点があります。添付図を参照してください。元のデータは国立天文台(NAO)のこよみより計算させ、太陽と惑星の位置をPLOTしてあります。添付図によると、上図チャートでは太陽軌跡(黄道)と惑星の位置にずれがあります。これがNAOの作成した下図のPLOTでは黄道と惑星の位置関係に不整合はありません。原因は黄道の計算に何か齟齬があると思われますが対応が取れません。ご教授ください。

  • 赤道?,黄道?

    タイトルどうりです。赤道や黄道の名前の由来が知りたいと、思います.

  • 黄道十二宮について

    質問は二つあります。 (1)星座の中間の日の正確な見方 例えばおとめ座としし座の中間地点は処暑(およそ8月23日)ですが、 では8月23日生まれの人は何座にあたりますか? wikiによると「各年の正確な期間は、西洋占星術用の天文暦やコンピュータソフトなどを用いて知ることができる。」とありますが、どこを見ればいいか分かりません。 (2)そもそも黄道十二宮とは何か いついつからいついつまでは何座とかありますが、 どういった方法で星座が決まるか教えてください。