• ベストアンサー

「~まずはご連絡まで。」は失礼?

rorokoの回答

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

こんにちは、ご結婚おめでとうございます。 「ご連絡まで」より「お知らせまで」て感じの方がいいと思うのですが? 文例集です。 http://www.nengasyotyuu.com/bunrei/general/general_01.html http://www.kamabokokan.co.jp/letter.htm http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/bunrei/kankon/married.shtml

simajirou2006
質問者

お礼

文例集のご掲示ありがとうございます。 私も自分で探してみたのですが、他の文例集にも「お知らせまで。」「ご連絡まで。」という表現がそのまま使われており、何が正しいのか分からなくなってしまった次第です。 ご掲示いただいたものも良く読んで勉強してみます。

関連するQ&A

  • メールに私と書いたら失礼だと怒られました。

    初対面の方に始めてメールを送ったときのことです。 「メールで「私」と使うのは失礼で大変不快です」という返事が返ってきました。 わたしじゃなくてわたくしにすべき、というのなら分かるのですが漢字にすれば「私」ですし、これ以上丁寧な表現はそんなにないと思います。それに「当方は~」とかビジネスの関係でもないのに使うこともないですし、「私」と書くのは失礼にあたるのか疑問でした。マナーとしてどうなのでしょう?

  • 招待状を送る前の事前連絡

    毎回お世話になっていますm(_ _)m。 やっと招待状を送ろうということになって、事前連絡をしようとしていたのですが、 私の親が『そんなことせんでもいい!』と言いだしました。 もともと父と親戚は最近まで疎遠で、父のほうが親戚たちのことを良く思っていないので、結婚式に呼ぶことさえ嫌がっていました。 だから「事前連絡するのはマナーだ」と言っても『どうせくるかどうか分からんのにしなくていい。』と言って聞いてもらえません。 私がこっそり連絡してしまおうかとも思ったのですが、 後で分かってしまうとまたこじれて、自分も出席しないと言い出しそうでそうもいきません。 事前連絡しなくても失礼にならないようにするような案がありましたらどうかアドバイスをお願いしますm(_ _)m。

  • “使いがちだけれど、実は失礼になる言葉”を教えてください

     会社の上司から、ビジネスにおける言葉遣いやマナーに関してよく注意を受けます。例えば以下のような感じです。 ・「なるほど」は上から下に向けての言葉なので使わないこと ・○○部長殿の「殿」は、たとえ役職の後でも上から下に向けての言葉なので使わないこと  以前の会社はマナーについて細かい方ではなかったため、上記のことがNGとは恥ずかしながら知りませんでした。できれば言われる前に、少しでも失礼とされるようなことがあれば知っておきたいと思います。  ほかにも、よく使いがちだけれど実は上から下への言葉なので使わない方がよいという言葉や、よくやりがちだけどマナー違反なことがありましたら教えてください。お茶だしや名刺を渡すときのマナーなどでも構いません。

  • 年賀状に一言添えないのは失礼?

    私は今年結婚したため、結婚報告を兼ねて年賀状を作りました。 結婚式の写真と、文書は上司や目上の人向けに少し堅苦しい文書で「2人そろってはじめてのお正月を迎えることができました」という内容と、去年お世話になった御礼と、今年がいい年でありますように…というような内容で6行ほど書きました。 スペースもあまりなかったことと、1月3日から仕事なので職場の人たちとすぐに顔を合わせることを考えて、手書きで一言添えるのは友達だけにして、職場の上司や先輩には自筆では何も書かずに送りました。 これって失礼でしょうか? 結婚式にきてくださった上司に「結婚式に来ていただいてありがとうございました」くらい書くべきだったでしょうか?

  • 請求書の宛名を(株)と略すのは失礼なのでしょうか。今まで略して書いておりました。

    私は会社に勤めたことがないのでビジネスマナーなどはあまりわかりません。両親と3人で生花店を家業としております。請求書の書き方ですが、今まで(株)と略して書いておりましたが、新入社員のビジネスマナーのネットのページを見て略するのは失礼だと書いてありました。もちろんお祝いやお悔やみの際の名札のお名前は正式名称ですが、請求書も封筒も(株)と略しておりました。直接お支払いにこられる方は領収書のお名前を伺うと(株)でいいといわれるので別にいいのかと思ってました。請求書ぐらいなら別にいいという人もいるのですがどうなのでしょう。ちなみに請求書は手書きです。なかなかパソコンの前に座る時間が取れないので。

  • 入籍報告ハガキの作成について

    社宅の関係で、入籍を先に済ませ、半年後に式を挙げることになりました。 そこで、入籍日と挙式の日にちが空いてしまうので、親戚や元会社の上司(私は結婚&引越しを理由に退職済みです。)に新居連絡(引越し連絡)&入籍日の報告のハガキを作成することにしましたが、どのような書き方をすればよいのかわかりません。 どなたか、良い文章をお教えください。m(__)m ・親戚、元会社の上司などに出すはがきなので、失礼がないような文章にしたい。 ・挙式は親しい友人と、身近な親戚しか招待しないので、挙式日などは記入しない予定(事情があり、招待できない親戚がいるので。) ・入籍時期が8月末、ハガキを送るのは9月上旬~中旬の予定 ・入籍の報告と同時に新居(新住所)の報告もしたい。 よろしくお願いいたします。

  • 無反応な相手に、失礼にならないように連絡するには。

    昨年ちょっとお世話になった方に、お礼の気持ちを込めてお菓子を送りました。「届いた」などの連絡はありません。手紙を添えればよかったのですが、送った旨はメールで済ませてしまったため、メールを見ていなければ、お菓子をいきなり送り付けた形になってしまいました。 そこで、再度ハガキでも出して、手紙を添えなかった非礼をお詫びしたいと思うのですが、仮に先方がメールを確認した上で何も言ってこないとしたら、ただの恩着せみたいになってしまいますよね。ですが、メールに気づいていない場合、お菓子だけを押し付けたことにもなってしまいます。 配送センターに電話したら5日も前に届いているとのこと。別にお礼を言われたいのではありません。失礼にならないように連絡したいのですが、何かいい方法はありませんか。それとも、このままにしておいた方がいいでしょうか。

  • 久しぶりに連絡の来た知人からの結婚報告って皆さん、どういう対応をしてい

    久しぶりに連絡の来た知人からの結婚報告って皆さん、どういう対応をしていますか? 今回、私の場合もともと知人よりは少しは親しいかったこともあったものの、 特に親しかったことがないためどういったお祝いの仕方でいいのかわからなくて 迷ってます。 相手も新居の住所を報告がてら報告してくれたようで、私の留守中に住所の メモを家族が預かっていたのですが・・・こういう場合、年賀ハガキに おめでとうと添える形では失礼になるでしょうか?

  • 親戚の伯父さんへの暑中お見舞いの返事

    親戚の伯父さんへの暑中お見舞いの返事 去年父が亡くなり、初めて私宛に年賀状を頂きました。ちょうど一年忌だったのでその報告もしようと時期を待つていたら一週間以上過ぎてしまいました。先ほど調べたら返事は三日以内に出すのがマナーとありました。この場合どう書いたらいいのでしょうか?また目上の方には暑中見舞いをいただきありがとうござましたは失礼とありました。しかしハガキをいただいたのに厳しい季節の中いかがお過ごしでしょうかはおかしいでしょうか?また返事の場合手書きでしょうか?私はものすごく字が下手だし手書きの場合ボールペンで書こうと思っているのですが‥よろしかったら教えてください。

  • この子は失礼?

     今年2月に結婚した友達(S子)がいます。  S子は秘密主義で、旦那さんとつきあっていることもずっと隠していて(S子と二人で遊んでいた時、その当時は彼氏の旦那さんから電話がかかってきて、明らかに男の声がもれてきているのに、彼氏じゃない、とウソをついていました)、彼氏がいるのを言ったのは、結婚式の1年前くらいでした(実際7年つきあっていました)。旦那さんの顔を見たのは結婚式が初めてでした。旦那さんのプロフィールは、結婚式の司会者さんが言われたことでわかった感じです。  高校の友達なのですが、共通の友達だったY子という子は「高校卒業してからあんまり会ってないのに、遊びの誘いも向こうからはなかったのに行きたくない」と言って結婚式には出ませんでした。もちろんS子には、仕事が多忙という理由で断っていましたが。  私はよくはわからないのですが、結婚式終わって落ち着いた頃、新居には招待するものなのでしょうか?S子の結婚式に一緒に行ったYちゃんという子は(既婚)、新居にS子をよんだそうです。結婚式の数日後、Yちゃんから「新居によばれてない」とメールがきました。もし、招待するのが普通なら、S子は失礼なのではないでしょうか?(こんなことを言うのは何ですが、結婚式に出たのにという気もあります)すぐはムリにせよ、もうすぐ1年ですし。Yちゃんからは、あれからメールないのでYちゃんだけよんだのかもしれませんが。秘密主義なので、家の中も隠したいのでしょうかね... そういえば新居は知っていますが、詳しい住所は知りません。  

専門家に質問してみよう