• ベストアンサー

教えてください・・・!(FEDORA3⇔WinXPのPING)

クロスケーブルで接続しています。 FEDORA:IPアドレス 192.168.30.9 サブ 255.255.255.248 WINDOWS:IPアドレス 192.168.30.11 サブ 255.255.255.248 上記FEDORAともう1台のFEDORA(192.168.30.10)とはクロスケーブルで正常に接続できます。 ファイアーウォールとセキュリティソフトは止めています。 SELINUXも無効になっています。 すべてのPCはインターネットへの接続は可。 「TRACEROUTE 192.168.30.11」では次のメッセージが表示されました。 「30max packets 192.168.30.9(←FEDORAのアドレス) 3000.544 ms !H 3000.366 ms !H 3000.414 !H」 FEDORA⇔WINDOWS間の接続には特別なコツがあるのでしょうか・・・(T_T)。 接続を確認してからサーバを構築したかったのですが・・・初めの一歩で昨日の夜遅くまで躓きグッタリしています。 基本的なことで申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願いします(T_T)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

双方向のpingが失敗しているのでしょうか?また、エラーメッセージは何ですか? まずは問題点の切り分けからしてみてください。 1.ループバックアドレスへのping ping 127.0.0.1 で失敗すればプロトコルのインストールに問題 2.自IPアドレスへのping 失敗するならファイアウォール関係かLANケーブル、サブネットあたり 3.相手へのping 4.arpエントリをしらべる XPからarp -a IPアドレス 成功しているならEthernetレベルでは成功。IPレベルで拒否している。 まずはハブなどでストレートケーブルで接続してみては?カテ6ならクロスケーブルの互換性はないですし。

NEKO_BERRY
質問者

お礼

「umasikajiro」さん、「OsieteG00」さんご回答ありがとうございます。FEDORA同士がクロスケーブルでの直接接続でPINGできていたのにFEDORA⇔WINDOWS同士のPINGができないことで本当に悩みました。それぞれがインターネットに接続できることからLANカードの問題ではないと思われたので・・・(T_T)。疑いながらも仕方なくクロスケーブルを購入してみましたところ・・・正常に繋がりました・・・。迷宮に入ったみたいでとても苦しかったです。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

#1の方が詳しく書かれていますが WinXP側から=>Fedoraにpingは通りませんか? XPsp2はデフォルトでFWが有効なのでそれが邪魔しているのかも? >すべてのPCはインターネットへの接続は可 と言うことはルーターが有るのですよね? 何故わざわざクロスケーブルなのか、判りませんが、、、 似たようなスレ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2156742

関連するQ&A

  • tracerouteで同じIPアドレスが連続で出る意味

    Solarisの端末から別のネットワークの端末にtracerouteを実行したところ、 >traceroute 172.17.2.222 traceroute to 172.17.2.222 (172.17.2.222), 30 hops max, 40 byte packets 1 172.21.1.111 (172.21.1.111) 0.723 ms 0.529 ms 0.470 ms 2 172.17.2.222 (172.17.2.222) 0.711 ms 0.612 ms 0.594 ms 3 172.17.2.222 (172.17.2.222) 0.563 ms 0.470 ms 0.464 ms 4 172.17.2.222 (172.17.2.222) 0.766 ms 0.660 ms 0.723 ms 5 172.17.2.222 (172.17.2.222) 0.979 ms 0.664 ms 0.722 ms と宛先のIPアドレスが連続して表示されました。 tracerouteの結果に表示されるということは、ここでTTL消費されているということだと思うのですが、4回もTTLが消費される理由がわかりません。。。ご存知の方、ご教授の程お願いいたします。

  • コマンドPINGから解る事は?

    すみません。よろしくお願いいたします。 ある部屋においてあるプリンタが、遠隔操作できなくなってしまいました。ですので、コマンドプロンプトにてPINGをつかったのですが(PING IPアドレス)、届いていない事は確かなのですが、その後のことがわかりません。参考のため、書いておきます。 Request time out. Ping statistics for (ipアドレス):  Packets:Sent = 4 Received = 2, Lost = 2(50% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms,Mximum = 0ms, Average = 0ms となって帰ってきます。届いていないのは、解るのですが、 下のほう、Packetsのくだりは、「4回実行したけど2回失敗しました。」でその後はわかりません。どのように解釈したら良いでしょう よろしくお願いいたします。

  • PINGが返ってこない。。。

    自分のPCに設定したIPアドレスを打っても、PING が帰ってきませんが、なぜでしょうか? OKWebでたくさん紹介されているように、 2台のPCをクロスケーブルでつないでデータの移行をしようと思っています。 その前段階として、1台のマシンについて 次のようにやってみました。 (1) WinXP Pro マシンにクロスケーブルをさす (2) そのマシンの IPアドレスを 192.168.2.1   マスクを 255.255.255.0 に設定。 とりあえず、これで ping 192.168.2.1 と自マシンの IPアドレスを打てば応答が返ってくると思ったのですが、返ってきません。 なぜでしょうか?。

  • ping

    ping で 接続できない場合の下記の応答だったとします ■接続できない 正しい IP アドレスに変換できているが、応答がないことを示します。 C:\WINDOWS>ping www.yahoo.com Pinging www.yahoo.akadns.net [204.71.200.74] with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 204.71.200.74:   Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), Approximate round trip times in milli-seconds:   Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms PC側に広帯域設定をしていて、 □広帯域で接続はできているのに、このような結果だった場合 □広帯域で接続ができていない(切断)なのに、このような結果だった場合 それぞれ、どこに原因があるのでしょうか?

  • 自PCにpingが当たりません

    よろしくお願いします。 2台のクライアントをクロスケーブルで接続しようと思います。 それぞれIPアドレス(192.168.0.1)と(192.168.0.2)を設定しています。 pc同士にpingが通らないため、自PCにpingを当ててみたところ、 クライアントA(192.168.0.1)は自PCにpingが当たります。 クライアントB(192.168.0.2)は自PCにpingが当たらずタイムアウトとなってしまいます。 ネットワークカードは正常に動いているようです。 クロスがタメだったのでストレートでHUB接続も試しましたが、同様の症状です。 自PCにpingが当たらないことなどありえるのでしょうか? 色々試してみたのですがどうにもわかりません・・。 原因と対処法をご教授いただければ幸いです。 PCは2台ともwin-xpです。 ファイアーウォール等は無効にしています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • Fedora8 IPアドレス変更

    Fedora8をインストール時にIPアドレス192.168.1.6で設定して、インストール後にクライアント端末でpingで疎通確認を行い問題ない事を確認しました。 しかし、いったん再起動を行い、TeraTermで接続しようとするも、接続がうまくいきませんでした。もう一度、Pingで確認するも、通りません。 Fedora8側でIPアドレスの確認を確認したいのですが、確認方法を教えていただけないでしょうか? WindowsPC-----→ルータ-----→Fedora8   ※Pingが通らなくなってしまいました。

  • インターネット共有(WinXp+非Win)

    モバイル用のB5パソコン(WinXp)は、 カード型PHSにてインターネットに接続しています。 このパソコンに、クロスケーブルにてネットワーク機器を 繋ぎ、そのネットワーク機器でインターネットに接続 することは可能なのでしょうか? ネットワーク機器には、IPアドレス、サブネットマスク、 ゲートウェイ、DNSアドレスは、設定ができます。 つまり、モバイルパソコンのネット接続を、 モバイルパソコン含め、2台で共有する事になります。 クロスケーブルでなくても、B5パソコンにハブを付けて、 ストレートケーブルで接続しても構いません。

  • fedora17 ネットに繋がらない

    会社のPCにfedora17を入れたのですが、ネットに接続することが出来ません。 IPアドレスが割り振られるどころか、ifconfig -a というコマンドを使ってみると lo: flag~以下略 だけで、eth1やp1p1の項目が出てきません。 どうすれば良いのでしょうか。

  • 外部ネットワークへpingが通らなくなりました

    自宅サーバー構築にトライ中なのですが、とちゅうでyumが動かなくなりました(どのタイミングなのか分かりません、申し訳ありません) 以下のようなメッセージが表示されています。 Error Downloading Packages: firefox-3.0.10-1.fc10.i386: failure: firefox-3.0.10-1.fc10.i386.rpm from updates: [Errno 256] No more mirrors to try. 構築環境は OS:fedora10 IPアドレス 192.168.1.100 です。 yumのリポジトリが込んでるのかと思ったのですが、時間がたっても解決せず、pingをやってみたところ以下のようになりました。 ルーターへのpingは通る [root@server ~]# ping 192.168.1.1 PING 192.168.1.1 (192.168.1.1) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=1 ttl=255 time=1.53 ms 64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=2 ttl=255 time=0.000 ms ^C --- 192.168.1.1 ping statistics --- 2 packets transmitted, 2 received, 0% packet loss, time 1079ms rtt min/avg/max/mdev = 0.000/0.765/1.530/0.765 ms 外部へのpingが通らない [root@server ~]# ping yahoo.co.jp connect: ネットワークに届きません LAN内のその他の端末からはping等通りますので、ルータには問題ないのではないかと思っています。 macbook:~ muttuwo$ ping yahoo.co.jp PING yahoo.co.jp (203.216.227.176): 56 data bytes 64 bytes from 203.216.227.176: icmp_seq=0 ttl=52 time=12.399 ms 64 bytes from 203.216.227.176: icmp_seq=1 ttl=52 time=10.760 ms ^C --- yahoo.co.jp ping statistics --- 2 packets transmitted, 2 packets received, 0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 10.760/11.579/12.399/0.820 ms 以上の状況で、どの辺りに原因があるか、推測つきますでしょうか。 なにぶん知識不足なもので、見当だけでもつけばと思い質問させて頂きました。

  • PINGによる応答

    googleまではIPアドレスまでと、ドメインまでのpingの結果は 下記のようにいずれも、0%loss  ■ping 74.125.95.104 の結果 Pinging 74.125.95.104 with 32 bytes of data: Reply from 74.125.95.104: bytes=32 time=133ms TTL=51 Reply from 74.125.95.104: bytes=32 time=132ms TTL=51 Reply from 74.125.95.104: bytes=32 time=134ms TTL=51 Reply from 74.125.95.104: bytes=32 time=134ms TTL=51 Ping statistics for 74.125.95.104: Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 132ms, Maximum = 134ms, Average = 133ms ■ping google.co.jpの結果 Pinging google.co.jp [74.125.95.104] with 32 bytes of data Reply from 74.125.95.104: bytes=32 time=134ms TTL=51 Reply from 74.125.95.104: bytes=32 time=133ms TTL=51 Reply from 74.125.95.104: bytes=32 time=135ms TTL=51 Reply from 74.125.95.104: bytes=32 time=134ms TTL=51 しかし、googleまではIPアドレスまでもドメインまでも 下記のように Request timed out O%loss  C:\Documents and Settings\Owner>ping 210.132.71.11 Pinging 210.132.71.11 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 210.132.71.11: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), C:\Documents and Settings\Owner>ping oshiete1.goo.ne.jp Pinging oshiete1.goo.ne.jp [210.132.71.11] with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 210.132.71.11: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss) Googleも、教えてgooも、IEでホームページを表示することはできますが、なぜこのようにpingの応答結果が違うのでしょうか?