• ベストアンサー

積分の問題なんですが・・・。

∫ルート(R*R-f*f*sinA*sinA)dA を解いていただきたいのですが? いろいろ試行錯誤したものの、できなくて・・・。 よろしければお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

siegmund です. No.2 の回答でミスタイプしてしまいました. 他人様のミスタイプをなんとか言っていたら自分も...(^^;) > なお, > (2)  E(k,φ) = ∫{0~φ} {1/√(1- k^2 sin^θ)} dθ > が第1種不完全楕円積分です. は なお, (3)  K(k,φ) = ∫{0~φ} {1/√(1- k^2 sin^θ)} dθ が第1種不完全楕円積分です. と修正してください. copy & paste のあと一部修正し忘れました. ついでにちょっと. φ=π/2 としたものを完全楕円積分と呼んでいます. 不完全楕円積分,完全楕円積分の簡単な数表は, 例えば岩波の数学公式集の第III巻に載っています. Mathematica ですと,組み込み関数に不完全楕円積分,完全楕円積分があります.

shindy4
質問者

お礼

返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 いろいろ助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

tkfm さんの言われるとおりです. R,f > 0 として R をくくり出すと (1)  R ∫√{1- k^2 sin^A} dA   k = f/R になります.tkfm さんはちょっとミスタイプされたようです. (2)  E(k,φ) = ∫{0~φ} √{1- k^2 sin^θ} dθ は第2種不完全楕円積分と呼ばれていて, k=0,1 以外は(たとえ φ=π/2 でも)初等関数では表現できません. φ=π/2 のときは E(k) と書き,第2種完全楕円積分といいます. もちろん,k とφを決めれば積分値は決まりますが, 初等関数では表現できないと言うことです. なお, (2)  E(k,φ) = ∫{0~φ} {1/√(1- k^2 sin^θ)} dθ が第1種不完全楕円積分です. http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=191630 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=100266 などもご覧下さい.

  • tkfm
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.1

専門家じゃありませんが,具体的な数値解は求まりますがその関数は (1/R)^2∫√(1-(f sinA)^2)dA の形ですから数式的にそれ以上展開するのは無理では?

shindy4
質問者

お礼

返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 いろいろ助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 微積分の問題です。

    微積分の問題です。 f(x,y):R^2上の実数値C^1級関数 g(x):R上の実数値C^1級関数 F(x)=int{_0^g(x)}f(x,y)dy x∈R これがC^1級であることを示し、その導関数F'(x)を求めよ。 これはF(x)が連続であることを示して、F(x)の一回微分が一様連続であることを示すんですよね? この問題でR上連続はどのようにしたら示せますか? よろしくお願いします。

  • 三角比の問題

    QNo.3683137で質問したものです。 sinAの値を求めよという問題で 7/sinA = 2×13√3/13   sinA= 7√3/6となってしまったんですが、これが答えでいいんでしょうか? ちなみに、上記の式は、前の問題に 「この問題の前に外接円の半径Rを求めよ」 というのがあり、a/sinA = 2Rにa=7,R=13√3/13を代入したものです。 よろしくおねがいします

  • 積分に関する証明問題

    T={f:R→R | fは連続であって、また、あるM≧0が存在して、|x|>M ⇒f(x)=0 が成り立つ} とすると、 連続関数G:R→Rであって、条件 f∈T ならば ∫(-∞→+∞)G(x)f(x) =f(0) が成り立つ を満たすものは存在しないことを示して下さい。

  • 微積分学の問題

    f: (-1, 1) → R を f(x) = log(1-x / 1 + x) によって定める。 (1) f'( fを一回微分した関数)を、原点中心のべき級数で表せ。また、収束半径も求めよ。 (2) fを原点中心のべき級数で表せ。また、収束半径も求めよ。 この問題の解き方が分かりません。分かる方、教えてくださると助かります…!

  • 偏微分の問題について

    (1) x=u×cosA-v×sinA y=u×sinA+v×cosA Aが定数のとき、z=f(x,y)に対して,次の等式を示せ。 (zx)^2+(zy)^2=(zu)^2+(zv)^2 (2) z=f(x,y) u=x+y v=x-y この時、zuとzvをfx、fyを用いて表せ。 (3) Z=f(x,y)が1変数の関数g(t)を用いて、z=g(x+y)と書ける必要十分条件は、fx(x,y)=fy(x,y)である事を示せ。 (4) z=f(x,y) x=r×cosA y=r×sinA この時、zrとzAをfz、fyを用いて表せ。 (5) z=f(x,y)がz=g(r)(r=SQR(X^2+Y^2))と書き表させる必要十分条件は、y×fx=x×fyである事を示せ。 (1)~(5)の問題の過程及び解法が分からず困っています。 ご教授お願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 因数分解の難しさと積分の難しさには共通点がある?

    高校で因数分解をさせられた時、答えを聞けば当然だとわかっても試行錯誤をやるほかなく、運が良ければ正解に到達できることから、何のためにこのようなことをやるのかわかりませんでした。積分にも同じようなことを感じますが、これには何か根拠があるのでしょうか。試行錯誤といってもいくつかのパターンを会得して、それに勘を働かせるような、いわば合理的な試行錯誤とでも言うべきことを因数分解の場合にも会得しておくべきだったのかとも思います。もう少し数学を勉強をしてみたいのでご教示をお願いいたします。

  • 複素積分の問題

    複素積分の問題 次の複素積分の問題が分かりません. アドバイスいただけたら幸いです. 次の複素関数について以下の問に答えよ f(z) = z^-c / ( 1+z ) ただし、0<c<1 (1)複素平面上におけるf(z) の全ての特異点を求めよ (2)図中の閉曲線をγとする閉曲線γの矢印にそった向きの「周回積分」 ∫γ f(z)dzを求めよ γRは半径(R>1)の円し,γrは半径(r<1)の円を表す (3)z=R exp(iθ)またはr=R exp(iθ) (0<θ<2π)とおくことにより, 曲線及び曲線に沿った「周回積分」の絶対値 │∫γR f(z)dz│および、│∫γr f(z)dz│ がR→∞、r→0の極限において0に収束することを証明せよ (4)以上の結果を用い、次の「積分」 ∫(0→∞) x^-c / ( 1+x ) dx = π/ (sinπc) を証明せよ

  • 積分の問題です

    1.曲線C:x=x(t),y=y(t) a≦t≦b で∫[a→b]√{x'(t)^2+y'(t)^2}dt 2.曲線C:r=f(θ) α≦θ≦β に対して∫[α→β]√{f(θ)^2+f'(θ)^2}dθ それぞれの解答解説をおねがいします!

  • 積分

    積分の問題ですが,置換積分など試行錯誤してるのですがうまく積分ができません ∫(1-exp(-2ax))/(1+exp(-2ax))dx (aは任意定数,expはネイピア数) です。 よろしくお願いします。

  • ルベーグ積分の問題

    fがR上の積分可能関数でΨはξ∈Rの連続関数。 fは可積分のとき以下の式が連続関数である事を示せ