• ベストアンサー

H型鋼と角型鉄骨の強度の違い

10センチ×10センチ、厚さ6ミリのH型鋼と 15センチ×15センチ、厚さ6ミリの角型鉄骨 の強度はどれくらい違うのでしょうか。 素人的な考えなのですが、H型鋼のほうが、真ん中に支えがある分強度は強いような気がするのですが・・・ 力が加わる方向にもよると思うのですが、それぞれの強度の違いについて触れているサイトなどがあったら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

単純に断面性能表からみると、 H鋼100×100(ウェブt6フランジt8)の断面係数は、 x軸y軸によって、76.5cm3、26.7cm3 住宅用□150t6の断面係数、 x軸y軸共、153cm3 確実に□150の方が強度はありますね。 主にH鋼は一方向の力(重力荷重など)を強く受ける梁に、□パイプはどの方向からも力のかかる柱に使います。 断面性能表で検索してみては?

pcshoshinnsha
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

すべて6mmのH形鋼はなかったと思います。 曲げで効いてくるのは、H形鋼では上下のフランジの部分で、角パイプでも同じく上下の部分です。 通常はH形鋼ではその部分は厚く作っています。既製品であれば。 ですから、もしも同じサイズで同じ厚みのフランジであれば強度はほぼ同じですが、今回は角パイプが高さ150mmですので、その分パイプが強いという事になります。 パイプの強みとしては、ねじれに強いですし、横方向の曲げにも強いです。 ただし、梁に使うのであれば接合が難しいですね。 どのような鋼材を使うのかは、構造計算で決めることですので、計算通り施工すればいいと思います。

pcshoshinnsha
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.2

こんにちは。 う~ん、難しい質問だなぁ。と思いましたがよく見たら簡単でした。 角型鋼管の方が強いです。 なぜなら、断面係数も断面積も角型鋼間のほうが大きいので、 曲げ、せん断、圧縮、引張、どんな力でも角型のほうが強いといえます。

pcshoshinnsha
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

あまり専門ではありませんが。 当然、 15センチ×15センチ、厚さ6ミリの角型鉄骨 の方です。 大きさが大きいということは、許容耐力が大きいということです。 また、計算では出ませんが、断面が同じなら角型のほうが強度が大きいらしいです。実際の計算数値は同じで出ます。

pcshoshinnsha
質問者

お礼

ありがとうございます。なんとなく、(たとえばマッチ箱みたいに)ふにゃふにゃして弱いようなイメージがあったもので・・・

関連するQ&A

  • H型鋼と角型鉄骨の強度

    (1)15センチ×10センチ、厚さ6ミリのH型鋼と (2)15センチ×15センチ、厚さ6ミリの角型鉄骨 10センチ ━━━  ┃  ┃ 15センチ  ┃ ━━━ の強度についての質問です。断面二次モーメントと断面二次半径を算出してみました。    二次モーメントcm4   断面二次半径cm    X    Y           X    Y    (1)753  1011        7.2  8.4 (2)1196 1196        5.8  5.8 上の結果を見ると、(1)は断面二次モーメントで(2)に負けて、断面二次半径で(2)に勝っています。つまり、この場合、H型鋼のほうが角型鉄骨よりも「たわみ」やすけど、「座屈」に強い、という事になります。 とすれば、二つの素材は互いに一勝一敗であって、どちらの素材が他方よりも強度があるとは一概に言えず、どういう素材として使うかで結論は分かれると思います。 そして、たとえば柱の素材として使用する場合、柱には上からの加重がかかる訳ですから座屈に対する強さが求められると思います。つまり、柱として使用するのであれば、(2)よりも(1)の方が優れているのではないかと思います。 以上のように思うのですが、私は文系で、実は断面二次モーメントとか断面二次半径とかの概念すら、今日知りました。多分間違った推察をしていると思うのですが、どこが間違っているか指摘していただけないでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 重量鉄骨と軽量鉄骨の違い

    まったくの素人でお恥ずかしいのですが、教えてください。 重量鉄骨造と軽量鉄骨造はどこで違いを判断するのでしょうか? 先日、現在建設中の家の構造設計仕様書なるものを見せてもらったのですが、使用している鉄骨は柱がロ型3.2mm、梁がH型5.5mm×8mmとなっております。 過去の質問やWebで検索をしてみると、鉄骨が6mm以上だと重量鉄骨造となるようですが、この様な3.2mmと5.5×8mmの鉄骨を使用している場合はどうなるのでしょうか? ちなみに、壁・床共に開口部以外にはブレースが入っております。(軽量鉄骨ブレース工法って言葉をどこかで見かけたような…) よろしくお願いします。

  • 建設中のビルの鉄骨の錆びについて

    建設中のビルを見てふと思った事で質問させて頂きます。 ビルの骨組みに使う鉄骨なのですが、見たところ表面が錆びているように見えました。 錆びている鉄骨を使用して、腐食の進行による将来的な強度に問題は無いのでしょうか? 素人考えでは、ビルの骨組みに使うような鉄骨ほど表面を保護して 強度を確保しなくてはいけないのでは?と疑問を持ったもので質問させて頂きました。 ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 家屋の耐震強度についての質問

    将来の強い地震に対して家屋の強度を心配しております。 当方の家屋は、鉄骨・ALCの3階建で、1階が10ミリのH鋼、2・3階が8ミリのH鋼です。 以下の(1)~(3)の「いずれか」でも、ご意見を頂けないでしょうか。 (1)この建物は、木造建築よりも強いでしょうか。  一般的に言って、震度6程度の地震で倒壊の可能性はどのていどでしょうか。 (2)詳細な強度の判断を得るには、どのようなところへ、頼めばよいでしょうか。 (3)もし耐震補強するとなると、どのような補強で、どのくらい費用がかかるものでしょうか。 建築の知識があるかたにご意見をお願い致します。

  • 強度計算

    H型鋼の強度計算で悩んでます。 均等に鉄板(2,500×2,500)に300tf/cm2かかったものをH型鋼(300×300×10×15 L=2,500mm)を H 方向に垂直に5本配置して受けるた時の強度計算のやり方を知りたいです。 条件として、(1)300tf/cm2の力がかかる均等に鉄板にかかるものとします。                   (2)鉄板とH鋼は直角に設置します。         (3)最終的に接する面と鉄板の角度が違うため、H鋼を切断し溶接にて接続します。       (4)鉄板、溶接については、十分に強度を保ち持つものとします。 単純に断面係数の合計とかかる荷重と比較すればよいのでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。         

  • 鉄骨住宅の坪数は実際より増える?

    マイホームを検討中です。 Hハウスで坪単価を聞いたところ、2階建て建坪40坪の場合、標準で65万といわれました。 65万円×40坪=2600万と思いました。 見積もりを出してもらったところ、室内の建坪は40坪なのに、鉄骨や壁の厚さが9センチあるため、外壁面積の3坪分多く支払わなければならないとのこと。 65万円×43坪=2795万 になるというのです。 鉄骨住宅の坪数とは、室内実坪数より、多くなってしまうのでしょうか?

  • 木造造りの強度について・・

    大阪市内で、20坪程の3階建て、 2階にぶち抜きの21帖のLDK、価格は3200万 木造の新築戸建(現在は更地)を購入しようか迷っているのですが・・・ どうも木造3階建てで、上の様な条件だと強度的に不安があります。 親の意見も怖い!というのですが、素人なのでよくわかりません。 鉄骨でも壊れる時は壊れるとは思うのですが、私にとっては高い買い物で一生物ですので、慎重になってしまいます。 詳しい方からみて強度や使用される木材の質はどうなのでしょうか?? 追加で・・・ 木造と、木造軸組工法の違いも教えて頂けないでしょうか?? 難しい質問をしてしまい申し訳ございません!! 宜しくお願い致します。

  • JR223系は、207系と強度的に同じ?

    質問です。 JR西日本の223系は、毎日130キロ/hで飛ばしていますが、外見を見るに、窓の形と数の違いこそあれ、張り上げ屋根や、ドア周りなど、同じようなデザインであり、同じような強度に見えます。 やはり横からの力には弱いのでしょうか?。 また、JR東日本のE231系もまた、軽そうに、もろそうなな気がするのですが、 気のせいでしょうか?。 なにかそのようなデータか、知識をお持ちでしたら、教えて下さい。お願いします。

  • 溶接強度計算を教えて下さい

    溶接の件では全く素人です。今ある工事で9mmの鉄板の上に垂直に100×200×6のLアングルを2方向全溶接しアングルに75×75×3.2 H=1800をボルト止すると言う仕事があります。この際GLより垂直に1200mmの所で水平に300kgの集中荷重を加えた場合の足元の溶接強度計算を求められています。素人の為全く分からず苦労しています。申し訳有りませんが教えて下さい。 75×75×3.2は角パイプです。角パイプをアングルに垂直に立てアングルと角パイプはボルトで固定します。

  • 倉庫に天井作りたい

    倉庫2階に天井作りたいと考えています。 現状は、屋根裏がまる見えです。横に張られた鉄骨(H鋼)も見えます。90cm間隔くらいで屋根から縦に柱が入っています。H鋼の間から10cmくらい下に出ています。 [素人考え] H鋼の間から出ている柱にツーバイでも横に貼り、それを支えにして、45cm間隔に板を入れ、それに天井として石膏ボードを貼って行く。 こんな感じでどうでしょうか。 #見栄えはあまり気にしません。安全であれば。