• ベストアンサー

距離空間はハウスドルフ空間?

「すべての距離空間はハウスドルフ空間である」 の意味がわかりません。 x、yに対して必ず交わらないような開球をとることができるということなんだと思いますが、どうして必ずとることができるのかわかりません。 実数の稠密性?? よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.1

自明です。実数の話とはなんら関係がありません。 ハウスドルフ空間とは、位相空間でハウスドルフの分離公理(T2とも呼ばれる)を満たすもののことで、任意の2点x,yに対して、x,yを含む開集合A,Bがとれて、A∩B=φとできることです。 これは理解されていると思います。では距離空間とは何か? 位相空間Xが距離dを持つ距離空間とは、任意の二点x,yに対して、距離d(x,y)≧0が定まって、三角不等式 d(x,z)≦d(x,y)+d(y,z) および対称性 d(x,y)=d(y,x) さらに自分との距離が0である点は自分自身しかない d(x,y)=0⇔x=y を満たすとき、距離空間という。 三角不等式や対称性はすぐに思い出せるでしょう。大事なのは三番目のd(x,y)=0ならば、x=yというところです。この辺りが極限の一意性や、あるいはハウスドルフ性と関わってきます。 例.R^2で、x=(x_1,x_2)、y=(y_1,y_2)に対して、d(x,y)=√{(x_1-y_1)^2+(x_2-y_2)^2}は距離になる(普通のユークリッド距離です)。 反例.R^2で、x=(x_1,x_2)、y=(y_1,y_2)に対して、d(x,y)=|x_1-y_1|は距離にはならない。三角不等式も対称性も満たすが、第二成分が等しければ常に距離は0になってしまう。 で、これさえ知っていればご質問のことは答えることができます。定義を使うしかないのだから、まず、異なる二点x,yを取ってきます。交わらない開集合を取ってきたらよいのです(今の場合は距離空間だから普通は開球を取る)。xとyの距離d(x,y)は定義から0ではありません。そこで、半径がd(x,y)/2の(不安ならd(x,y)/3ぐらいにしてもよい)x,y中心の開球をA,Bとします。そうすると三角不等式からA,Bは交わりません。 たとえば離散距離空間(異なる点との距離は全部1、自分との距離だけ0)というとんでもない距離空間を考えます。これもやはりハウスドルフ空間です。異なる二点、x,yをとると、その距離は1のはずです。x,yから半径1/3の開球を取ります。もちろんその開球の中にはそれぞれx,y以外の点はただの一つも含まれていないので、開球とは一点集合{x},{y}になっていますが、これはちゃんと開集合(開球)になっているので、これで分離公理が示されたことになるのです。 この辺りがご心配なら、距離空間Xにおいて、x中心、半径rの開球 {y∈X|d(x,y)<r} がちゃんと開集合になっていることを確かめておくのが有益です。もっとも距離空間の位相をこれで定めることも多いので、そうするとこれはただの定義になってしまうのですけれど。 混乱されると困るので、分からないなら以下のことは読み飛ばしてもらって結構ですが、反例で書いたdという距離もどきからR^2に位相を導入することもできます。というのは、この距離もどきから決まる開球というものが開基の条件を満たすからで、これから決まる位相はハウスドルフにはなっていません。つまり第二成分が等しい異なる二点を、この距離もどき位相で分離することはできません。それはこの距離もどきの定義を見ても容易に納得できますよね。

noname#73577
質問者

お礼

離散距離空間では、開球が半径1のものと空集合しかないというふうに考えてしまって混乱するのですが、開集合は距離から決まるものではないのですか? あと、開球が距離空間において開集合というのは位相の3つの条件を確かめられるということでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハウスドルフについて

    Xをハウスドルフ空間、Yを位相空間とする。 また、X,Yが位相同型であるとすると、Yはハウスドルフ空間であるか? ということを考えています。(位相同型:f:X→Yが全単射であって、f,f-{-1}が連続となる fが存在するとき)。よろしくお願いします。

  • 商空間とハウスドルフ空間

    初めて投稿させていただきます。言葉足らずな点も多々あるかと思いますがよろしくお願いいたします。質問したいのは以下の問題です。 通常の位相を持った数直線Rから原点0を除いた位相空間をXとする。X上の2点に対しして。関係~をx‘~x⇔n∈Zが存在してx‘=2^nx (←2のn乗とxの積です)として定義する。商集合X/~をYとおく。次の各問に答えよ。 (1)π;X→Yを写像とするとき、Y上の商位相の定義を述べ、πが連続であることを示せ。 (2)Yは第2可算公理を満たすことを示せ。 (3)商空間Yはハウスドルフ空間になることを示せ まず(1)はできました。次に(2)なのですがこれはちょっとやり方がわからず困っています。可分な位相空間であることを示して第2可算公理を満たすという感じにすれば良いのでしょうか?できれば模範的な解答を示していただければ嬉しいです。それと最後に(3)なのですが、まったくわからず・・・という状態です。これも解答していただければ助かります。解答を他人任せにしていることに申し訳なさを感じているのですが、どうしてもこの問題だけは理解したいと思います。ですからどうかお願いいたします。

  • 商位相空間

    X=R^n+1-(0,0,…,0)のおいて(x0,…,xn)~(λx0,…,λxn)(λ≠0)により 関係~をX上に定義する。 (a)~が同値関係になることを示せ。 (b)商位相空間X/~をRP^nと表し、n次元実射影空間という。 RP^nがハウスドルフ空間であることを示せ。 (a)に関しては問題が曖昧な気がするのですが…。 これは (x0,…,xn)~(y0,…,yn)⇔∃λ≠0 s.t.(y0,…,yn)=(λx0,…,λxn) ということでいいのですか? (b)ですがハウスドルフ空間の定義は X上の任意の異なる二点x,y∈Xに対して二つの開集合U,Vで x∈U、y∈VかつU∩V=φとなるものが存在する。 ということですよね。 商位相空間X/~はどのような位相空間になるのでしょうか?

  • 位相空間の本で

    読んでいてあまりわからない所が2点ありまして、 1.XにXのすべての部分集合を開集合とする位相を入れると、   Xの部分集合Cがコンパクト ⇔ Cが有限集合 という部分と、 2.Xをコンパクトハウスドルフ空間、Yをハウスドルフ空間とするとき、   写像f:X→Yが全単射連続なら逆像f-1:Y→Xも連続になる という部分に疑問が残りました。 1.については、コンパクト⇒閉集合であることや、Cが有限集合なら有限個の開被覆で覆えるからコンパクトである、ということが使える(?)のではじめの「XにXのすべての部分集合を開集合とする位相を入れる」部分が必要ないのではないかとも思うのですが・・・ 2.については、Xがコンパクトハウスドルフ空間ならその部分集合Cもコンパクトでその写像はやっぱりコンパクトで・・・その逆像もコンパクトで・・・・? どこから連続の議論に持っていけばよいのかが分かりませんでした。 「証明は読者に委ねよう」というお得意の言い回しで飛ばされてしまっていて、なんだか消化不良のままです>< ご返答よろしくお願い致します。

  • ハウスドルフ空間上での縮小写像の証明

    学校の授業で以下の問題が出たのですが、考えてもよく分かりませんでした。 どうか知恵をお貸しください^^; ハルスドルフ空間上の2つのコンパクト図形について下記の問いに答えなさい。 問)ハウスドルフ空間上の2つの縮小写像 F1 , F2 があるとき、 Φ = F1 ∪ F2 もまた縮小写像となることを示しなさい。 よろしくお願い致します><

  • 位相数学について再び質問です

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2686308.htmlで質問したものです。 また自分なりに考えた解答を添削&教えてください。 問1-1)(X、Ox)(Y,Oy)を位相空間とする     X × Yの直積位相とは何か? これがさっぱりわかりません。 問1-2)XとYがハウスドルフ空間ならば、X × Yもハウスドルフ空間であることを示せ。 これもさっぱりです。たぶん問1-1を使うと思います。 問2)(X、d)を距離空間とする    距離dの定めるXの位相Odの定義とはなにか? これもわかりません、どういう意味でしょうか?位相Odが距離空間の定義を満たすということでしょうか? 問3)Xがコンパクトで、A⊂Xが閉集合ならAもコンパクトであることをしめせ。 Xがコンパクトだから、Xの任意の開被覆が必ずXの有限被覆を部分集合として含んでいる。ここまではいいと思います。たぶんAがコンパクトでないと仮定して矛盾を示すと思います。これ以上がどうしてもわからないです。    

  • 集合と位相

    位相空間X、Yの間の2個の連続写像が稠密な部分集合の上で一致すれば2個の写像は等しい。という命題なのですがYがハウスドルフ空間という条件がないので正しくないということまではわかりました。あと反例も探しているのですがイメージがよくわかなくて反例がわかりません。X、Yと二個の連続写像それぞれに具体的なものを当てはめるのですか?助けてください

  • 位相数学(ハウスドルフ空間と点列の極限)についてです。

    位相数学についてです。 ハウスドルフな位相空間の任意の点列の極限は一意的というのは、分離公理からすぐ言えるのですが、逆に任意の点列の極限が一意的ならハウスドルフであるということはいえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 距離空間でどのように開集合族をとれば位相空間になる?

    よろしくお願い致します。 距離空間Xはその距離によって定められる開集合族をGとすればXは位相空間になると本に書いてあったのですが いまいち文意が分かりません。 距離d:X^2→Rに於いて、具体的にどのようにGを定めればいいのでしょうか?

  • 距離空間における同値について

    距離空間の問題でわからないものがあります↓ d1(x,y)=Σ(i=1~n)|x(i)-y(i)|とする。 (X,d)を距離空間とする時、 d'(x,y)=d(x,y)/(1+d(x,y)) と定義すると(X,d')も距離空間である。 d1とd'は同値ではないことを示せ。 という問題です。 すこし表示がわかりにくいんですけど、x(i)っていうのはxのi番目のものって意味のつもりです。 ちなみに同値っていうのは 距離関数δ,ζに対してk≧1が存在し、 (1/k)δ≦ζ≦kδとなる と定義されています。 自分ではd'とd1が同値であることを仮定して矛盾を導くのかな?と考えたんですが、矛盾が導けません。 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • トナー交換のエラーメッセージが出ても交換しても解決されない問題について相談します。
  • MacOSで無線LAN接続し、テキストエディタのプリント機能を使用していますが、トナー交換のエラーメッセージが繰り返し表示されます。
  • 正規のトナーを使用しているにもかかわらず、トナー交換のエラーメッセージが複数回表示される問題を解決したいです。
回答を見る