• 締切済み

プラスチックの対磨耗性・破断?

マイクロスイッチ(近接スイッチ)に金属が接触し、破壊される事が多く、金属以外の安価なねじで保護しようと考えていますが、テフロン・ジュラコン・ナイロン・エポキシガラスなどの中で、割れにくく、対磨耗性に優れているのは?どれなんでしょうか??

  • ma-u
  • お礼率14% (4/28)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • chill
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.1

このなかで良さそうなのはジュラコン(ポリアセタール)かナイロンでしょうか。どっちかというと、ジュラコンがおすすめですが。 テフロン自体はあまり丈夫ではないうえにやわらかくてねじにはむかないでしょうし、ガラエポも大きさによりますがねじには加工しにくいかもしれません。

参考URL:
http://www.neji-nakamura.co.jp/mame1.htm
ma-u
質問者

お礼

回答有難う御座います!早速ジュラコン螺子を購入しました。簡易実験して見ます。

関連するQ&A

  • 金属が擦れた時の磨耗量を比較できる?

    金属と金属が面で接触し擦れると磨耗すると思いますが、 金属の組み合わせによって差異がどの程度異なるか? (磨耗量の比較)を調べる術はないでしょうか? もちろん接触面積・接触圧力・面祖度・潤滑の有無などの 条件で変わってくるでしょうが、条件を一定にし、 金属による差異がどの程度になるのか比較が出来れば、、 、と思います。 具体的には「真鍮C3604とステンレスSUS403」対「真鍮C3604と真鍮C3771」です。 何か手掛かりでもアドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 摩耗から保護するためのコーティング、複合材

    金属部品の摩耗で困っておりまして、お知恵をお借りしたく宜しくお願いします。 手動機械のアルミ鋳造部品なのですが、使用中に周囲の金物と感想するために極端に摩耗してしまいます。 訳があって部品の材料変更が不可能なため、現設計のまま部品の周囲を保護したいと考えていますが、例えばガラス基材のエポキシプリプレグなどで使い易いものがないでしょうか? 部品は、幅100x厚50mm程度のL型に曲がった板状で、暫定的にビニルテープを重ね巻きして保護しております。イメージとしてはこれに近い施工方法が望ましく、巻き方で厚みを調節できること、L字コーナーやI型鋼のような断面にも使えるもの、を探しております。 尚、制約条件として、電気炉などに入るほど小さくないため、従って常温硬化か紫外線硬化など、現地施工ができるものです。

  • ジュラコンと高密度ポリエチレンの違いについて、教えてください。

    ジュラコンと高密度ポリエチレンの違いについて、教えてください。 DIYで、治具を作ったり、小物を作ったりするのですが、今までは、木でやってきました。 部品によっては、滑りの良いもの、対摩耗性の良いものが欲しいことがあり、樹脂等の素材を調べていたら、この二つに行き当たりました。 自分的には、どちらでもいいような気がするのですが、この二つの違いというものを教えていただけないでしょうか?  切断、切削等の加工性は、どちらがいいか?  タップを立てて、ネジ止めにしたりすることが出来るのか? 簡単な接着方法があるのか? よろしくお願いします。

  • マスターゲージの材質

    リングマスターで超硬と鋼とが有りますが 対摩耗性の他に利点は有りますか? エアーマイクロのリングマスターを超硬で造って欲しいと他部署からいわれましたが そもそもエアーマイクロは接触しないのでほとんど摩耗は有りませんから 鋼で充分の用に思います 熱膨張率とか違いが有るのでしょうか 分かる方、教えて下さい お願いします

  • 2種類以上の素材を擦ると静電気はどう起きますか?

    静電気は異種素材の摩擦で起る現象だと目にしました。 素朴な疑問ですが、異種素材(二種類)が接触した時にどちらが正負極性になるかは帯電列にて確認できたのですが、ではこの異種素材が三層のような場合はどのような極性になるのか引っかかっています。 例えば、ガラスとビニールだと帯電列から(+と-)と分かるのですが、 ガラス、ビニール、テフロン三層構造だと隣り合った関係は ガラス(+、-)ビニール(+、-)テフロン のように記せますが、この時挟まれたビニールは同時に+と-の電荷を持ってしまうように見えます。 このように一つの素材で同時に+と-両極を保有する事はあるのでしょうか? 実際はどのようになりますか?

  • MCナイロンとエポキシガラス樹脂

    いつも勉強させて頂いております。 MCナイロンとエポキシガラス樹脂の電気に対する強さを教えて頂きたく投稿させて頂きました。 まず構造としまして、プローブを上記の樹脂にて保持し並列に並べ、ワークにプロービングしようと思っております。配置としては、プローブ保持間隔が4mm程です。電気の条件は、最大450V、20A流れます。 この条件にて、隣接する樹脂同士がスパークしたり、樹脂が破壊したりしますでしょうか? 『双方の樹脂でも破壊しないよ』、『スパークしないよ』等、皆様にご教授頂きたい次第です。 解りづらい文面ですが、宜しくお願い致します。

  • 刈払い機(草刈)金属刃とナイロンコードのコスト、機能の比較

     農業をしていますが、これから秋まで、田圃の畦、農道、自宅周辺の草刈作業が続きます。  2台の刈払い機を所有しておりますが、通常、チップソーやグラインダーで研磨可能な鉄の4枚刃や8枚刃、ひし形の2枚プロペラ刃、3枚刃などを使用しています。  以前はナイロンコードを使用していた時期もありましたが、切れ味が良くないのと、小石等が飛び跳ねるので、金属刃に変えました。金属刃は石が多い所や、コンクリート、ブロックなどの付近では接触による火花や刃の損傷が気になります。草刈機の刃も新品ばかり使っていると、費用も掛かるので、まめに研いだりしています。チップソーは消耗品と割り切り(専用研磨機は高い)切れなくなるまで使っています。  お尋ねしたいのは、刈払い機取り付ける金属刃で1番切れ味の良い形状はどれでしょうか?  また切れ味は別として、コスト面で考えるとやはり、ナイロンコードをまめに交換した方が、低コストでしょうか?チップソー以外の金属刃は磨耗が早く、刃先が丸まってしまいます。プロペラ2枚刃も切れ味がいいので使っていますが、円状の8枚刃と比べると、小石の飛び跳ねが多いです。  チップソーもホームセンターで売られていますが、ピンからキリまであり、同じように見えて価格に開きがあります。  私は安物しか買いませんが、同じサイズ(230/255)刃ピッチ(36/40)でも高価なものと廉価なものと何が違うのでしょうか?持った感じでは重量もそれほど差はありません。  コスト的に安上がりはは  1.ナイロンコードを都度交換する  2.金属刃を研いで使う  3.チップソーを限界まで使う  どれでしょうか?   刈払い機の草刈刃で一番切れる形状は何枚刃でしょうか?   チップソーは切れ味、耐久性で本当に研磨可能な鉄の金属刃より優れているのでしょうか?  

  • プラスチックの摩耗試験について

    プラスチックの往復摺動摩耗試験を実施したいのですが、関東近辺で往復摺動摩耗試験が出来るような試験機関(民間でもかまいません)をご存知の方がいれば教えてください。

  • プラスチックの摩耗性向上

    プラスチック表面の滑りをよくしたいのですが どのような表面処理が適しているか教えてください。 ちなみに対象材料はABSです。

  • 対アルコール性プラスチック

    新しい商品を開発しています。 プッチンプリンのように指で樹脂を折る構造の製品を考えていますが 容器内にアルコールが入ります。 アクリルを検討していたのですがアルコールに弱いようなので 他によい樹脂はないかとネットで検索したのですが… ちなみに穴径はΦ4、折れたピンは完全に分離することが望ましいです。 お勧めの樹脂ありましたら教えてください。