• 締切済み

数列

S=Σ(n,k=2){1/(k-1)k(k+1} から 1/2 Σ(n,k=2){(1/(k-1)k)-(1/(k+1)k} になることが分からないので教えて頂けませんか?

みんなの回答

  • bahoo
  • ベストアンサー率41% (299/714)
回答No.1

(1/(k-1)k)-(1/(k+1)k) を通分してみてください。 上の式に似てきませんか?そして2が邪魔になりませんか? なので、1/2すると上下の式が同じになるって言うからくりです。

suika_11
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たびたび数列です

    (1) (1/1・3)+(1/2・4)+…+{1/n(n+2)} S=Σ(k=1)ak=Σ(k=1) 1/k(K+2) =(1/k)-(1/k+2) =k+2-k/k(k+2) 2/k(k+2)=(1/k)-(1/k+2) この両辺を2で割って 1/k(k+2)=1/2{(1/k)-(1/k+2)} s=Σ(k=1)1/2{(1/k)-(1/k+2)} =1/2Σ(k=1){1/k)-(1/k+2)} このあとがわかりません。 できればくわしくおしえてください 答えは n(3n+5)/4(n+1)(n+2) (2) (3/1^2・2^2)+(5/2^2・3^2)+(7/3^2・4^2)+…+ 2n+1/n^2(n+1)^2 もし、分母が1だったら 2k+1/k^2(k+1)^2 =(1/k^2)-(1/(k+1)^2) ともとめるの?かなとおもうのですがよくわかりません。。もしそう求めるにしても途中がわかりません 答えは n(n+2)/(n+1)^2

  • 数列の問題です

    aを整数として S(n)=Σ[k=1→n] -f(k) f(k)=(k-3)(k-6)(k-a) とする このとき、 (1)S(3)=S(a)となるaを求めよ また (2)S(n)を最大にするnを求めよ というものです (1)は S(3)=S(2) S(a)=S(a-1) であることに着目して a=3,2 a-1=3,2 すなわち a=2,3,4 は成り立つ と考えたのですが、本当にこれだけかどうかがわかりません f(k)がkの3次式になるので、S(n)はnの4次式になり、解は4つある可能性があるからです (2)も計算せずに、増減から考えたのですが、上手く出来ませんでした ご教授お願いします

  • 数列

    an=(3n+1)4^n-1のとき 1, Σk=1からn(ak+1-4ak) 2, Sn=Σk=1からn(ak) 3, log2S16 を求めよ を教えてください

  • (等差数列×等比数列)の和の求め方

    数列{a_n}は初項1、公差2の等差数列、数列{b_n}は初項1、公比3の等比数列とする。このとき、Σ[k=1→n]{a_k}{b_k}を求めよ。という問題です。 解説では、{a_n}=2n-1、{b_n}=3^(n-1)で、S=Σ[k=1→n]{a_k}{b_k}とおき、Sと3Sを計算すると -2S= 1 + 2*3 + 2*3^2 +..........+ 2*3^(n-1) - (2n-1)*3^n =1 + { 2 * 3[3^(n-1)] / (3-1) } - (2n-1) * 3^n とありますが、1 + { 2 * 3[3^(n-1)] / (3-1) } - (2n-1) * 3^nは一体何を公式に当てはめて出したのでしょうか?

  • 至急!!!数列です!!!!!!

    Σ[n.k=1]k・2^k 画像ではS-2Sをしてずらし引きしているというのは分かります。 ですが、計算の仕方がわかりません・・・ S=2+2^2+2^3+2^4+・・・+ 2^n -n・2^n+1 「2+2^2+2^3+2^4」ここまでは分かります! ここから先がわからないんです!;; 2^nはどこからでてきたんでしょうか? それに2^n-1とかそういうのがでてくると全く分かりません。 私はまだ高1で数列は独学でやっています。 ですからまだ数IIの指数の勉強をしていません。 誰か分かりやすく教えてください。お願いします!

  • 数列わかりまてん

    nを自然数、xを実数とする。    n  和S=Σkxn乗 k=1 を求めよ。 この問題が解けません。 誰か教えて下さい。

  • 数列について

    「A1=5 An+1=-3An+4 (n=1,2,3,…)のときSn=∑(n→k=1)Ak と定義する。このとき|S1|,|S2|,|S3|…の項のうち3の倍数になるものを小さい順に並べてできる数列を{Bn}とするとき∑(2m→k=1)Bkを求めよ」 について教えてくださいお願いします。

  • 数列の質問です。

    nを自然数とする。 2つの放物線y=x^2+n^2 とy=2x^2 で囲まれた領域をSとし、Sは周を含むとする。 次の各問に答えよ。 i)) kを整数とする。 Sに含まれm直線x=kの上にある格子点の個数をn、kを使って表せ。 ii))Sに含まれる格子点の個数をnの式で表せ。 iのほうなのですが、放物線とx=kが交わるところをひいて、 (k^2+n^2)ー2k^2 となるのはいいのですが、これに (k^2+n^2)ー2k^2+1と1を加えてあるのですが、この1はどの点なのでしょうか。 ii Σ(n、k=1) n^2ーk^2+1 なのかと思ったのですが、 n^2+1+2Σ(n^2ーk^2+1) となっていました。 このようになるのはなぜでしょうか。 解説お願いします。

  • 高校数学 数列

    第n項がa(n)=[log{2}(n)] (2は底 nは真数) (n=1,2,3…)で表される数列{a(n)}について、 Σ[k=1~(2^m)-1] a(k) を求めよ。 ただし、[log{2}(n)]はlog(2)nを超えない最大の整数を表す。また、mは自然数とする。 2^(k-1)≦n≦2^k-1のとき、 k-1≦log{2}(n)≦log{2}(2^k-1) より、 [log(2)n]=k-1 また、[log(2)n]=k-1となるようなnは、2^k-1-2^(k-1)+1=2^(k-1) 個ある。 よって、 Σ[k=1~(2^m)-1] a(k) =Σ[k=1~m] (k-1)*2^(k-1) =Σ[k=0~m-1]k*2^k =Σ[k=1~m-1]k*2^k これをSとおくと、 2S-S=Σ[k=0~m-1]k*2^(k+1)-Σ[k=0~m-1]k*2^k ⇔S=(m-1)*2^m-Σ[k=0~m-1]2^k =(m-2)*2^m+2ー(答) 添削お願いします。

  • 数列の問題です

    期末テストが近いので勉強していたのですが…    n S= Σ k・2^k-1    k=1 の解法よくわかりません。皆様よろしくお願いします。 答えは (n-1)2^n +1 です

このQ&Aのポイント
  • 補修修理期限切れの製品の使用方法とは?MFC-J955DNの詳細なトラブルについて教えてください。
  • 製品名【MFC-J955DN】の廃インク吸収パッド満杯表示で印刷ができないが、PCでのFAX送受信は可能か?スキャナー・ファックスの利用もできるのか?
  • 補修修理期限切れの【MFC-J955DN】の使い方について教えてください。廃インク吸収パッド満杯表示での印刷以外の利用方法も知りたいです。
回答を見る