• ベストアンサー

設計事務所か大手ハウスメーカーか・・・(長文です)

こんにちは。 転職ではなく転社(こんな言葉はありませんが)で悩んでいます。 現在従業員100人ほどの建設会社の建築事業部で住宅設計を担当しており、入社して3年が経ち4年目に入りました。僕は現在かなり変わった環境にいると思うのですが、入社1年目はずっと現場で雑用しながら設計するための知識等を学び(一応設計での採用でした)、2年目から住宅設計の仕事をやりはじめました。 その時住宅の設計士は20代後半の女性と僕だけでしたが、9ヶ月が過ぎた頃その女性が辞めてしまい、それから現在まで住宅の設計士は僕だけという状況です。つまり住宅設計という立場での上司がいないのです(本社には一般建築担当の設計士が3人います)。甘いかもしれませんが、本来なら住宅設計の上司がいるべきだと考えています。しかし今年も設計の後輩すら入ってこない状況で、本社の設計士がこちらに配属になることもまず考えられません。 また、現在まで僕が担当させて頂いた物件(失注含む)は30~40物件ほどですが、これはカッコいい!!という家はほとんどありません(お客様には失礼ですが・・)。当然僕の設計力不足です。 長文でしかも内容がよくわからなくて申し訳ありません。 つまり今迷っているのは、設計事務所に入り個性的でカッコいい家を見ながら経験を積むか、大手ハウスメーカーに入り多くの設計士(企業建築家等)の中で経験を積むか(当然カッコいい家が多々あると思います)どちらが良いのかということです。 どちらも絶対入れるという確証はありませんが・・・皆様の意見を聞かせてください。 因みに歳は23で2級建築士取得済み、現在1級建築士勉強中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.3

技術屋ではありませんので具体的アドバイスは出来ませんが、周囲にいる設計士から色々と聞く話から推測も交えて書きます。 今のところに残り自分自身で勉強し向上していく、というのも一案だし悪くない環境かと思います。 他へ移るとした場合、1の方へ書かれたお礼内容から察するには多面的に活動している設計事務所の方が良いのではないでしょうか? 大手HMとありますが、あなたが書かれているように >そのフランチャイズの本部が大丈夫といっているから・・・という程度 という部分はあります。やはり構造はメーカー毎に決まっていますし、出来ることと出来ないこともはっきりしています。大手HMの設計マンでも向上心の強い人は画一的なルールの中で描くのでなく、自分の想像力を生かしイメージした事を自由に書いてみたいという不満を持っている人は居ましたよ。 ただし、設計事務所と言っても規模や取り組んでいるものなど様々あるでしょう。戸建を専門にやっているところもあれば大規模な建築をやっているところもあるでしょうから、あなたが望むような環境はどういうものなのか?をよく考慮した上で内容を確認するべきでしょうね。 >どちらが良いのかということです これは他人がどちらが良い、という問題ではなくて自分のやりたい事が明確になってくれば答えは必然的に出てくるのではないでしょうか? 逆に自分のやりたい事、又は大手HMの仕事や設計事務所の仕事、というものがまだよくわかっていないならば、動くには時期尚早ではないのかな、と思います。

turtlhouse
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >不満を持っている人は居ましたよ。 やはり各ハウスメーカーにはそれぞれのルールがあるんですね。考えてみれば当然ですね・・・ >自分のやりたい事が明確になってくれば答えは必然的に出てくるのではないでしょうか? この一文で気付きました。僕がやりたいのは“構造的な根拠を持ち、お客様の予想を上回るような良いプランを自信を持って提案する”事です。今僕が一番知りたいのは、意匠よりも構造の事なんです。どんなにカッコいいプランを描けても、それに構造的強さ(耐震強度等)が伴っていなければ、お客様に提案する資格もないと思うからです(建築基準法を満たしていれば問題ない(最低限の強度)ですが、そっているかどうかをどうやって確認するのか分かりません)。とはいえ僕も今はCADによる壁量・壁心率・偏心率・直下壁率等を確認しているだけで、これだけで構造的心配はまったくないとは言えないと思います(土台めり込み等はまったく検討してません・・・というか検討の仕方が分かりません)。 長くなりそうなのでこの事について新たに他のカテゴリーで質問してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • SH3245
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

私で質問の解答になるかどうか分かりませんが。 私は以前、大手のハウスメーカーにいました。 質問者さんのように、年間多くの物件を担当していました。 お客様にとって家とは1生に一度の買い物。 でも、私たちにとっては手持ちの十数物件のひとつ。 この失敗は次に生かせばよいという、思いあがった気持ちが、もっと良い物になってくるような気がします。 設計事務所は厳しいですよ。物件をとる為に、売り上げを上げるために いろんなことをします。徹夜、終電もあたりまえです。 意匠的にかっこいい家で、自分がやったんだぞって言えたらかっこいいなと、私も思います。 一度設計事務所のオープンデスク(お給料はもらえないけど設計事務所をお手伝いできる制度)を覗いてみるのも手ではないでしょうか?休みの日だけでも、行ってみて、納まり、外構計画なんか勉強されてはいかがでしょうか? 質問の回答になれたかはよく分かりません。すみません。

turtlhouse
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >お客様にとって家とは1生に一度の買い物。 >でも、私たちにとっては手持ちの十数物件のひとつ。 まさにそうですね。お客様にとっては人生最大の買い物なのに、僕達からみれば担当している物件のひとつであり、1件1件に対しての意識(CSの追求等)が低くなってしまいます。。。もっと仕事を改善しなければ・と思いますがなかなか変われません・・・ オープンデスクという制度があるんですね。恥ずかしながら初めて知りました。。。 さっそく探してみましたが、地方の為なかなかやっている設計事務所は少なそうです・・・でも機会があれば行ってみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

設計のことは分かりませんが、仕事というのは先輩のやり方をみて積んでいくものだと思いますよ。 見習うべき人がいない環境では設計士として向上しないのではないかな。 建築士は仕事があぶれないからもう少し人がいる職場の方がいいでしょう。

turtlhouse
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そう思います。見習うべき先輩・上司がいないこの状況は成長速度を遅くすると思っています。安藤忠雄さんのように独学で建築を学べるような、強固な意志の持ち主はそんな事は関係なく自分を向上させ続ける事ができると思いますが・・・ただNo.1さんの言われるようにこの歳で今の仕事に就けているのは運が良いんだとも思います。 ・・・やはりどちらが良いのか悩みますね・・・。 ありがとうございました。

noname#18988
noname#18988
回答No.1

<どちらが良いのかということです。 どちらも良くないと思います。現在の会社でできなかったことを別の会社で経験をつんでも今のポジションまでは時間がかかると思います。 技術者として何をすべきかは、理解されているようですので、現在の会社で自分なりに作業を見直したり、反省点を改善するなどしたら納得する仕事が出来ると思います。 かっこいい家をたくさん見たりし、建築材料やそれにともなう構造力学の勉強し、また客先アンケートの不具合の改善をしたり、まだまだやることは山ほどあると思います。 指示されずに自分なりに努力すると仕事も楽しくなってきたりもしますよ。今のあなたのような環境を望んでいる人はたくさんいますよ。

turtlhouse
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね・・・確かにこの歳で設計を担当させてもらっている同級生はいません。そう考えると恵まれた環境なのかもしれませんね。 今一度考えると、僕は現在の環境から逃げたいと思っているようです。僕は今、木造専門なのですが、プラン作成時の構造的な根拠は昨年一杯でやめてしまったあるフランチャイズの設計ルールに沿ったものだけで、そのルールからはずれたプランの構造的根拠が説明できないのです。説明といっても、そのフランチャイズの本部が大丈夫といっているから・・・という程度ですが(建物の強度が最大の売りでしたので、実際在来軸組み工法でありながら割りと厳しいルール・プラン作成の自由度が低いルールだそうです)。 やはり構造力学を勉強すれば木造・S造・RC造の設計ルールも分かってくるのでしょうか・・・というか設計者である以上まず勉強すべきなのですよね。確かに自分がやることは山ほどありそうです。 今自分がすべき事をもう一度良く考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大手建築設計事務所の年収について

    来年4月から組織系建築設計事務所で働くことになったのですが、年代別の年収はどれくらいになるのでしょうか? 入社10年後は年収どのくらいになるのでしょうか?

  • 大手ハウスメーカーと工務店の違い

    現在、注文住宅を建てようと思って色々、調べているところです。 自由度の高い設計がしたいので、建築家さんにお願いしようと思っているのですが、その際は建築家の取引のある工務店(というのでしょうか?)に依頼が行く事になるのですよね? 大手ハウスメーカーは耐震、アフターケア(何十年保障とか)ついていて、安心な気もする反面、自由度が低い、高いイメージがあります。 例えば、大手ハスウメーカーで自分の選んだ建築家をいれて、建築だけやってもらうような事は可能なのでしょうか? なにぶん、まだ素人でよくわかりません。 2つのメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか?

  • 大手ハウスメーカーとの間取りの設計について

    積水ハウスや住友林業、三井ホームを中心に、 注文住宅の購入を検討中です。 商談を進めていく中で、ハウスメーカーと間取りについて 考え方が食い違ってきており、皆さんにアドバイスを お願い致します。 まず、前提として、私たちは間取りにこだわりを持っており、 間取りを作り、それに合わせた土地を探していきたいと 考えております。 つぎに、状況として、 何社かに私たちの考えている間取りを見せて意見を求めた ところ、方角は余り気にしなくても大丈夫、間口は11m 確保しておくほうが良さそうなど、いくつかの土地選びの 基準も定まってまいりました。 そこで、ハウスメーカー各社に間取りの設計プランを お願いしたところ  1)三井ホームは、建築家との打ち合わせの場を設定  2)住友林業、積水ハウスは、    間取りから、それに最適な土地を見つけられたという    話は一度も聞いたことがない。    したがって、土地をきちんと決めてから間取りを    設計しなければ、建築士との打ち合わせの場を設定    しかねるということです。    そのため、私たちの考えを次のように伝えました    1つは、良い土地が見つかった時に、購入を決断できるよう        私たちの理想とする間取りのおおよそを 把握しておきたい      (土地の形状、必要な間口、方位など)    2つ目は、理想とする間取りが、どれくらいの面積に収まるか         をシュミレーションしておきたい    3つ目は、間取りを把握し、総額のうち建物本体で どれくらいのコストが必要かを知り、 購入できる土地価格を検討したい    ですが、住友林業と積水ハウスの営業は、土地探しが先決で、    さきに土地を決めないことには間取りの提案には 応じられないと頑なに断られます。 よって、住友林業、積水ハウスに請負契約の前に、間取りの設計をしてもらうには、どのように進めていくと宜しいでしょうか? 皆さんにアドバイスをいただきたいです。 個人的には、ハウスメーカーからすれば、 (1)土地を先に探させ、その上に建物をたてさせるほうが  労務費を抑えられる (2)社内の建築士(もしくは設計士)を打ち合わせの場に  参加させるには、土地が決まっていることが前提となっている など色々、商談を進めていく上での制約があるのかなと 思っています。

  • 設計事務所について

    建て替えを考えています。 今住んでいる家は10年前にハウスメーカーで建てました。 注文住宅とはいえ構造上の規制などが多く思い通りの家は建てられなかった上に結構な金額を支払いました。 なので今回は設計士(建築士?)の方にお願いして建てようかなと思案中です。 そこで質問なのですが、その場合建てるのは地元工務店さんになるのでしょうか? そうだとして、手抜きなどないように設計士さんは現場チェックなどはきちんとしてくれるのでしょうか? 将来的に、その設計事務所が会社運営をやめてしまった場合、家のメンテナンス、または保証はどうなるのでしょうか? 詳しくわかる方、または同じようにハウスメーカー以外で家を建てた方、メリット、デメリットなど教えてください。よろしくお願いします。

  • 組織設計事務所とゼネコンの設計部の違いについて

    私は、2009年に卒業予定の建築学生です。 将来建築家として独立することを目標として、現在就職先を 考えているところなんですが、組織設計とゼネコンの設計部の 違いについてあまり詳しく分かりません。 私の将来の展望としては、住宅・美術館・図書館等大小様々な規模の 建築物を自分で設計できる建築家になれればと考えております。 そのためには、就職先が様々な用途・規模の建築物を設計しており、 なおかつディテールまで図面を自社で作成している会社に進めたらと考えています。 (私の恩師からのアドバイスに、大規模な組織設計事務所では図面を 下請けに委託するためディテールまで描ける人が少ないとのことを聞きました。) 現在、自分が調べた限りでは、組織設計は公共建築を幅広く手掛けており、 ゼネコンに比べデザイン性の高い設計をしているようなっといったぐらいで 具体性に欠けている状況です。 現在組織設計・ゼネコンの設計部にお勤めになられている方、 または学生の方でどちらかに就職を考えている方、 組織設計・ゼネコンの設計部にはどのような短所・長所があるのかを 教えていただけませんでしょうか?

  • 設計事務所で働くには?

    現在、土木コンサルタントでCADオペをしてる28歳の者です。大学の住居学科を出たのですが事務所には就職できず、3年ほどCADソフトの開発会社に入社し、そこでCADの仕組みの一般的なことは身についたと思います。その後CADオペとしてAutoCADを使用して現在働いてます。2年ほど前に2級建築士の資格はとったのですが、設計に関しては未経験のため、なかなか仕事がありません。 今の図面は土木の図面なので、せめて建築図面を描く仕事をしたいのですが・・・。 できれば派遣ではなく設計士見習いとして働きたいです。しかし就職雑誌等見ても求人がないのです。 根気よく探すしかないのでしょうか? そういった業界の求人が集まっていそうな所や、 これからどのようにアプローチしたらよいか、 また、就職に役立つ資格や経験などありましたら教えてください。

  • 設計事務所を探すにあたって

    よろしくお願いします。先日、ハウスメーカーで家を建てたいということで相談させていただきましたが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1902152)色々悩んでいて、今度は、設計事務所に依頼しようか・・という方向で気持ちが向いています。 これから、いくつか設計事務所に行ってみようと思っているところです。 そこで質問なんですが、 (1)最初に設計事務所に出向くとき、確認したほうが良いことなどありましたら、出来るだけ具体的に教えてください。 (2)絞り込むに当たり、どんな所をチェックしていったら良いか教えて下さい。(相性、デザイン以外でお願いします) (3)地元で仕事をしている設計事務所で見つけたいと思っていますが検索下手な私でもかなりの数の設計事務所をを探すことができました。しかし、HPなどがない事務所も多いし、どこから当たれば良いのか途方にくれています。ネットで検索すると色々な組織?(東京都建築事務所協会、日本建築家協会「登録建築家」などなど)に登録されていて、住所別に設計事務所が載っていたりするサイトを良くみかけますが、評判が良いあるいは、ここは安心という組織(サイト)がありましたら教えていただけませんでしょうか。 出向いてみたい設計事務所を探すきっかけが欲しいです。 (4)HMで家を建てるなら、第三者機関による施工検査を行おうと思ってきました。設計事務所で家を建てる場合も更に第三者による検査をした方が良いのですか? (VOC測定もしたいと思っています。) ちなみに、 ・二世帯住宅なので個別に話を聞いてくれるなど気遣いがある方が良い ・子供のアトピーを始め家族がアレルギー体質なのでシックハウスに気を配りたい ・当面は2,3社を並行して話を進めていき、最終的に1社に決めたい ・木造住宅 などの希望があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 設計料について

    建築士事務所やメーカーによって「設計料」の設定は様々だと聞いています。 務めているのは小さい事務所の建設業(事務要員で入社)で、建築士資格をもっているなら事務所登録をしてくれと頼まれ設計業をしています。 先日上司の家を設計しました。(3階建て53坪)2000万の工事で20万いただきました。建設業の伝手で材料も比較的安く仕入れ、人件費も最低限でできました。20万は設計料という意味も含まれてのボーナスです。 今回、一般の家の設計を頼まれ、2階建て40坪を1800万でと言われました。上司は工事費(材料費、人件費)のみで考えているので大丈夫だと言っています。もちろん会社自体にも設計料は入りません。 設計料の全く発生しない設計は存在するのでしょうか。 事務員としての毎月のお給料はもらっていますが、事務、経理+設計で設計に集中出来ない上、現場や役所などマイカーで行かなければならずガス代も出ていない上に、設計料の発生しない設計業は、会社の方針であればやらなければいけないのでしょうか?

  • 土木学科から住宅メーカー設計部へ就職可能?

    今土木学科に通ってる者です。住宅メーカーに将来就職したいと思っているのですが、設計部の入社条件に建築系とかいてあるのですが、土木ではだめなのでしょうか?建築士2級の受験資格は実務経験1年で可能なのですが・・・。

  • 設計担当者の変更をお願いしたい(ちょっと長文)

    先日とある住宅メーカー(中堅クラスだと思います)で 自宅建替えのための請負契約を締結しました。 営業担当者が契約の1週間後に設計&現場管理を行う 担当者として我が家に連れて来たのは、 建築士の資格も無い、実務2年くらいの若い男の子。 話もたどたどしく、結局は最初だからと一緒に挨拶に来た 建築のチーフという人がほとんどしゃべっていきました。 営業担当者はいい人なのですが、こちらの質問にはきちんと 答えてくれるものの、自分から提案等を全くしない人で、 かなり物足りなさがありました。 (営業の担当者とだいたいの間取り・仕様を作ってあります。) 設計担当者は別に専門の人がつくということだったので その人にいろいろアドバイスしてもらおう!と思っていたのに、 とてもがっかりしてしまいました。 (建築のチーフという人は少しの間にもいろいろアドバイスしてくれて 経験豊富で頼りになるという感じでした。) 家族も皆そう思ったようで、帰った後に「不安だよね…」 と全員で憂鬱になってしまいました。 こういう場合、担当者の変更をお願いしてもいいものでしょうか? また、お願いする時に相手を不快にさせないいい方法はありますか? このまま我慢して設計の打ち合わせに望んでも憂鬱なままだと思います。 ※ちなみに私は不動産会社で働いていて(私は事務ですが…) うちの建築部署は資格なしでひとりで担当するなんてありえません。 実務2年なんて、小間使い同然なのです…

専門家に質問してみよう