医療費還付申請について

このQ&Aのポイント
  • 医療費の還付申請に関する疑問とトラブルの解決方法
  • 医療費還付申請で組合から問い合わせがあり、課税証明の提出が求められた件について
  • 還付申請に必要な課税証明書の提出についての状況と対応方法
回答を見る
  • ベストアンサー

医療費還付申請について

昨年手術の為入院しました。医療保険は夫の組合の被扶養者となっています。入院手術費用が保険組合から一部支払われた為、こちらから還付申請をしていなかったのですが、組合から被保険者の前年度の課税証明を送付下さいとの知らせが来ました。夫の課税証明をとりましたが、数年前にマンションを購入、住宅取得控除の為に夫の課税証明書の課税額は0円でした。しかたなくその課税証明を組合宛に送付した所、組合から問い合わせがあり、なぜ課税額が0円なのか?本当は奥さん仕事しているんじゃないの?との事。上記事情を説明、今思うと余計な事を言ってしまったのかもしれませんが、1昨年までは仕事をしていたが去年は退職しており無収入だった事を説明しました。なんと2ヶ月以上も経ってからやはり奥さんの一昨年の課税証明を出すようにと言われました。私の課税証明が新たに夫の組合に入った後なのに必要なのでしょうか?医療保険制度では世帯の医療費が月30000円以上の場合還付になると思うのですが・・夫の課税証明が0円なので還付するにあたり証明とならないのかもしれませんが夫の被扶養者として組合に加入後なので私の課税証明が必要とは思わないのですが・・・ちなみに私の課税証明を提出した場合には還付はほとんどないと言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No1です。所得が670万円を超える場合には、「上位所得世帯」に該当して、高額療養費の自己負担限度額が上がることになります。医療費が60万9千円未満までは121,800円、60万9千円以上は医療費から60万9千円を差し引いた額の1%に121,800円を加算した額となり、670万円を超えない場合の約2倍の自己負担額となります。  組合が必要としたのは、扶養認定のためではなくて保険給付の高額療養費の自己負担限度額算定のため、だったのですね。

kozaru3
質問者

補足

再度有難う御座います。No.1さんのおっしゃるとおり扶養認定の為ではなかったようです。 これで質問を打ち切らせて頂きます。有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 No1です。扶養認定のための確認資料であれば、所得税の課税証明書とか所得証明書となりますし、高額療養費などの保険給付に関しての課税・非課税の判断の場合は、住民税の課税状況を使います。通常、役所の課税証明は、所得税と住民税、固定資産税など全ての税目に対して発行されます。  扶養の要件は、通常は年収が130万円を超えた場合には、扶養には該当はしません。が、健康保険組合などの保険によっては多少の違いがあるかもしれません。いずれにしても、組合に確認をしてみてください。

kozaru3
質問者

お礼

再度御連絡頂き本当に有難う御座います。組合支部では話がよくわからなかったので本部に連絡をとり聞いてみました。組合では加入者本人(被保険者)と保険証記載の家族全ての証明をそろえる事になっているとの事。私の場合は一昨年は仕事をしていましたので私の所得総額の分かる課税証明書が必要の様です。夫婦そろっての所得総額が670万円以上の場合、還付金額(最初通知された金額)に変更が生じる為必要だとの事です。扶養の認定の為の課税証明書ではない様です。既に保険証に記載されているものに関して再度要件を満たしているのかどうかを確認する事はないようです。 いずれにせよ、こうした事の一般的知識が手元でなかなか調べる事が難しいのでNo.1さんにはお答え頂き大変感謝して居ります。有難う御座いました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 課税証明書の提出目的を、加入している健康保険組合に確認すると良いと思います。現行医療保険制度の高額療養費は、課税世帯の場合には世帯の医療費負担額が63,600円以上で、合算対象額が3万円です。加入している健康保険組合で、上乗せしている場合には、この金額より低くなる場合もあります。又、非課税世帯の場合には、35,400円で世帯合算額が21,000円となります。入院時の食事負担金も、非課税の場合には780円が650円に減額となります。  課税証明書を必要とする理由は、上記の高額療養費等の算定につかうためかも知れません。又、奥さんの扶養認定のための、確認資料かもしれません。加入している健康保険組合に、確認をしてみてください。  なお、上記の課税世帯・非課税世帯の区分は、所得税ではなくて「住民税」の課税・非課税で判断がされますので、住宅取得控除による所得税の課税額がゼロになった件は関係がありません。所得税は控除によって還付になっても、住民税は住宅取得控除はありませんので、課税されることになります。    

kozaru3
質問者

お礼

早速御回答頂き有難う御座います。課税証明の対象が所得税ではなく「住民税」の課税・非課税で判断されるとの事ですが、提出を要求されているのは所得税の課税証明と思うのですが・・・組合に確認したいと思います。又、私の扶養認定の事ですが、組合によって認定の基準が違うのでしょうか?組合に質問したいのですが、担当があまり事例に詳しいとは思えない状態の方なのではっきりとわかるかどうか少し疑問が残ります。 詳しい御返答本当に有難う御座います。退職するとひとつひとつわからない事、納得できない事が多く御回答には本当に感謝しております。

関連するQ&A

  • 医療費の還付申告について

    昨年の5月に入院、手術をしました。医療費が20万円以上かかったので還付申告しようと思ったのですが、生命保険会社から入院、手術を受けとると申告できないという話を聞きました。生命保険会社からもらった金額の方が実際に払った医療費よりも多い場合は還付申告しても意味がないのでしょうか

  • 高額医療の還付について

    高額医療の還付について 28歳 無職 父の扶養 国民健康保険  現在、診療内科に通院しており、毎月6千円負担しています。 去年、痔になり、日帰り手術と、1ヵ月と少し毎日通院し、治療費5万円でした。 そして、最近痔瘻(痔ろう)である事が分かりました。 手術をしなければならず、入院すると、約10万円かかると言われました。 父の扶養には私以外に、二十歳 無職 国民健康保険 の、妹がいます。 その妹が、歯医者に行かなければならなくなり通院しなければなりません。 質問です。 ●入院や通院がたて続けに重なる為、高額な負担を少しでも避けたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ●高額医療制度、高額医療控除?などに、あてはまるのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 年の途中から専業主婦になる奥さんの医療費の還付申告について質問です。

    年の途中から専業主婦になる奥さんの医療費の還付申告について質問です。 派遣社員として働く(去年までは扶養にはいっていない)奥さんが、5月末で退職する予定です。 給料の月額 1月:25万 2月:25万 3月:25万 4月:30万 ↑ここまでで105万 ------------------------- 5月:24万 ↑ここまでで129万 ------------------------- とします。 5月までは派遣会社の健康保険組合に加入。 6月から私(夫)の会社の健康保険組合に加入します。 また、今年にはいって、かなりの医療費が発生しており、 1月~5月で10万 6月~12月で100万 発生すると仮定させてください。 この場合、高額の医療費に対する、所得税の還付申告はどのように 行えばよいのでしょうか? 5月までの分の医療費は、奥さんが今年もらった給与の所得税に対して還付申告をし 6月以降は、私(夫)の所得税に対して還付申告をすればよいのでしょうか? それとも、今年は、所得税税法上は扶養ではないため、奥さんの所得税にたいしてしか 還付申告できないのでしょうか? (奥さんの収入はたいしたことないので、節税効果も相当薄くなる??)

  • 確定申告の医療費控除について

    医療費控除についてお尋ねします。 家族は夫がサラリーマン、夫の扶養に妻の私・夫の両親です。夫の両親が高齢のため病気がちで医療費がかさんでいます。 (1)通院した際の領収証ですが、両親の分は簡単なレシートしかなく、金額しか分かりません。何の為に受診したのか、詳しく申告しないといけませんか? (2)私が1泊2日で入院したのですが、生命保険から手術給付金のみの支給がありました。結局、その入院に関してのみでみると黒字なのですが、家族全員の医療費を集計して、補てん額を差し引くのですよね? (3)両親の分ですが、老人高額医療費で還付金があります。これも差し引かないといけないと思うのですが、例えば診療月は昨年だが、還付は今年にあったというものはどうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • 高額医療費の還付申告

    昨年3月から10月まで、父がガンで入院&手術をしました。 病院の領収書はすべてまとめてあり、先日の確定申告で医療費控除の申請をしてきました。 そして、今度は高額医療費の還付申告をしたいと思っています。 住んでいるのはさいたま市、入院していた病院は東京都内です。 どこに、何を持って行けば申請できるのでしょうか? ちなみに。 父は公務員だったので、支払い時には共済組合に入っていました。 しかし、父が亡くなった今、私と母は国民健康保険に入っています。 ネットで調べても、何をどこにどう持って行けば良いのかイマイチ分からなくて… どうぞ、よろしくお願いします。

  • 高額医療の還付金について

    手術入院で1ヶ月ほど入院します。 次の事が知りたいのでどなたか詳しい方教えてください。 1: 国民健康保険で高額医療の還付は受けられますか? 2: 入院費用は約40万くらいだそうですが、給与所得が500万弱 の場合どのくらい還付されますか? 3: 月の中旬から入院するので、1ヶ月の入院だと月をまたぐようになりますが、還付金に差がでますか? 4: 手術する病院と、術後のリハビリの病院を変えますが、それも還付に影響がありますか? 5: なるべく自己負担をへらしたいのですが、どうすればよろしいで   しょうか?  とても不安で困っています。よろしくお願いします。

  • 医療費控除申請後の補てん

    一昨年に子どもが病気をして長期入院したため 医療費がとても高額になり 翌年に医療費控除を申請しました。 会社の健保組合からの補てん分などは 忘れず差し引いて申請、 数万円を還付されました。 ところが、ゆうちょの学資保険に入院特約を付けていたことに 最近気がつき、それも申請したところ 医療費控除の還付金よりかなり多い額が振り込まれました。 税務署に届けて、還付金を返還すべきでしょうか。 それとも連絡などが向こうからくるのでしょうか?

  • 医療費控除の還付金を受け取った後について

    一年間の医療費が数十万円かかったので医療費控除の申請を受け還付金を受け取りました。その医療費の中に労働災害の医療費が含まれていました。(保険証を使って診察してしまった為、健康保険組合から療養給付費返還請求書が届き診療費を返還しました。)そして労災の請求手続きをしなければなりません。受け取ってしまった医療費控除の還付金の一部を返還して、税務署に提出した領収書(労災請求につかう分)を返してもらいたいのですが、その様な事は可能でしょうか?

  • 高額医療費の還付が遅すぎる!!

    こんばんわ。 友人が5月に手術・入院しました。会社の某薬業組合には6月上旬に還付申請をしたらしいのですが・・・いまだに振り込まれず! 直接組合に確認したら「決議中です」とのこと・・・。通常は3~4ヶ月かかるのですが、予定では8月末頃に振り込まれる「予定」です。とのこと。 これってどういうことでしょうか?? 還付は、かかった医療費が設定金額を越えた場合になされるもの。決議する必要がどこにあるのかな?と他人事ながらにプチ憤り。それに、振り込まれる日が全くもって不明瞭っていうのも腑に落ちない。 金額が大きくて、一日でも早く還付して欲しい人は、どのように算段するのでしょうか??すっごく疑問ですし、改善して欲しいです。 何かご存じであれば教えてください。

  • 確定申告での医療費(支払った金額よりも生命保険受取金額の方が多い場合)

    確定申告の医療費控除で、高額医療費の還付金や生命保険の手術代・入院費などを受け取った場合はその金額を病院に支払った金額から差し引いて申告しなければならないのは知ってるのですが、もしも病院に支払った金額よりも「高額医療費の還付金+生命保険で受け取った手術代・入院費」の方が多くなった場合、その差額は雑所得として申告しなければならないのでしょうか。 例えば 病院に支払った金額 20万円 高額医療費の還付金 10万円 健康保険組合独自の給付金 3万円 保険会社から受け取った入院費・手術代 15万円 この場合、結果的に8万円プラスになりますがこの8万円の扱いについて教えて下さい。 この数字は分かりやすく例えで挙げたもので実際の数字とは異なります。

専門家に質問してみよう