• ベストアンサー

NA培地について

普通寒天培地(NA)では、どのような菌でも培地に付着させ、培養すれば菌が肉眼で分かる状態に生えますか?? 逆に培養後 肉眼観察した時に目に見える形で菌が生えていなかった場合はその培地に菌が付着していなかった、と言うことができますか?? 実習で行った実験の1つの空中菌採取のレポートを書いていて疑問に思ったので質問しました。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.2

この実験でいえることは 「37℃の好気性条件下でNAで生育する微生物は付着しなかった」ということだと思います。

pinkie00
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

培養する温度によって生じるコロニーが違うような気がしますが?

pinkie00
質問者

補足

補足です。 37℃ふらん器で24時間培養をしました。

関連するQ&A

  • 寒天培地の作り、材料について

    夏休みの自由研究に寒天培地を作って、何種類かの菌を培養する実験をしたいです。 寒天培地の作り方をwebで調べると、砂糖を入れたり、コンソメを入るとかいてあるサイトもありますが、一番一般的な材料をお教え頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 細菌の適切な培地

    バクテロイデス属とクロストリジウム属とエンテロコッカス属の菌を凍結乾燥された状態から寒天培地で培養させる時、全てをGAM液体培地でたちあげて、マッコンキー寒天培地で培養させようと思うんですけど、それは可能(適切)でしょうか?

  • 寒天培地のシャーレ

    10年以上前、大腸菌を培養したときには シャーレの寒天培地を下にして培養していました。 その時から間違っていたのでしょうか? 先日、寒天培地を上にして培養すると教わりました。 どういう理由で寒天培地を上にしているのでしょうか? 理由を教えて下さい。

  • 培地全体に広がる細菌は?

    標準寒天培地などで培養したときに、大部分のコロニーを形成する菌と、培地全体に広がる菌がありますが、後者には具体的には何という菌が含まれますか?

  • 腸炎ビブリオの培地のpH調整について

    こんにちは。 大学で食中毒菌の研究を行っている者です。 今度新たに腸炎ビブリオを培養して実験を行うことになったのですが、培養のためにトリプトソーヤ寒天培地(SCD寒天培地)を使用しようと考えています。 腸炎ビブリオは若干アルカリ性の培地がいいとのことですが、ざっと文献を調べてみたところ分離検出の培地のpHは見つかりますが増菌培養の培地のpHが見つかりません。 だいたいpHいくらくらいで培養すればよろしいのでしょうか? またpH調整のためにどの試薬を用いればよろしいのでしょうか?腸炎ビブリオはVNC菌になりやすいとのことで、NaOHやKOHでいいのか少し不安です。 ご存知の方は何卒ご指導よろしくお願いいたします。 ぜいたくですが、参考文献など教えていただけると嬉しいです。

  • 寒天培地上の菌のみ 全てを抽出する方法を教えて下さ

    現在、真菌をYTB寒天培地で培養しています。 寒天培地の90%が真菌で埋まってきたので この真菌の部分だけ採取し成分を抽出したいと思っているのですが この培地からどのようにして真菌のみを採取すればいいのか? その方法がわからず困っています。 もし手法をご存じでしたらご教示頂ければ幸いです。

  • 培地上にモヤモヤしたものが・・・

    ほうれん草を標準寒天培地(一般細菌用)で培養したところ、表面の大部分に白いモヤモヤしたものが生じました。これは何でしょうか?また、これが菌によるものならば、菌数はどのように測定すればよいでしょうか?

  • 大腸菌の形質転換とアンピシリン

    大腸菌の形質転換実験を行いました。 大腸菌のコンピテンとセルにプラスミドを導入させ、それをアンピシリン含有LB寒天培地で培養しました。 培養後、形成されたコロニーを採取し、次は、坂口フラスコ内でアンピシリンを加えた液体培地で培養しました。 ここで、培地にアンピシリンを添加する理由を教えていただきたいのです。 LB寒天培地にアンピシリンを添加するのは、プラスミドを導入した大腸菌のみを培養するためだと思います。 では、坂口フラスコでの培養でアンピシリンを添加するのはなぜでしょう?自分なりにいろいろ調べたところ、「プラスミドを抜け落ちないようにするため」ということを知りましたが、これはどういうことなのでしょうか? なぜ抜け落ちるのか、なぜアンピシリンを添加すると抜け落ちないのか、ということがよくわかりません。 ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • このカビの種類は?

    空中菌の観察という実験をしました。 室内に生えたカビを培養したものの一部をプレパラートにとり、グラム染色しました。 顕微鏡を覗くと砂漠(?砂が広がった)のような感じになっていて、これがどういったものなのかも、菌なのかカビなのかもわかりません。 量を多くとりすぎてしまった可能性もあります。 名前まではわからなくてもいいので、このようなタイプのカビ・菌はどういう種類なのか、おわかりの方おられましたらご教授お願いします。 ちなみに、培地でのカビそのものの肉眼での見た目は緑色っぽかったです。

  • 微生物の液体培地と平板培地の違い

    私は先日、土壌サンプルから大腸菌を培養するといった実験を行いました。 培養に使った培地は液体培地のBGLB培地と平板培地のデゾキシコレート培地です。 培養後、BGLB培地に入れたダーラム管に気泡が入っていたことから、サンプルに大腸菌が存在していることは分かったのですが、平板培地のデゾキシコレート培地にはコロニーを形成しませんでした。 なぜ液体培地には生えるのに、平板培地には生えなかったのでしょうか? ちなみに培養時間は1日です。コロニーを作るのに時間がかかることや世帯時間が関係するのかなと思うのですが・・・。