• ベストアンサー

学校祭で十二単を作りたい

今度の学校祭で十二単の衣装を作りたいのですが、十二単がどうのようになっているのか詳しいことが分かりません。 検索して調べてみたのですが、なかなか分かりやすいところが見つかりません。 分かりやすく説明してあるサイトや、十二単について知っていることや、アドバイスなどありましたら教えてください! サイトを教えてくださる場合はURLもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deepsnow
  • ベストアンサー率20% (55/263)
回答No.1

十二単というのは俗称で、本来は「女房装束(にょうぼうしょうぞく)」とか「裳 唐衣(も からぎぬ)」「五衣(いつつぎぬ)と呼ばれます。裳・唐衣は貴人に仕える女房たちは着用していましたが、位の高い女性はめったに身につけませんでした。これは正装なので、自分より身分の高い人の前に出るときは着用しなければなりませんが、姫君たちは普段そんな必要はなく「小桂(こうちぎ)姿」と呼ばれるラフな格好をしていました。 ヨーロッパの貴族の屋敷でくつろいだ姿の主人と正装した執事を思い浮かべてもらうとわかりやすいと思います。 今回はおそらく正式な「裳 唐衣」だと思うので、下にそれぞれのパーツ(?)の説明のあるサイトを張っておきますので参考にしてください。 それと、源氏物語を題材にした漫画の「あさきゆめみし」はおすすめです。素敵な衣装がたくさん出てきますよ

参考URL:
http://fine.tok2.com/home/bookend/zatu/ifuku/index.html
coopopo
質問者

お礼

ありがとうございます! いろいろ参考にして、学校祭を無事終えました。 細かくいろいろと教えていただいてありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 白無垢と十二単

    初めまして。 挙式で白無垢や十二単を着た方、もしくはそちらの 知識がある方教えてください。 当方神社での挙式を希望しているのですが、 その場合の衣装で白無垢を着たいと考えています。 ところが最近十二単もいいなぁと思い始めました。 式で着物を着て、披露宴でドレスを着る、というのなら わかるのですが白無垢と十二単、両方を着る事は 難しいでしょうか…?

  • 道行コート 単衣 袷 違いは?

    着物初心者です。 道行コートを知り合いから譲り受けました。 着付けを習い始めて、着物の単衣と袷の違いが分かったばかりです。裏地がある無しということで。 今回頂いた道行は、たとうしに単衣道行と書かれているのですが、裏地が付いています。 知り合いは、たとうしに書かれている文言と中身が違うことがあるけど、気にしないでとのことでしたが、ネットで単衣の道行を調べても、裏地がある無しで道行の単衣と袷の違いということを書かれているサイトが無く、単衣の道行の画像を検索しても裏地があっても単衣の道行と書かれていたりして、どうも、裏地のある無しが道行の単衣と袷の違いではないように思えます。 どなたか、道行の単衣と袷の違いを詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 10月に単の着物を着てもいい?

    着物初心者です。 10月に京都へ旅行をする際、着物で散策しようと思っています。 10月からは衣替えで袷の時期となりますが、1週目に行く予定なので気温が24度くらいあるそうです。 やはり袷の着物を着なければならないでしょうか? できれば単の紬があるのでそれを着たいな…と思っています。 マナーとしていいのか悪いのかわからないので、アドバイスいただけたらと思います。 単でもいい場合は、帯や襦袢なども夏物にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 単衣の着物の裏が白いのです

    40代主婦です。江戸小紋調の単衣の着物をネットオークションで買いました。色柄も気に入っていますし、サイズもぴったりなのですが、片面染めというのでしょうか、表が青地で、裏が白いのです。なにかの本で、単衣の着物の裏が白いのはおしゃれじゃないというようなことを読んだので、袷に仕立てなおそうか、悩んでいます。紋もついていませんし、改まった席には着ないと思うので、気にせずこのまま着てもよいのかな、とも思うのですが。これを着て、例えば観劇にいった場合、どんな風に見られるのか、ちょっと気になります。アドバイスをお願いいたします。

  • 今度、学校の文化祭で劇をやります。

    今度、学校の文化祭で劇をやります。 衣装もそろってきたのですが、 鬼の衣装に使うトラ柄の布(生地)だけ見つかりません。 何かいいのありませんか??

  • 6月末に着る単の着物についてアドバイスお願いします

    6月の終わりに友人の結婚式の2次会に行きます。レストランのような場所での2次会なので、小紋に半巾帯で参加しようと思っています。 そこで相談なのですが、単の着物を持っていないのでこれから準備しようと思っていますが、汗をかいてシミになったりするのもイヤなので、ポリ着物を検討しています。ポリ着物は買ったことがありません。 (1)単のポリ着物はペラペラでいかにもポリ!という感じがしたり、静電気がおきたり?など、やめた方がいい理由はありますか? (2)単のポリにする場合、もちろん襦袢も洗えるものにしたいのですが・・(汗の心配だけでなく、日焼け止めを塗るためシミになるのがイヤです) 2部式(身頃部分のみ綿のもの)か、いわゆゆ洗える長襦袢とどちらがいいでしょうか (3)帯はパーティーっぽく、半巾(絹)にしようかな、と思ってますが、(その場合もこれから購入します)他の帯のほうがいいでしょうか?また素材は絹じゃない方がいいですか? (4)帯揚げ帯締めなど、夏ものを買わなくてはダメでしょうか・・・ 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 中学校の名前がわかりません。

    カテ違いならごめんなさい。 パソコンで中学校を検索していると、 制服が無くて、体育祭の時は裸足(特に女子)で、校則が自由。 の中学校を見つけました。 友達にその話をすると、 「へ~。その中学校の名前は??」って聞かれました。 私は忘れたので、サイトを検索したのですが名前が出てきません。 ですから、名前がわかる方教えて下さい。 場所は東京です。 説明下手でごめんなさい。

  • 夏の着物を一式そろえるとしたら、単?絽?

    こんにちは。 着物大好きな主婦です。もうすぐ35歳です。 手持ちの着物は全て袷です。 夏にも着物を着たい気分になってきたので、一枚だけ 買ってみようと考えています。 6月と9月は単、7月と8月は絽というイメージは 何となくあるのですが、おそらく自分としては 夏にはそんなに頻繁に着物を着ないと思います。 でも、ちょっとぐらいは着て出かけたくなると思うので、 もし、夏用の着物を一式、「ひとつだけ」そろえるとしたら、 何をそろえたら良いか、ご相談させてください。 まず、着物は単がいいか、絽がいいか、です。 6月や9月に絽を着てもおかしくないか、 あるいは、盛夏に単を着てもおかしくないか、など。 長襦袢は絽があればいいでしょうか? 半襟、帯揚げ、帯締めも絽があればいいでしょうか? 帯はどうでしょうか。 ちなみに、着るとしたら、ちょっとしたコンサートや ショッピング、友だちとのランチなどですが、 もし6月~9月に結婚式があって着物で行くケースが あった場合のために、付け下げなどにしたほうが いいかもしれません、その場合のアドバイスなども お願いいたします。 質問事項が多く、ご迷惑をおかけします。 よろしくお願いいたします。

  • 学校の文化祭で、生徒会で劇をすることになったのですが、

    学校の文化祭で、生徒会で劇をすることになったのですが、 衣装・大道具・小道具を自分たちで作らなければいけません。 作り方がのっているサイトを教えてください。 ちなみに、話としてシンデレラ・赤頭巾ちゃん・白雪姫・ピーターパン・走れメロスの話がでます。 ややこしいと思いますが、アドバイスお願いします。

  • 学校行事で泊まる宿への挨拶。

    学校行事で泊まる宿への挨拶。 今度学校行事で宿に泊まります。 そこで宿の人に挨拶をするのですが初めてやるので内容が思いつきません; 泊まる場所は奈良県です。 大体1分~2分位が良いです。 よろしければ、意見、アドバイス等をください。 そういうページがあるのならURLを貼ってくれると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m