• ベストアンサー

提訴の事実を知る方法を教えて下さい。

初めて質問をさせていただく者です。稚拙な表現があると思いますが、ご容赦下さい。 実は、AがBに対してどこの裁判所に民事訴訟を提起したかを調べる方法を知りたいのです。新聞やTVのニュースなどで「A企業がB企業に対して損害賠償請求の訴訟を東京地裁に提起した。…」等が掲載されることがあります。なぜこのように迅速に提訴の事実を知ることができるのか、以前から不思議に思っていたのです。 訴状を裁判所に提出すると、その概要が当該裁判所で直ちに公示されるのでしょうか? それとも、他の方法で知るのでしょうか? もし、ご存知のお方がおりましたら、是非御教示の程、宜しくお願いいたします。

noname#2653
noname#2653

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2です。裁判所から被告人に対して通知するのと、第一回の公判期日が確定して公示するのが同時なのか、公示が後なのかはわかりません。時系列的には第一回公判確定の公示行為は後のような気がします。被告人へ通知がなされてから、一定期間をおいてからの第一回公判でしょうから、裁判所の公示行為は裁判の1週間前とかになるような気がします。

noname#2653
質問者

お礼

hanbo様、どうもありがとうございました。 おかげさまで、すっきりいたしました。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 裁判所に訴訟を提起しても、裁判所の掲示板に公示されるのは、裁判が行われる期日が決まった場合に、事件名、裁判期日、場所などが公示されるだけですので、訴状が提出されても全てが裁判になるとは限りませんし、裁判所としては訴状を受け付けた後に書類の内容や事実関係の調査を開始するだけで、裁判所からすぐに公示されたり報道機関へ情報が提供されることはないでしょう。  訴訟を起こした側の原告と弁護士などが、記者会見を開いたり、マスコミに情報を提供しているのでしょう。世論に訴えるという側面も、あると思われます。  訴えられた側のインタビューで、「訴状を見ていないので、何とも言えません。」とよく聞きますが、裁判所から連絡が行っていないので当然です。従って、裁判所が被告人に連絡をしないで、マスコミに連絡をするということは無いと思います。

noname#2653
質問者

お礼

hanbo様、詳細且つ具体的なご回答をいただき、心から感謝いたします。 おかげさまで、ほぼ理解できました。 即ち、裁判所が、呼び出し状や訴状副本を被告に送達するとほぼ同時に(?)、事件名、裁判期日、場所などが公示されるので、この時点以降当事者以外の者がその事件と当事者名などを知ることができるようになると解して宜しいでしょうか? それ以前の新聞発表などは当事者から直接知得したものと理解すべきと考えて宜しいでしょうか? 本当にありがとうございました。

  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.1

ちょっと記憶が曖昧ですが、即時公示と言うことはなかったと思います。 ニュースで報道される事案は、通常は訴訟提起した側が記者発表したりマスコミに連絡したりして報道してもらうよう働きかけた結果です。

noname#2653
質問者

お礼

hatsushio様、早速のご回答ありがとうございます。心から感謝いたします。

関連するQ&A

  • 提訴から訴状送達の流れは?

    損害賠償請求の民事訴訟をすることになりました。 裁判所に提訴してから、相手方にはどのくらいの期間で訴状が送達されるのでしょうか? 親族間における、数千万円の損害賠償請求なので地方裁判所に申し立てるのだと思います。 訴訟に持ち込む前の弁護士同士の交渉に4カ月を費やしましたが進展がなく、ようやく訴訟に持ち込みます。 このような民事訴訟にかかる時間がいったいどのくらいなのか、少しでも目安になるものがあれば助かります。

  • 民事裁判の提訴時効について

    私は、簡易裁判所で相手方にある事件での損害賠償請求をしていたのですが、先月6月4日火曜日に、調停が不成立で終結したので、1か月以内に、早急に地裁に訴状を提出する必要があります。 その場合、提訴時効は、今年の7月3日でしょうか?それとも、7月4日でしょうか?7月5日でしょうか? 今、訴状を作成しているのですが、仕事との両立の本人訴訟なので、非常にタイトなスケジュールになっています。 どうぞ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • NHKが未受信契約の一般家庭5世帯を提訴

    NHKが未受信契約の東京都内の一般家庭5世帯を提訴 NHKによりますと、今年9月に受信契約を結んでいない都内の15世帯に対して民事訴訟の実施予告を通知しました。これに対して、10世帯が契約締結に応じましたが、5世帯が応じなかったということです。このため、NHKは16日、契約に応じなかった5世帯に対して民事訴訟を東京簡易裁判所に起こしました。一般世帯に対する民事訴訟の提起は、昭和25年に放送法が施行されて以来、初めてのことです。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111116-00000041-ann-soci NHKがいよいよ強硬手段に出たようです。 1.どうして今の時期に提訴したのか?お金がなくて困っているのか。 2.今回は単なる見せしめ?いちいち提訴していたら大変な費用がかかると思いますが。 3.NHK受信を選択できるようにしないのはどうしてですか?システムが大変なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公示送達裁判で全面敗訴 違法手続?

    公示送達に拠る裁判で全面敗訴でした 所在不明者の最終住所地で提訴しました 訴え提起から訴状は一週間程で被告に特別送達されるのが一般です ところが三週間後に裁判所から補正命令が届きました 不審でありますが、原告が補正命令に応じない場合には、裁判長が訴状を却下する(137条2項) 不承不承ながら従い公示送達申立書を提出して被告は答弁書も提出せず出席もせずに結審 擬制自白をしたものと勝訴を確信していました ところが請求全面棄却です この時に始めて公示送達がされたと気付きました 提起の1月後に訴状送達・期日指定が同時にされています 訴え提起→補正命令→公示送達申立書提出→訴状送達・期日指定→公示送達 所在不明の被告に訴状送達した4日後には公示送達されました。 素人考えですが、先ずに訴状送達をした結果を待って補正命令がされ公示送達となるのではないでしょうか。 即日に控訴はせずに確定させて3日後にこの訴訟指揮を本人訴訟で国賠に訴えました 初口弁で被告・国は追って認否 3回期で結審されてしまいました 釈明権も行使できず審理不尽は歴然としています 求釈明として4件を主張しようにも裁判長は「意見として聞置く」証拠の峻別も事実経過も未審理です 来週30日の判決ですが責問権行使として上申書を提出しました ご教示戴きたいのは上記の訴訟手続が適正なものか否かです お願いします

  • 弁論期日を同じにする方法

    民事訴訟法について勉強してます。 原告Aが、B裁判所にa,b,2つの事件を提起したとします。 Aにとってはa,bの裁判を同一期日の近接する時間帯にやってもらったほうが足を運ぶ手間も省けていいんですが、 具体的にAがBに同一期日に裁判を行ってもらうことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本人訴訟で地裁で裁判

    請負契約の中途解約を一方的にされ、出来高精算金及び違約金の未集金で、提訴を考えています。訴える相手は個人です。請求金額は200万円になります。 弁護士費用を考えていなかったので、200万円のうち、60万円は諦め、簡裁に提訴と思っていたので、訴訟の準備に、簡易裁判所に行きました。ところが、アドバイザーの方が、一部請求で140万円とせずに、200万円満額で地方裁判所で本人訴訟をしてみたら良いのではないかと、アドバイスくれました。目からウロコでした。 地裁の訴状の雛形(請負契約のケースの)提携文をくれ、地裁と簡裁双方の訴状のフォームもくれたので、チャレンジしてみようと勇気がわきました。 地裁への訴訟とならば、相手は、恐らく弁護士に依頼をしてくると思うので、口頭弁論の際に、不安はありますが、社会勉強のつもりで裁判を起こす勇気はわいてきました。今週、参考に、裁判の傍聴も行こうかと思っています。 本人訴訟で地裁で裁判をする場合、気をつける点やアドバイスなど、いただけますでしょうか? 地裁か簡裁か、正直、迷いはありますが、やはりここは、本人訴訟で地裁で裁判と心が傾いてきています。

  • こんな場合って提訴は無理なの?

    例えば、被告に送った訴状を被告自身、若しくは、同居人が、そんな人物は住んでいません。といって訴状を受け取らない。 被告の住民票を確認すると離婚し隣町に移転している。隣町に訴状を送付すると住人が其の人物は、どこに行ったか解らないという。 しかし、原告は隣町ではなしに、当該住所に住んでいるのを確認している。 こんな場合、裁判は成立しないのでしょうか? そもそも、通常であっても「そんな人物は、ここにはいない」といわれれば住所不定ですから裁判は成立しませんよね? 民事裁判を回避することって簡単ってことですね~。

  • ★小額の国家賠償請求訴訟を提起したら「合議」になった!

     今晩は、先週の木曜日、国家賠償請求を提起いたしました。しかも、本人訴訟です。訴額は、数千円です。  小額ですが、国家賠償ですので複雑ですから「簡易裁判所」ではなく、「地裁」に提起しますと訴状に謳いました。(簡裁に回されるか、ドキドキでしたが・・・)    ところが、今日の昼、地裁の書記官から丁重なお電話がありました。地裁受理はもちろんのところ、合議係りで受理しましたとの事。合議とは、控訴審や大規模訴訟だけかと思いました。ショボイ、訴額と素人の訴訟で、3人も裁判官が付いていただけるなんてありがたい話ですが・・・・・合議の基準などあるものでしょうか?私の提起した訴訟が、重要だと判断していただけたのでしょうか?1審でいきなり合議で裁判をする基準というのをどなたか教えていただけませんか?国家賠償なら、どんな些細なことでも、合議で裁判を審議するものでしょうか?このあたりよろしくご教示ください。お願いいたします。  ※本件の国家賠償請求は、地裁の他の部の判事が裁判をしたことに対する、損害賠償請求です。    

  • 被告が複数の場合、ある被告だけ被告の住所に移送(裁判の分離)できるでしょうか?

    民事事件で原告が被告4名を大阪地裁に提訴した場合、 (原告の住所は大阪、被告の住所は被告Aが京都で被告BとCが京都近辺、被告Dが東京) 被告Dだけを東京地裁に移送できますでしょうか? 具体的には、被告A、B、C、Dは家族だが、被告Dが被告A、B、Cらと訴訟の対応について意見の相違があり、自分の訴訟対象物の分の裁判だけを東京地裁に移送し、被告A、B、Cらとは別に独立して裁判をすることは可能でしょうか?

  • 提訴には相当因果関係がないのでしょうか?

    物損事故に対しての本人損害賠償訴訟につき、提訴に要した費用を損害金として計上することの相当因果関係についてお聞きします。 提訴に要した時間は2日(16時間)は陳述書に記載します。 証拠は訴状、証拠書、陳述書です。 県最低労働賃金760円×16=12,160円(損害額) ※訴状等をみれば作成時間がゼロでないことは判断できます。 事故証明書の取得費用は裁判所は認めるという見解をみたことがあります。(相当因果関係ある) 事故証明書が必要なのは大方、保険請求か裁判ぐらいじゃないでしょう。 故に、裁判と事故証明は相当因果関係があることを認めていることになります。 そうすると、本人裁判には訴状作成に費やした費用として相当因果関係があると言えるのではないでしょうか? 経験豊富な皆様のご見解を求めます。