• ベストアンサー

結語の位置

luune21の回答

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

前文 おっしゃるとおり、前文は、頭語から一文字空白のあとにつづけます。 末文 行の残りに充分な空白がある場合は、その行の末尾の一番最後の一文字分の空白が残るように結語を書きます。 末文最後の行に充分な空白がない場合は、改行して、や はり同じように右端(下端)に空白を一文字分残して結語を書きます。要は、改行するかしないかの違いだけで、結語としては同じ位置になります。 また、一般的に縦書き、横書きで違いはありません。 例(△は一文字分の空白をあらわす) 改行なしの場合 それでは、またお会いできる日を楽しみにしています。   敬具△ または、改行ありの場合 [右端(下端)だけを書いているとして]  …ので、倍旧のお引き立て←ここが右端or下端とすると  …    …申し上げます。  …△△△△△△△敬具△←ここが右端or下端 ※PC作成の文書やe-mailの場合、必ずしも等間隔のフォントではないため、厳密に後一文字分を空けることは難しくなります。その場合は、大体、後一文字分空けている雰囲気があればいいと思います。

関連するQ&A

  • Eメールで「拝啓」?「敬具」の右寄せ必要?

    会社でのメールの書き方に疑問があり、一般的にどうなのか知りたく、質問しました。 うちの会社では、あらたまったEメールを書く場合に「拝啓」や「前略」といった書き出しから始まり、「敬具」や「草々」といった結びの句で終るようにする、いわゆる手紙を書くときと同じように書くのがルールなのですが、これって普通Eメールで使わなくないですか? Eメール自体がそんなにフォーマルじゃないのに、そんなにかしこまる必要は無いんじゃないかと思ってしまうのですが・・・。 それはまあ、別に失礼でもなんでもないので別に良いとは思うのですが、もっと疑問なのが、結びの句の右寄せの仕方です。 受け取る側の環境を考慮して、基本テキストメールで送るのがルールです。今時HTMLメールが見れない環境でメール使っている人なんて皆無でしょうが・・・。 なので、右寄せすることができないので、みんな結びの句の前にスペースを100個ぐらい入れて右寄せに見せているのですが、それだと受け取る側の環境によって自動改行されて、結局左寄せになったり、何より受け取った人から見て「なんじゃこの大量の空白は」と思う人もいると思いますので、すごくかっこ悪いと思ってしまいます。 いっそ右寄せにこだわらず左寄せにしてしまうか、せいぜい挿入するスペースは10個程度にするかにしたほうがまだ良いと思うのですが、一般的にはどうなんでしょうか? ちなみに署名はもちろん左寄せです。だったら結びの句も左寄せで良い気がするのですが・・・。 多くのご意見お待ちしています。

  • 面識のない方(作家さん)に書く手紙はどのように書けば良いですか?

    閲覧ありがとうございます。  11日に初めて作家さんのサイン会に行けることになりました。  大好きな作家さんでお手紙を書いてみたいのですが、どのように書けば良いのか分かりません。  いま中学3年生なので国語の資料や教科書を読んで調べているのですが、詳しく載っていません。  書き出しと結びは"拝啓"と"敬具"で良いのですか?  また「便せん1枚で用が足りても、もう1枚そえる」とあるのですが、これは別途に真っ白な便せんを入れるのでしょうか?    良ければ目上で面識のない方へのお手紙の書き方、マナーを教えて下さい!  よろしくお願いします。

  • この時期の挨拶の書き出し

    就職活動をしているのですが、手紙などの挨拶の書き出しはこの時期どのような文が適切でしょうか? 自分の持っている参考には 「拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清祥のこととおよろこびもうしあげます ・・・・・  敬具」 となっていて、夏のものなので冬はどういえば良いのかな… となやんでいます。 どなた教えていただけましたらよろしくお願いいたします。

  • 「敬具」の位置について教えて下さい。

    30代の主婦です。私自身は働いていませんが、時々自宅のパソコンで夫の仕事を手伝っています。 今回、取引先に渡す売上明細の体裁を整える事を頼まれたのですが、拝啓及び敬具の使い方及び位置がこれで正しいのか不安になり、質問させていただきます。 具体的に、文章を引用しますと以下のような感じです。 ======================== 拝啓、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。御社、○○年○月ご利用分の 明細を下記の通り記載させていただきます。ご確認よろしくお願い致します。 敬具 ======================== 敬具が行頭に来るのは何となく違和感があるのですが…しかも1行空いているせいで「敬具」だけが妙に浮いて感じるのですが、私がビジネス文書…というか、手紙の書き方をよくわかってないから、でしょうか? ネットでも調べてみましたが、いまいちピンとくるものがありませんでした。 このままでいいのか、またはおかしいならどうすべきなのか、ご教授いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 「拝啓」「敬具」の「拝啓」を省略することは出来ますか?

    手紙の書き方について、質問があります。頭語に「拝啓」を用いれば結語に「敬具」を使いますが、この「拝啓」を省略することは可能でしょうか?   例えば、親や良く知っている上司に頻繁に手紙を書く場合、「拝啓」で始めると、私個人としては、少し堅苦しいように感じます。「拝啓」が省略されても良いようにも思うのですが、如何でしょうか?手紙の形式の基本を、教えて下さい。

  • 手紙の拝啓、敬具について質問です。

    手紙を書く時、目上の方(男性)にお送りする場合、「拝啓‐敬具」が一番丁寧だと、ネットのマナーのページに載っていたのですが、私の母が、私は、女性なのですが、「拝啓‐敬具」は、男性が使うものだと言いまして、では、女性は、どうしたらいいのか、と聞きましたら、「拝啓‐草々」だと、言うのですが、どのマナーのHPにも、「拝啓‐敬具」がセットとなっています。 女性の場合の目上の方へのお手紙のマナーは、「拝啓‐敬具」で、良いのでしょうか? 母に言われてみると、確かに堅い印象があり、「草々」の方が女性らしいような気もしてきてしまいました。 本当に無知で申し訳ありませんが、ご存じの方、お教えいただけますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 拝啓の後に相手の名前を入れてもいいですか

    葉書きでの文書ですが、拝啓の後に相手の名前を入れてもいいでしょうか。 例) 拝啓 ○○区長○○様 寒い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか ~本文~ 時節柄なお一層のご自愛をお祈り申し上げます 敬具 ・訳あって「○○区長○○様」という文字が必要です。 ・また、敬具の場所は最後の文末で良いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「拝啓 暑中お見舞申し上げます。」は変ですよね?

    代表的な手紙の書き出し方に、「拝啓 盛夏の候、皆々様にはお健やかな日々をお過ごしの事と、 お慶び申し上げます。 ...」となどという例があります。 しかし、お正月に「拝啓 明けましておめでとうございます。」などと書く人はおらず、この場合は「拝啓」は不要だと思います。同様に、「拝啓 暑中お見舞申し上げます。」というのも変ですよね。 お悔やみの文章などでも一々「拝啓」などを付さない場合もありますよね。 では、このように「拝啓」抜きで、お正月や暑中見舞などの上記挨拶をした後の手紙の末尾には、「敬具」も不要でしょうか? 基本的なことだと思いますが、気になったので、よろしくご指導ください。

  • 喪中の方へ食事のお礼文

    こんにちは。 本日、友人宅に伺い食事をご馳走になりました。 友人のご両親宛でお礼の手紙を書こうと思っております。 書き出しをどう書けば良いのか教えて頂きたく存じます。 喪中である為「拝啓 年の瀬も間近になって参りましたが、ご健勝の事とお慶び・・・」 という表現は不適切ではないかと思っております。 「・・・いかがお過ごしでしょうか」は会ったばかりなので使ってよいのかも分かりません。 適切な書き出しをお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • お礼状の書き方!!至急!!

    ネットや本を参考に見ています。 ネットのお礼状サンプルなどは 「拝啓・・・・敬具」などの書き出しと締めとなってますが、本のほうは「かしこ」だけ最後に書き記されています。 どの書き方が一番いいのでしょうか? 贈り物をもらったお礼を書きたいのですが、有る程度親しい友人ではありますが、年配のお偉い様なのであまり失礼のないように・・・っと思っています。 至急、アドバイスお願いいたします。