• ベストアンサー

アンカーの種類について

海、川でジェットスキーをしています。 いま持っているアンカーはダンホース型の5kgです。 海では砂にうまって、かなりひどい波がなければ動かないのですが、 川では底が砂だとは思うのですが、硬くてアンカーが刺さりません。 そのため、船の波などでジェットが動いてしまい、川岸のコンクリート部分にガンガンあたってしまいます。 底が固くても有効なアンカーまたは、アンカーに代わるよい方法など 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.1

砂にはFHDアンカー(ブルースアンカー)が良いです。ステンレスもあります。 固い泥には入らないかもしれません。 台風時の避難にも使いますがずれたことはありません。 ダンホースは全く役に立たなかったので腹が立って捨てました。 アンカー以外に止める方法は止める場所によるので解りません。

ppaannss
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 かなり、有効そうですね。 検討してみます。

関連するQ&A

  • ミニボートでお勧めのアンカー教えて下さい。

    ご回答お願い致します。つい先日、ミニボート釣りを日本海でデビューしました。そこそこ釣れて楽しかったですが、船が流され大変でした。 アンカーはジェットスキーで使用していたホールディングを使いましたが全然効かず四苦八苦でした。色々調べたら底質にあわせてとありましたが底質が解らない場合や、数種類持って行くことが面倒で大変ですのでオールマイティーに使える物が理想です。お勧めアンカーあれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • このアンカーにメリット感じますか?

    皆様のご意見でバカげた考えだったら試すの辞めようと・・ 食事時とか深場の一発アンカー(重いの上げること考えなくていいので・・)の1,2回の使い捨てとお考え下さい。 土嚢袋に現地で砂を詰め口を閉じロープを結びアンカーとします。 根掛り開放用にアンカー先端に補助ロープを結びロープの逆側を浮きで浮かせる工夫がありますが、このアンカー先端に結ぶ部分を土嚢袋(袋は底縫いは無く筒状)の底側に袋を閉じるように結びます。 アンカーを解放する時は浮き側の補助ロープを強く引くと袋底の結び目が開放しメインロープを巻き上げる際袋だけの状態で軽く取り込む。 (砂の比重、土嚢袋に詰めた場合の重量まではまだ計算してませんので重さはご想像下さい)

  • 26フィートのヨットと5kgのアンカー

    26フィートのヨットをシングルハンドで乗っています。 アンカーは10kgのものを搭載しており、海上が穏やかな時には釣りや休息のため2~3時間の海上(入江や港外付近)係留をすることが良くあります。 ただ、最近10kgとなると引き上げるのにかなり苦労するようになり、翌日まで腰の痛みが残ります。 あるヨット乗りの方に聞くと、「5kgのアンカーで充分では?」と言われました。 底は砂混じりの泥で、水深10m前後の穏やかな日に限ります。 ただ、岸に近いので、昼寝でもしているときに万が一走錨されるのが怖いのです。 正論では「26フィートならば10kg」と言うことはわかるのですが、上記のような使い方でしたら5kgのダウンフォース型でも問題はないでしょうか? 「バルカンアンカー」なら問題ないとのことですが、価格が高いので除外しています。

  • コンクリートアンカーの打ち方

    お世話になります。 築13年の某ハウスメーカーの鉄筋コンクリート住宅を買いました。 石油ファンヒーターの水蒸気によるカビの後があちこちに見られ、築熱暖房機の購入を考えています。 寒い地域なのでエアコンでは無理です。 暖房機自体も高額な上、ハウスメーカーからの施工の見積もりも高額だったため、電気工事は知り合いの電気屋にお願いして、取り付けは自分でやろうと思います。 築熱暖房機は300kg程度の重量があり、転倒防止の施工を壁に施さなくてはなりません。石膏ボードへのアンカーでは弱いと思います。 インターネットで調べて、コンクリートに直接アンカーを打つ方法は分かったのですが、この住宅の壁はコンクリートの壁の内側に20mmの断熱材と約10mmの石膏ボードがあります。この壁の構成でのコンクリートアンカーの施工方法が分かりません。 石膏ボードの表面にコンクリートアンカーを付けて、アンカーを打って開かせた場合、壁の中のコンクリート表面でアンカーが開いてコンクリート表面が割れるのではと予想しています。 ケミカルアンカーしかないでしょうか? どのような施工が適切でしょうか? 子供が幼くどうしても築熱暖房機を導入したいので、よろしくお願いします。

  • バチ抜けが起こる場所について

    シーバス初心者です。都心にある遊歩道沿いの川(東京なら隅田川のイメージ)とか運河は、底は泥・砂なのでしょうか?それとも底はコンクリートなのでしょうか?バチ抜けは底が泥・砂でなければ起きないらしいので、底がコンクリートのところでバチ抜けを待っていても意味がないと思っての質問です。ああいう都心の川や運河は周りの景色から見て、底がコンクリートに思えてしまうのですが・・・

  • ジェットスキーをしたいです

    ジェットスキーの免許を取り、自分の車で運ぶにはどうすればいいですか?まず、ジェットスキーの免許の取得方法と、ジェットスキー購入ごの輸送方法として自家用車ではけん引などの免許を取得する必要はあるのか教えて下さい。また、海や川、湖どこでも行えるのですか?教えて下さい。お願い致します。

  • 物置 アンカー設置について

    先週クボタの物置幅2200奥行き1500を組み立てしました。 何とか無事に完成し、今週、アンカーをやろうと ホームセンターでインスタントコンクリート25kgを購入してきました。 物置の取り説どおり直径30cm深さ30cmぐらいの穴を掘り (下は土です。)コンクリートを練って入れてみましたが 1箇所で25kg使い切ってしまいました。 今、インスタントセメント25kgが残っています。 砂利(砕石)は山ほどあるのですが、インスタントセメントと 砕石混ぜて使用しても大丈夫でしょうか? トロ船?とかは持っていません。アドバイスをお願いできれば 幸いです。

  • 子供の物理の問題の続きです。

    一定の速さで流れる幅30mの川を船で横切るため、船首を川岸に対して直角の方向に向けて一定の速さで進んだが、実際には川岸に対して30°の方向に進み、15秒で対岸に達した。 問1 このとき、この船の岸に対する早さVは何m/s? 問2 この船の静水上での速さV1は何m/sか? 問3 川の流れの速さV2は何m/sか? 誠に申し訳ありませんが解く方法も宜しく御願いします。

  • オールアンカーについて。ドリル径やサイズ等について

    オールアンカーについて。 車庫の上部、コンクリート部分にドリルで4箇所穴を開け、3分(3/8)のオールアンカーを打ち込み、吊ボルトを垂らし物が置けるようにしました。 しかし打ち込みの際にドリルの径を10.5にしてしまいました。調べてみると下穴は10.0ということで、はずして新しく穴を開けて作り直したほうがいいのでしょうか? 今のところ落ちてきたりというのはないのですが。重いものを乗せているだけに、いつか落ちてこないかとすごく不安です。0.5mmくらいの誤差でもかなり影響が出てくるのでしょうか? 回答どうかよろしくお願い致します。

  • 川の自由研究について教えてください

    毎年、川の自由研究をしています。 石と水質と生き物を今まで調べました。 今年は川の底の土や砂について調べようと考えました。 川の上流、中流、下流の3か所からしようと思います。 「川の底にはこんな土や砂があったよ」だけではおもしろくないので、なにか他に調べたらいいことありませんか。 小六です。 よろしくおねがいします。