• 締切済み

「100の質問」の著作権

「何々へ100の質問」といった、質問集を配布しているサイトが色々ありますよね。これについて、質問は二つあります。 1)たいていの所では、使用条件として、「著作権は放棄していないので云々」と書かれていますが、「100の質問」のたぐいは著作物として認められるのでしょうか? 2)とある「100の質問」の配布サイトで、「対象者が酷似した質問集は認めていません」という注意書きを見つけたのですが、この主張には法的根拠はあるのでしょうか?(この人が認めなければ作ってはならない、ということになるのでしょうか) 以上二つ、どちらか一つでもいいので回答をいただけたら、と思います。

みんなの回答

  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.3

私も質問サイトを運営しています。 1. おっしゃる通り、「著作権は……」というのはあります。 ……というより、インターネット上にあるサイトひとつひとつだって著作権はあります。 たとえば、データベースだって一見データの羅列のようですが、それを「まとめ上げた」ということで、充分著作権を主張出来ますので。 もちろん、質問を考えてまとめたというのも、立派に著作権があります。 他人の絵を勝手に書き換えてはいけないのと同じ程度に、「質問」も保証されなければいけないものです。 ただし、「質問」までは質問制作者の著作権ですが、「回答」の内容に関しては使用するほうに権利があります。 ですから、逆に「使用は個人の責任で行って下さい」というような注意書きがあると思いますし、たいていの質問制作者は自分の権利や名誉等、守られるべき最低のものを守ってくれるよう注意を書き記し、「質問を使用する場合はこれらの注意に同意したとみなす」という宣告をしているはずです。 2. これは……ないですね。 どちらかというと、早くやったモノ勝ちなような気もしますが、同一の対象に対する「質問」を作ってはいけないという決まりは認められません。 その人の勝手な言い分ですね。 実際、微妙にタイトルを違えただけで同一対象のものは存在します。 ただ、問題なのは、著作権があるということは、質問の内容をそっくり真似すればパクリになるということです。 知らずに作って類似してしまった場合は……対象が同じなら質問が似通う可能性もおおいにありますが……たいていは後から作ったほうが変更等するようになるでしょう。 ちなみに御存知かもしれませんが、「100の質問」の本家というか最初に始められたのは「ねえさんたちに100の質問」です。 基本的には後から独自の「質問」を作った場合でも、「ねえさんたち~」のやりかたに沿ったかたちで作られていると思いますので、「ねえさんたち~」を参考にされるのも良いと思います。

kokonoe
質問者

お礼

>もちろん、質問を考えてまとめたというのも、立派に著作権があります。 「まとめられた」ものには著作性がある、と考えていいのですね。 >どちらかというと、早くやったモノ勝ちなような気もしますが、同一の対象に対する「質問」を作ってはいけないという決まりは認められません。 やはりこの人が勝手に書いているだけのようですね。他の100の質問では見かけませんし。ただ、対象が似ていれば質問も似てしまうおそれがある、ということですね。 ちなみに私は、「100の質問」を作りたいわけではないのです。見ていてちょっと気になった、というだけでして。 回答ありがとうございました。

  • kazu-kun
  • ベストアンサー率31% (72/232)
回答No.2

(1)個々の質問に著作権が認められなくても(創作性がなくても)、それをまとめたものは、編集物の著作権や、データベースの著作権があります。 ですので、構成や配列、順序などを模倣すると著作権の侵害になります。 (2)例えば似た対象者を想定すると、必然的に類似した質問と回答になってしまう場合もありますから、あまり根拠はないでしょう。ただ、(1)との関係で、他の質問集の内容のほとんどを含んでしまう、大部分が他の質問集と同じ、などはまずいでしょう。

kokonoe
質問者

お礼

「100の質問」には編集物としての著作権がある、と考えればよいのですね。 そして、「対象者が酷似した質問集」を禁じる根拠はないが、必然的に内容も似てしまう、ということですね。よく分かりました。 回答ありがとうございました。

  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.1

1)について 一つの作品としてまとまったモノで有れば、著作物として認めうるでしょう。 状況によって扱いは微妙ですが。 2)について その「100の質問」との関係(パクリ等)という点については議論の余地もありますが、こんな主張はちょっと虫が良すぎるといおうか勝手すぎますね。 却下!じゃないですか。

kokonoe
質問者

お礼

>一つの作品としてまとまったモノで有れば、著作物として認めうるでしょう。 なるほど。でも、「100の質問」は「作品」になるのか少し疑問があります。 >状況によって扱いは微妙ですが。 この「微妙な状況」というものについてもう少し詳しく説明していただければ、と思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スクリプトに著作権

    とあるスクリプト配布サイトで、「著作権は放棄していません」とありました。 たとえば、素材とかは独自性があるので、「著作権..」というのはわかりますが、スクリプトは意図しなくても同じものが出来てしまいますよね? 自分が同じものをたまたま作ってしまい、それを知らずにずっと使ってたら、著作権を主張したものにひっかかって違反した、となるのでしょうか? 積み木でいうと、加工などの画像は積み上げて形をいろいろ変形させたもの。だからまったく同じものはほぼできませんが、スクリプトは積み木を積み上げただけのものなので、同じものが出来てしまうような気がします。 それでも著作権を主張するのはどういうことなのでしょうか? ちなみにこのサイトは改造は許可しています。 この改造可で「著作権・・」というのもよくわかりません。 例えば「検索窓」のインプット欄をプルダウンに変えて使っても、著作権を主張されてしまうのでしょうか? もちろん自分で作成したものなので、そういうふうに言いたいのは心情的にはよくわかりますが・・。

  • 著作権についての質問です

    ある講演で著作物を画像データにしたものを受講者全員のスマホに送りたいと考えています。受講者は別途この著作物を購入しており、あくまで冊子が物理的に重いのでデータで見てもらった方が扱いやすいためです。配布される側が著作物を購入している場合は著作権を侵害することにはあたらないと考えていますが心配なので質問させていただきました。 また、配布にあたって何か注意しなければならないことがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 著作権について

    実は著作権について悩んでおります。あるひ私のところに一通のメールが届きました。そのメールは無料のアフィリエイトツールでした。全く無料で配布されているもので、それを使用するとアフィリエイトの収入を効率よく得られるものでした。具体的には、アフィリエイト報酬が発生するサイトをメモ帳ファイルに集め、配布した人にその数十サイトに一気に登録してもらい、アフィリエイト報酬を得るというものです。数十サイトに一気に登録してもらうと紹介料だけで、一人に配布するだけで5000円以上が発生してくる仕組みのものです。そのメールでは、ホームページも準備されていて配布された人は準備されたホームページを使用して、また同じツールを配布していく形です。わたしは、その仕組みが理解できたのでなるほどと思い、自分独自のアフィリエイトツールを作ろうと思い、ホームページも自分流に変更し、中に書いてある説明も更にわかりやすいように手を加え、ツールの名前も変更して、改良する形で次の人に配布しました。アフィリエイトの仕組み自体は全く同じです。3ヶ月ほど経過してから、メールの自動配信サイトから著作権の侵害のような内容の注意がありました。非常にびっくりして、それ以後そのホームページも削除し、配布もやめました。法律的な部分がわからないので、もしかして訴えられてしまうのではないかとドキドキしています。配布されてきたツールには、著作権的な内容や禁止事項等何も書いていなかったので、安易に物まね的なアフィリエイトを作って配布したのですが、やはり著作権上で問題があったのでしょうか。また、もし問題があったとすると今後どのようになる可能性があるのでしょうか。毎日、心配して生活しています。どなたか法律に詳しい方教えていただけませんでしょうか。

  • web上での著作権

    HPを作成しようと思っているのですが、Web上で公開・配布されているバナー・画像・素材等の使用について質問があります。 よくフリー素材として画像等が公開されていますが「著作権を放棄(フリー)した訳ではない」と書かれている事があります。その際に「無断で使用しても構いません」とも書かれていますが、このような場合は、どのような事に注意してHP上で使用しなければならないでしょうか? 商用目的(DLLした素材の販売?)でなければ特に問題ないのでしょうか? また、素材の著作権は自分には無い場合には、HPの一番下とかによくある(c)やCopyrightの表記はどうなるのでしょうか? 素材を公開してる側としては、自由に使用して構わないけど、著作権は自分にありますとか、加工後の配布は禁止しますなど、著作権の所在で何か問題があるのでしょうか? 著作権については全くと言っていいほど分からないもので、どなたか詳しく説明して頂ける方、宜しくお願いします。

  • 著作権

    この、教えて!gooについての質問なのですが、 「当サイトでは、ご質問やご回答内およびリンク先に、著作権者に許諾のない著作物(動画、静止画や音楽等)の記載のある場合は、削除させていただきます。また、複製の依頼等についても削除対象ですのでご注意ください。」 との注意書きがありますが、歌詞が書いてあるサイト(個人のブログのようなところ)にリンクを張るのもいけないのでしょうか? I would give you anythingという、翼をくださいの英語版の歌詞です。

  • 着歌の著作権について

    最近個人運営の着歌配布サイトを見かけるのですが新譜などもフリーソフトなどで着歌に変化して使用してるようですが著作権に触れないのでしょうか?作成方法によっては著作権に触れない条件があるのでしょうか?

  • 著作権についての質問です。

    著作権についての質問です。 学校の授業で、ある商品についてPowerPointを使用して販売促進のプレゼンテーションを行うことになりました。 ここで質問なのですが、その商品を販売している企業のWebサイトにある写真や画像、文章をプレゼンテーションで使用し、クラスの皆に見せるのは違法なのでしょうか? 先生からは 「個人利用の範囲内ではないので、許可を取らずに著作物を使用した場合訴えられても文句は言えない。」 と聞きました。 もちろんプレゼンテーションのために作成したファイルやWebサイトにあった写真などのファイルをインターネットを通して配布したりということはしません。

  • 写真の著作権(戦前)

    戦前(1945年以前)の写真は、著作権が消滅しているのはご存じの通りですが、よくサイトに掲載されている戦前の写真で 「無断複製・再配布を禁じます」 となっているのをよく見かけます。これを無断で複製したときの法的根拠はどうなっているのでしょうか? 純粋に法的な観点などからお願いします。

  • 著作権に詳しい方にお聞きします

    急ぎの質問にてすみません。; 某SOHOサイトで仲介して頂いた仕事です。 「描いたイラスト」は著作権譲渡条件ですが、 自分が考えたキャラクター自体の著作権は放棄したくないです。 …可能でしょうか? 著作権について、まだ勉強不足です;皆様の知恵をお借りしたいです。 キャラを描いた画像と、キャラ自体は、別ものではないのでしょうか? 仲介料金発生のサイトでは、「仕事した著作権は譲渡」という条件でした。 依頼は、イラストは自由に書いたもので構わなくて、 「そのキャラで何枚か描いて」という依頼です。 ただ、破格な値段で、これでキャラクター著作権まで持って行かれると… 仕事としての値段ではないと思います。 絶望でしょうか;・・・ ■補足 そのキャラクターを、今後も自分で描いていきたいのですが…。 もう描けないのでしょうか?? 仕事は始まったばかりで、先方は何も仰らないタイプです。 まだ交渉の余地があると思っていますが・・・;。 言わないと自由奔放にされそうで …心配です。

  • 著作権

     とある本(一般常識の本)に掲載されていた著作権についての問題です。 本のコピーは個人使用する場合以外は禁止されている。 その本によると正しいことらしいのですが、なにか引っかかります。 たしか、・・・。 ・教員が生徒に対して配布 ・利益はない ・コピーは一部であり、著作権者や出版社に金銭的な被害はあまりないとおもわれる。 ・遊びとかオフではなく、正規の授業に使う。 以上の条件をクリアしていたら(間違っていたらすいません・・。)、著作権には違反していないと思います。 私、何か間違っているのでしょうか?