• ベストアンサー

フッ硝酸の濃度を上げるには、何を足せばいいんですか?

化学の知識が全く無いんですけど、仕事上必要な事なので、質問します。 ある化学の知識がある方から、ある物を加えると、フッ硝酸の濃度だけを上げることが出来ると聞いたのですが、それが何なのかわかりません。 4000L濃度1%のフッ硝酸を、濃度5%ぐらいまで上げれるのでしょうか? あと、その物を加える事によって有害なガスが出るのかも加えて教えていただければ幸いです。 漠然とした質問かと思いますが、どなたか、教えていただけませんか。よろしく、お願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

 フッ硝酸とはフッ化水素酸HF,硝酸HNO3との混合溶液のことでしょうか? だとしますと,濃度を上げるには(1)原液を追加する,もしくは(2)水分を取り除く,の二つしか方法はないと思います。  水分を取り除く場合,加熱によって水を蒸発させようとしたり,また水を取り除きすぎてはいけません。有毒のフッ化水素ガスが発生し,大変危険です。  原液を追加する場合,希釈された液体に原液を注がなくてはいけません。逆の操作を行いますと,局所的に熱を発生して,原液が飛び散る可能性があります。また,注ぎ込む物質を間違って,原液以外の強酸性の物質を入れてしまうと,この場合もまた有毒のフッ化水素ガスが発生し,大変危険です。  フッ化水素の取り扱いは,我々化学者でも非常に神経質になります。ですので,nijin_31 は専門家の方にすべてお任せしてしまうのが宜しいのではないでしょうか。

nijin_31
質問者

お礼

ありがとうございました。専門家の方におまかせする事にします。

nijin_31
質問者

補足

適切な回答、ありがとうございます。 フッ硝酸と書いたのは、HFとHNO3との混合溶液です。 ただ、専門家の方から聞いた話だと、HFやHNO3以外のもので、PHも変わらず、濃度のみ上がるとの事でした。

その他の回答 (2)

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

 yumityan さんがおっしゃっているのは単なるルシャトリエの原理ですね。共通イオン効果というのは,イオンが絡んだ化学反応において,その反応に関与するイオン性反応試剤と共通の塩を系に加えることによって,反応速度が制御される効果のことです。  ちなみに,フッ化ナトリウムをこの系に添加すると,ルシャトリエの原理によりフッ化水素の遊離が抑えられ,むしろプロトン濃度は下がるのではないかと思います。さらに,もしこの際,フッ化ナトリウムを加えすぎて,水溶液中でのフッ化水素が飽和濃度を超えますと,気化することも十分考えられます。これは非常に危険ですので,絶対におやめ下さい。 > HFやHNO3以外のもので、PHも変わらず、濃度のみ上がるとの事でした。  この文章は明らかに間違った文章です。化学の常識からするとあり得ません。おそらく「濃度」という言葉が違うんでしょうね。例えば「酸化力」とか「エッチング能」とか,別の用語に置き換わるべきなのでしょう。そうでないと意味が通じません。  とにかく,フッ化水素は非常に危険な物質です。かつて,フッ化水素による死亡事故も報告されております。万が一の時の対処も分からないような素人が取り扱える代物ではありません。せっかく専門家の方が近くにおられるのでしたら,その方に一任させてしまうのが最も確実かつ安全です。

nijin_31
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。専門の方にお任せするようにしました。 回答にあった濃度の意味は、おそらく「エッチング能」かと思います。 専門の方に聞いてみようと思います。

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

こんばんは 化学の常識からすると、ちょっと考えにくいですね。 38endohのご指摘の通りだと思います。 ただ、あまり自信は無いのですが、共通イオン効果と言うのがあります。 弱酸の場合例えば酢酸に塩化ナトリウムを加えるとpHが低くなります。 これは平衡理論で説明されています。 うまく説明できませんが、例えばフッ化ナトリウム等を加えることにより、電離度が増大することは有るかも知れません。(硝酸は以外と強酸ではありません) これらの塩類を加えても、有害ガスの発生はありません。 実際に実験しみると分かると思いますが。

nijin_31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。新たな溶液を追加するようにします。

関連するQ&A

  • 硝酸濃度

    硝酸濃度63%で3Lの溶液を硝酸濃度10%にしたいのですが、何Lの水を入れればよろしいでしょうか?お願いします。

  • 硝酸の濃度計算について

    中和滴定で硝酸・硫酸・塩酸の分析をしています。 滴定後の濃度はg/Lで出るのですが、 実際に比較するときは%でのほうが比較しやすいです。 何か公式みたいのもので簡単に変換できないでしょうか?? ちなみに各原液濃度は 硝酸960g/L・硫酸990g/L・塩酸412g/L です。 よろしくお願いいたします。

  • [金魚]亜硝酸濃度が下がりません

    はじめまして。金魚飼育初心者ですが宜しくお願いします。 今月の初めから30×30の水槽に東錦を2匹飼っています。 使用しているろ過機はテトラオートパワーフィルターAX45Plusです。 買ってきてから3日ほど濃度6%の塩水でトリートメントをした後、カルキ抜き・テトラアクアセイフ・濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れた水槽に金魚を入れました。 最初のうちは亜硝酸濃度も低く特に異常はみられなかったのですが、10日程前に金魚達の元気がなくなっている事に気づき、慌てて亜硝酸濃度を計ったところ、検査役が真っ赤になってしまいました。 (使用している検査薬はTetra test亜硝酸試薬です。1.6mg/l~3.3-33mg/lくらいの色になってしまいました) それから毎日3/1~半分の水替えを行っているのですが、翌朝に計ると必ず亜硝酸濃度が危険値のままです。ここ数日はえさも3日おきにしています。 しかし水替えをした直後に検査薬で計っても、濃度は0.8mg/l~1.6mg/lぐらいになっています。 薬の使用方法に問題があるのかと水道水で試してもみましたがこちらは異常ありませんでした。 亜硝酸を分解するバクテリアがまだ十分に繁殖していないからかと思い、5日まえに日本動物薬品の「たね水」を入れてみましたが、効果は得られず。。 インターネットで調べたところ、亜硝酸は一週間程度で急激に少なくなるという書き込みを見つけたのですが、このまま毎日水換えをしていればいつか亜硝酸濃度は下がるのでしょうか? 水の立ち上げ等について何の勉強もせずに(何の準備もせずに)かわいいからと金魚を買ってきてしまったので、とても後悔しています。 でも何とか長生きさせてあげたいです。 どうしたら水質が安定するのか、ご意見、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 硝酸塩の濃度が高いときはどうするのが一番良い?

    アクアリストビギナーです。いつもここでお世話になっています。 立ち上げて2ヵ月ぐらいですが、今日、はじめて水質テスターを買い調べました。 すると、硝酸塩の濃度がけっこう高いことがわかりました。 そこで、水替えを頻繁におこなった方が良いのか? あるいはテトラバランスというものを入れて硝酸塩を除去した方が良いのか? さきほど1/4ぐらいの水替えをしたのですが、硝酸塩濃度は高いままでした。 水草はそれなりに入れている方だと思うのですが。。。 立ち上げ時からずっと元気だったエビが今朝がた☆になっていたのは、 硝酸塩濃度が高かったせいでしょうか?

  • 亜硝酸濃度が下がりません・・・

    二週間ほど前に海水魚を飼い始めました。 水槽は30cmの水槽で、セットで売っている物でした。 海水、淡水両用と書いてありましたが、とても安かったです。 今はデバスズメダイが3匹入っています。 ペットショップの方に、水質が落ち着いてから他の魚を入れるように言われましたが、亜硝酸濃度を測るテスターで毎日測っていますが、一向に下がる気配がありません。 バクテリアもショップにすすめられた、生きているバクテリアというものを入れています。 全く濃度が変わらないので困っています。 水の入れ替えをしたほうがいいのか、初心者なので何をしていいのかわかりません。 今現在、飾り珊瑚が入っています。 ライブロックの購入も考えていますが、ライブロックを入れると水質に変動がありますか? 全くの無知で申しわけありませんが、ご指導願います。

  • 水作りでアンモニア濃度が下がらない

    現在フッシュレスサイクリングにて水作りをしておりますがアンモニア濃度が下がらず困っております。何が原因なのかアドバイスをいただけれればと質問させていただきました。 状況としてはマグロの刺身をアンモニア源として水作りを25日前から始めました。 当初、順調にアンモニア濃度が増し、亜硝酸濃度も増し アンモニア濃度が半減3mg/l→1.5mg/lその後、亜硝酸濃度0mg/lまで下がったのですがアンモニアが1.5mg/lをずーと保ったままです。 アンモニア濃度を下げるためにアンモニア源を除く、1/2水替えを行うなど試みましたが濃度は変わらず・・・ このまま放置した方がいいのか、4日おきぐらいに水替えを行った方がよいのか悩んでおります。 アドバイスいただけれれば幸いです。

    • ベストアンサー
  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

  • ガス濃度について

     こんにちは。私は排ガス処理装置等の機械設計をメインの仕事としています。化学関係の知識はほぼゼロに等しい状態です。  今回、排ガスの除害効率実験を担当する事になり、判らない事が有りますが、社内の先輩方に聞き難い事がありまして、投稿させていただきます。  HFを高濃度で通気させた時の除害性能を知りたいと顧客から要望があったので、性能を測る為の実験をする次第なのですが、社内の実験室ではそのガスを取扱う事ができない為、HClで実験し、その結果を「HClではこういう結果が出たので、HFのこの濃度ではこのぐらいの除害性能と考えられます」とお客様に報告するという事です。  この中で判らないのが、ガスの濃度に関する事です。お客様の要求したHFのガス濃度値での実験をHClで行う場合は、同じ濃度値で行うのでしょうか? (例:お客様要求→HF入口濃度100ppm 実験時→HCl入口濃度100ppm)  はたまた、何か計算式等で換算し、換算した濃度で行うのでしょうか? (例:お客様要求→HF入口濃度100ppm 実験時→HCl入口濃度≠100ppm)  後者の場合、計算式等も一緒に教えてもらえれば幸いです。  どうか、宜しくお願いします。

  • 亜硝酸濃度と立ち上げ

    前回の質問では色々と答えて頂きありがとう御座いました。 幼稚園の行事で急に小赤×2とドジョウ1匹を飼うことになってしまい、困窮しております。 60cm水槽を慌てて購入したため全くフィッシュレスの水作りが出来ず、小赤2匹とドジョウ1匹がパイロットフィッシュ状態になっております。 環境は 上部フィルターデュアルクリーンにドライアンドウェット(上ウールマット、下リング濾材) エアレーションあり(いぶきエアストーン) 底砂あり(細かい川砂5cmほど)ヒーターはありますが、現在は水温26度~28度なので使用していません。水草無し(人工水草) 種水などは一切無い環境で本日24日目です。 14日までアンモニア0.25、亜硝酸0の環境でずほぼ毎日1/4の水替えをしていましたが、その後2日に1回の水替えにしたところ14日目~22日目までアンモニアが3ml/Lと急増その後激減し、今アンモニアは0になっています。 しかし入れ替わる様に昨日から亜硝酸濃度が非常に高く、昨日本日と5mg/Lとなっております。これ自体は恐らく水槽立ち上げのメカニズムとしては間違っていないんでしょうけれど、中にいる小赤とドジョウが心配です。 本日もいつも通り1/3の水替えをしましたが、6時間後に計ったところ変わらず真っ赤な5mg/Lでした。 このまま1日2回まで水替えを増やしてもこれが10日続いて中の生体は耐えられるものでしょうか?それとも多くのパイロットフィッシュと同じ末路を辿るのでしょうか。 イベントで半ば押しつけられた金魚とはいえ、3週間も飼っておりますので情がわいております。 お祭り金魚の飼い方はよく目にしますが、この時期の亜硝酸地獄はどう耐え抜くのでしょうか。 こうも危険な状態が続くのなら、小型の水槽に移して毎日全水替えをして凌ぎつつ、60cmの水槽の立ち上がりを待つなどの方法をとったりするのでしょうか? 本当にまっさらの水槽の立ち上げなので濾過材を借りるなどの方法は取れません…。今までにそういう経験をなさった方、良い方法を知っている方、一般的にはどうするのかだけでも是非教えて頂きたいと思います。 アンモニアはイオン化して多くが無害になるといいますが、亜硝酸に関してはそういう逃げ道もない様に思いますし、ゼオライトや活性炭で吸着という方法も取れないかと思います。 このまま3匹を落とさず(もしくは被害最小限で)乗り切る方法はありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 濃度計算(ガス濃度 50ppm)

    濃度50ppmの酢酸ガスを10L作成するために、液うちで酢酸を注入したい。酢酸を何uL注入するのが良いか。環境条件は標準状態。 ガス化の濃度計算になれていないため困り果てております。仕事で必要です。お知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。