• ベストアンサー

オーディオにこだわる人は電源などはどうしているんでしょうか?

昔、何かの本で読んだ記憶があるんですが、オーディオにこだわるひとは、ケーブルはもとより、電源にもこだわるようなことが書かれていたように思います。 この電源にこだわるというのは、どういう意味で、どういった効果があるんでしょうか? 例えば、アンプの電源は他と共用しないでアンプ専用の線にするとか、壁の中の電気ケーブルを太いもの(2.0?)にするとか、判る範囲で教えてください。 また、そういった人はアース付のコンセントにするんですか?(オーディオ機器にアース線があるかすら知らないんですが・・・) うろ覚えの質問で悪いのですが、よろしくお願いします。 新築にあたり、もし間に合うようなら、老後の楽しみのために、その辺も施工してもらおうかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 電源インピーダンスというものがあります。 これは、例えば10Aまで流せる電源で、1Aの出力中でも、急に2Aになったりした時、電流出力がどの程度ついて行けるか、その時に電圧変動がどの位あるか、というもので、オームという単位で表し、数字が低い程よいわけです。 音の大小に応じて急激に電流も変化するので、電源がそれについていけないと、スピーカーの振動もその分、減るので、音が脚色されてしまいます。 極端な場合には「クリップ」といって、音が大きくなった所で「ザザッ」って感じの雑音になってしまいます。 電源からの配線が長くなると、単純に直流抵抗だけでも増えますから、太くしたり、線を複数引いたりという工夫が行われます。 専用の線を引くのは、他の機器からノイズを貰いにくくするためです。 コンセントのアースは、ノイズの種類によって、有効な場合と無効な場合がありますが、ちょっとでも可能性のあるものを無くす、という点ではアース付きにする意味はあります。

tarotaro001
質問者

お礼

難しいですが、参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#155689
noname#155689
回答No.3

賃貸マンションに住んでいるので、電気関係はあまり手が出せませんが とりあえず、壁コンセントはオーディオグレードと呼ばれるモノに変えています。 http://joshinweb.jp/av/hiend_pl1.html 効果は・・・分かりませんorz おまけに壁コンを変えたことで満足して うっかり極性チェックせずに接続しちゃって、1ヶ月気がつかなかったとか 馬鹿なことやってますしね。 それから、アンプを繋げている壁コンセントと CDを繋げている壁コンセントは分けています。 でも、根元は一緒ですから、単なる気休めでしかないのかもorz 電気工事が出来るなら、アースは必ずとりたいです。 輸入機器や高級機器のプラグは普通3ピンです。 アンプの電気供給は他と分けたいです>自家発電が一番イイといいますよね。 > この電源にこだわるというのは、どういう意味で、どういった効果があるんでしょうか? オーディオの世界には訳の分からないチューニング機材等も多種あり 私も半分遊びでやってますから眉唾で読んで欲しいのですが オーディオにおいて電気というのは 車でいえばガソリン、人間でいえば血液にあたるもので これが劣悪(汚れていたりすると)だと実力を発揮できない、というのです。 まあ、そういわれればその通りかな、と思いますし SN比が改善され、音場が広くなったような気もします。 でも、気のせいじゃない?と言われるとそのような気もするし いろいろいじったんで接点がきれいになった、とか そんな些細なことが原因かも知れないし・・・ ともあれ、はまりだすと、良質な電気を確保すべく コレがよいといわれると試さずにはいられなくなります。 もう、実験くんの世界ですよ。実験が趣味みたいになっている。 私は、何か音楽を楽しみたいといった最初の動機から外れてきている気がしてきたので ケーブルと壁コンを変えたところで止めています。 何か、また最近レゾナンスチップとか貼ってみようかな?とか よからぬ思いがフツフツと湧いているんですけどね。 新築、というきっかけがあるのでしたら 少しだけこだわってみるのもイイと思いますが 泥沼にはまらないように気をつけて下さいね。

tarotaro001
質問者

お礼

こうならないように気をつけます。 でも、とりあえず、アースだけでも取り付けてみようと思っています。

  • opelist
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.2

電圧を200Vにするという話じゃないですか? 以前、自分も興味がありました。 とても分かりやすく解説がされているので参考にどうぞ。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/ModernJazzNavigator/audio/b41.htm
tarotaro001
質問者

お礼

読んでみたのですが。。。。嵌ると怖いんでしょうね。

関連するQ&A

  • オーディオ用の電源コンセント

     よくオーディオシステムで音質の向上の方法で、スピーカーケーブルやピンケーブルの交換、電源ケーブルや電源コンセントの交換ををすると良くなると聞きますが、スピーカーやピンケーブルは実際に行い音質が良くなりました。  そこで、次に電源関係をグレードアップしたいと思っています。  オーディオ用の電源コンセントやケーブルは、殆どがアース付きの3Pタイプなのですが、我が家のコンセントは2Pで中を覗いてみてもアース線はコンセント裏まできていませんでした。    3Pタイプの壁コンセントに取り替える際は、もちろんアースをとらないと意味ないですよね^^;  このような場合はどうすれば良いのでしょうか?  また、コンセントの交換をされている方はどのようにしていますか?

  • アース線付2P電源プラグを打っているところを教えて

    オーディオ用で、モノラルパワーアンプの電源コードの自作を考えています。 部屋の壁側はアースのない一般的な2極タイプ。 そのため、自作するケーブルのパワーアンプ側のコンセントは3極メガネ(メス)、壁に差し込む側はアース線付き2極のプラグで3P-2P変換プラグを持ちいず直接接続できるようにしたと思いネットで色々と探しましたが見つかりません。 3Pのものでアースを折る方法も存じていますが、このタイプは丸い形状で径が太く、モノラルパワーアンプ2台分のコンセントを同じ壁コンセントに差し込むことが出来そうもありません。 どなたか、売っているホームページなどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 壁コンセントと電源タップ

    おはようございます。 壁コンセントと電源タップについて教えて頂けると助かります。 我が家は築30年と古く洗濯機、冷蔵庫以外の所にアースが来ておりません。 ですが、オーディオ製品の電源プラグは少し良い物になれば3極の物が殆どです。 いちいち3極→2極の変換プラグを用意するのも面倒なので壁のコンセントをアースは取れないものの3極の物に交換してしまいました。(オーディオグレードのもではなくパナソニックの安い物です) ここで疑問なのですが 一番良いのはアースを引いて壁コンセントを3極、電源ケーブルも3極なのでしょうが我が家はアースは取れません、この場合 壁コンセント2極、電源タップ 電源ケーブルも2極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルも3極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルは2極 違いはあるのでしょうか? どれもアースが取れていないので変わりはないと考えているのですがそうでもないのでしょうか? またLuxmanのJPA-10000やJPA-15000等のように機器側は3極であるものの壁コン側は2極の製品がありますがこういった製品はアースが取れないことを前提に最適化されており、アースが取れない状況であるにもかかわらず機器側壁コン側ともに3極の物を購入するよりは良いのでしょうか?? またまたド素人な質問ですがよろしくお願いします。

  • オーディオ用電源工事について教えてください(新築)

    またオーディオ歴は浅いのですが、将来はデビアレを導入しようと考えています。 現在新築を計画中でして、どうせやるなら上流からオーディオ的考慮をしたいと思っています。 こだわりる人はとことんこだわるようですが、財力が無いので 「オーディオ専用の部品ではなく一般部品を用いてどのようにオーディオ的考慮が出来るかに興味があります」 以下他のホームページなどを見ながら、まとめさせていただきました。 電柱~分電盤 電柱から家までの引き込み線は38スケア 分電盤 屋内のオーディオ専用分電盤へは22スケア オーディオ用の分電盤に電気を引き込み、ここでオーディオ用の電源と一般機器用の電源を分けて、この下流に一般用の分電盤を置きます。オーディオ用コンセントまでは5.5スケア 分電盤の型番はなにがよいのでしょうか。 分電盤~コンセント WN1318 一般用のコンセントは通常のものを使用予定です。 アース 一般用回路とアースとは別に設置する。 コンセントから最短距離で接地棒を地面に埋める。その周りに木炭を埋める 一般用配線 赤白と黒白の電力を均等に 極性をあわせる ご指摘やアイデアなんでも結構ですので、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • オーディオの電源

    オーディオの電源の入れ方次第で音が変わると聞きました。 そんなに違うものでしょうか? 一般家庭にある電源コンセントで左右どちらがプラスでどちらがマイナス或いはアース か私には分かりません オーディオ初心者にも分かる様に教えて下さい。 お願いします。

  • コンセントをオーディオ用に

    家庭用コンセントをオーディオ用(ホスピタルグレード型)に替えると音質があれだけ変化し音質が良くなるのはどうしてかわかる人いますか? プラグとコンセントの密着性がとてもよく、コンセントの材質もいいので接触抵抗が少ないというくらいしかわかりません。コンポ同士のケーブルなら説明も付くと思うのですが、電源部で変わる理由がわかりません。電源もオーディオ専用に引いていますし、そのオーディオ電源もノイズが乗らないように引いているので ノイズが原因とも思えません。 また プリアンプやパワーアンプに付属している電源コードから別売りのコードに替えると音質が変わります。電気の流れが良くなるからでしょうか。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • オーディオ電源アースの取り方

    御多忙の処恐ですが、基本的に「オーディオは音を良くする為にはアースを取った方が良い」と 言われましたが私の住んでいる処は7階建ての6階なので直接土の地面からアースを取ることが出来ません「取れなければ取らなくても良い?」との話も聞いた事が有りますが如何な物なのでしょうか 壁のコンセントにはアースが接続されているとも聞きますがやはり心配なので伺いたいのですが 上記私の住まいの様な場所で簡単に電源アースを取る方法をご教授願います。 尚、オーディオに関しては土素人な者で宜しく先輩諸氏のお教えを伺いたいと思いますので宜しくお願い致します。

  • オーディオ専用電源の効果

    お世話になります。 十数年頑張ってくれたDENONのプリメインアンプが壊れ、Marantz AirBowAMP-1 を購入しました。 エイジング前にも関わらず音質が好みの方向に変わり満足しています。 さて、アンプ新調に伴い電源部の見直しを検討しています。 現在は 壁コンセント(アース無し)2口×2で、アンプ、CDP、テレビ、HEOSLINKが刺さっています。(いずれも純正の電源ケーブル) 我家の分電盤が比較的近くにあるため、空いているブレーカーからアンプ、CDP、HEOSLINK用に直接電源をとろうかと思っています(アースも)が、果たしてそれだけの効果があるのかどうか。 効果について、経験、電線のおすすめ等アドバイスいただけると嬉しく存じます。 宜しくお願い致します。 (ペーパーですが第二種電気工事士は取得しています)

  • 電源タップや電源ケーブルの交換は、壁コンセントがオーディオグレードでなければ無意味?

    ヘッドホンアンプ・DACまわりの電源環境を整えようと思っています。 壁コンセント、電源タップ、電源ケーブルと大きく3つに分けて考えているのですが、 上位にあたる壁コンセントの交換は、費用はそうかからないものの、 コンセント周りの家財の移動など二次的に様々な問題をかかえてしまうため 出来れば避けて通りたいところの一つです。 電源タップや電源ケーブルなどについては比較的簡単に自作できますし、 オークションで購入することも出来ます。 さて、仮に壁コンセント交換は『なし』だとすると、 壁コンセント交換なしで、電源タップや電源ケーブルの効果をどの程度感じることが出来るものでしょうか?

  • オーディオ電源ケーブル

    現在、AVアンプ(マランツSR6004)にフロントスピーカー(KEF IQ30)という構成です。最近電源ケーブルに興味を持ち、ヤフオクにて1万円位の電源ケーブル(自作品)を購入しました。3Pプラグですが家のコンセントは2Pなので変換プラグを間にかまして使用しました。結果は不満だった低音が出てかなり迫力が増しました。隣にいた嫁も「変わった」と驚いていました。ちなみに今使っているベルデンのスピーカーケーブル8470に変えた時より音が激変したと思います。と、ここまでは満足ですが、いろんなサイトを見ていると2P→3P変換プラグを使うと音質が劣化するというのを見かけます。家は賃貸なので壁コンセントは諦めています(;_;)もし直挿しにして少しでも音質アップするなら中間コードの差し込み側のアース棒を折って2Pとして使用したいのですが・・・当方素人なので分解歴もありません。アース棒は根元からペンチかなにかで折るのでしょうか?もし正しいやり方などございましたらご教授お願い出来ないでしょうか?先輩方どうぞ宜しくお願いしますm(._.)m あともし宜しければ電源ケーブルよりスピーカーケーブルの方が変わったという経験をお持ちの方、オススメのスピーカーケーブルを教えて下さい。ちなみにヴォーカル物(Jazz、JPopバラード)をよく聞きます!

専門家に質問してみよう