• ベストアンサー

外部からの不正なアクセスについて

Pesukoの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

この場合の形跡とはたぶんファイアーウォールソフトに記載されるログだと思います。 アタックされた形跡=誰かが侵入しようとしたがファイ-ウォールに阻止された。が本当では? 私の会社内にあるサーバーは多い日は50件近くアタックがきますよ。 もちろんファイアーウォールソフトを入れていてそのログが残っています。日時・アタックの種類・アタッカーのIPアドレス。

ps_honesty
質問者

お礼

早速回答頂きありがとうございました。 Pesukoさんの会社では、1日50件もアタックされるのですか?何か恐ろしくなっちゃいました。 ところで、ファイアーウォールソフトって当然のことながらアンチウイルスソフトとは違うんですよね?(初歩的な質問ですみません) 自分のパソコンにはファイアーウォールソフトが入っていないので確認はできないと思った方がいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 外部から不正アクセスを受けているとき

    外部から不正アクセスを受けているとき、たとえば他人が無線内臓のパソコンで自分のうちのルーターを介して接続しているとき 1.外付けのハードディスクの電源が入っている場合ハードディスクはかちかち点滅しているのでしょうか? 2.パソコンの本体に不正アクセスを受けているときパソコンのハードディスクはかちかち音をたてて、見ていれば分かるものでしょうか?

  • 自宅にネットワークHDDを置いて、外部からアクセスしたい。

    お世話になります。 自分の家は、ADSLで、宅内は、無線LANで接続しています。 外部の友人に、自分のデータを見せたいのですが、PCは常時立ち上げているわけではないので、ネットワークHDDを購入しようかと 思っています。 ネットワークHDDを外部からアクセスできるようにできるでしょうか? 良い製品がございましたら、紹介してください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 不正アクセスについて

    先日、ウイルス対策のファイアウォール機能の履歴を見たところ、一日に何十件もの外部からのアクセスを遮断した結果になっていました。実は、このウイルス対策ソフトをインストールするまでの数ヶ月間、何の対策もせず、ルーターも使わずに常時接続をしていました。今となっては自分の無知を恥じ、悔やむばかりですが、その頃にも今と同じくらいのアクセスがあったのかもしれないと思うとぞっとします。 ハッキングに関しては、調べたところ、実際に被害にあう可能性は極めて低い、とありましたが、無差別にセキュリティが弱いコンピュータを探し出して侵入する愉快犯がいると知り、怖くなりました。今のところ、データが消えるというようなことはありませんが、知らないうちにファイルが盗み見られているかもしれないことが不安です。自分のコンピュータが不正侵入を受けたかどうかをチェックする方法がありましたら、教えていただければと思います。また、ウイルス対策ソフトの履歴の欄にある、「外部からのネットワーク通信」が、「不正アクセス」とイコールの意味なのかを教えていただければ幸いです。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 不正アクセスでしょうか?(RIPpacketとは?)

    お世話になります。 バッファローのルータを使い、パソコンにウイルスバスター2005を入れてインターネットに接続しています。 ルータのアタックブロックのログに、RIP packet <WAN in>と表示されIPアドレスが『二つ』表示され、片一方からもう片一方へ不正アクセスが行われているという感じに表示されています。 確認くんというサイトで自分のIPアドレスを調べるとこの『二つ』のIPアドレスとは違っているのです。 ルータが不正アクセスをアタックブロック機能でブロックしたという事なのに、自分のアドレスでないというのはどういうことなのでしょうか? yahooBBのADSLでXPです。 ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールログにはAB Rceiverというアプリケーションでルータからログがたくさん残っていますがこれはルータがパソコンに不正アクセスを検出したいことを通知しているのをウイルスバスターがブロックしているのかな?と思うのですが・・・ ご存知の方教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不正アクセスを見破る方法を教えて下さい

    仕事先で4人がネットワーク接続されたPCを各自1台ずつ 使っています。 最近私がネットや掲示板に書いた事が、全て筒抜けになっている ように感じます。 同じネットワークなら簡単に他の人のPCにアクセスすることは 可能なものでしょうか? また不正にアクセスされているとしたら、それを防ぐ方法は ありますでしょうか?どうぞよろしくご回答下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 不正アクセス?

    こんにちは! 常時接続でLinux のsquidを使用しているのですが、 squidのaccess.logにローカルアドレスでないIP アドレス(自分が使用していない)が残ります。 IPアドレスは毎回異なっていて、 "GET /SCRIPTS/root.exe?/c+dir HTTP/0.0 400 1180 NONE:NONE" みたいな感じでログが残ります。 外部のIPアドレスでsquidは利用出来ない設定にしているのですが、 これって不正アクセスされているのでしょうか?

  • 不正アクセスされているの?

    Win98 を使っている友人のデスクトップは、スタンドアローンで 起動するたびに ADSL で接続しているのですが、終了(電源を切る) するときに「ほかに一人接続していますが終了しますか?」という 確認のダイアログが2回でたことがあるそうです。 これはどこからか不正アクセスをされているのでしょうか?

  • この不正アクセスは?

    ここ3・4日で、ウィルスバスター2002のファイアウォールが不正アクセスの”Smurf"を5回ほど検出しました。ダイヤルアップ状態のときは、検出されたことはなかったのですが、CATVの常時接続にしてから起こっております。 この”Smurf”は、コンピューターシステムを処理不能に、陥られるということですが、もし私がウィルスバスター2002のセキュリティレベルを「中」か「低」にした状態でこの攻撃を受けたら、システムが破壊されてしまうのでしょうか? それと、この”smurf”は、不特定多数を対称にしたものなのか、それともピンポイントで個人を攻撃するものなのか教えてください。お願いします。

  • 知人への不正アクセス(長文)

     PC初心者で用語などが分からないため要領を得ない質問になってしまうかも知れません。私は1年半前からセキュリティソフトを入れていて電話回線ではない常時接続。検索に引っかからない閉鎖的なHPを持っていてアドレスは数人しか知りません。カウンター数やアクセスログを見ても不正なものは見つかっていません。  問題は知人に対する不正アクセスです。ネット上の知人なので詳細は不明ですが、電話回線使用で常時接続ではなく(本人の話では)特に変わった職業・趣味でもなくごく普通のHPを運営していますが、以前から不正アクセスが頻発して、初期化したりセキュリティを強化しても排除できず、接続後数分で侵入してくるとのこと。海外のプロバイダをいくつも経由していて追跡も不能。電気店に相談したところ「ハードに何か仕込まれていない限り侵入はあり得ない」と説明され、念のため新しいPCまで購入しました。それでも駄目です。  私のHPに掲示板もメールアドレスもないため、ごく短時間(数分)パスワードのヒントになりそうな文章を掲載してもらい、制限付きの掲示板を使用することになりました。ところが時々私の書き込みが削除され、管理人(知人)が削除したわけでもなくカウンター数も異常に増えています。昨夜そのHPにアクセスしたところ不気味なダウンロードが勝手に開始され、何をどうやっても止まらなくなりPCを初期化する羽目になりました。その後もう一度訪ねてみるとHPが削除されていて、掲示板の方を覗いてみると「誰かが勝手に削除してしまった」とのこと。相手がどの程度信頼できる人物か分かりませんが、その人自身に問題がないとして… (1)どういう方法で不正アクセスしているのか。 (2)不正アクセスを防ぐ方法があるのか。 (3)私の個人情報まで漏れている可能性はあるのか。 是非教えてください。補足・お礼は明日になるかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 不正アクセス・アタックの連続!

    私は、フレッツISDNでインターネットに接続しております。 長時間インターネットに接続する関係上、BlackICE Defenderをインストールし、不正アクセスを防いでいます(いるつもり?)。 ちなみに、BlackICE Defenderの防御レベルは「高」に設定しております。 どういうわけか、最近になって急に不正アクセスが激増して困っています。 数分おきに来るのです。 あっ、今も来ました! うっとうしくて仕方ありません。 BlackICE Defenderによると、アクセスのほとんどが「[スキャン]アタッカは、このウェルノウン・サービスが使用できるかどうか調べようとしています。」とのこと。 BlackICE DefenderのHPによれば、このアタックは、あまり危険なアタックではないと書かれているようですが、やはり心配ですし、それになにより、うっとうしくて仕方ありません。 これは常時接続に伴うものであり、仕方がないとあきらめるしかないのでしょうか。 よきアドバイスをお願いいたします。