• 締切済み

「大事」ということばについて

大学の(専攻は言語学です)意味・語用論の講義のレポートで、 テーマに「大事」と「大切」という同意義語の使い分けについて書かなくてはいけないのですが、 「大事」というのは漢語なのに、なぜ接頭辞の「お」や接尾語の「さ」がついて 「お大事」や「大事さ」ということばになるのでしょうか? 基本的に「お」や「さ」がつくのは和語だと思うのですが… よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

「大事」という言葉は、いくつか使われ方があるからじゃないですか? そもそも漢語の「大事」というのは、一大事というように、「おおごと」を意味するはずです。 そこから「注意すべきもの、こと」という意味として、新たに、「大切」の同義語としての「大事」ができたのだと思います。 「大切」という言葉は思ったより古いですね。 キリスト教が日本に伝わった時、キリスト教的な「愛」のことを「ご大切」と言っていましたし・・・ マメ知識と自信のない話だけで申し訳ありませんが。

shikaico
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • イタリア語の特殊辞書の使い方を教えてください

    http://culturitalia.uibk.ac.at/wb/morfemix.htm ここのイタリア語の辞書の使い方がわかりません。 どういう風に使いこなすのか、教えていただきますか?接頭辞、接尾辞と不定詞の3種類あるようです。

  • アメリカンジョークが日本人に理解し難い理由について

    言語学を専攻している大学生です。論文のテーマは題にもあるようにアメリカンジョークが日本人にうけない理由について語用論を用いて書いていきたいと考えています。 しかし、先行研究を調べていると文化的背景が大きく関係しているということばかりで言語学の方向へ持って行けそうにありません…どなたかアドバイスを頂きたいです。もしくは、このテーマを変えた方がいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 接頭尾辞や語幹、もしくは語源から英単語を学びたい

    英語が特に得意でも不得意でもない、高校2年生です。 接頭語や接尾辞や語幹などの、 語源から英単語の説明をしている本などは無いでしょうか? 接頭語などの話は授業で何度か聞いたことがあります。 辞書を見ると、原義として、単語を分解して説明してあることがあります。 例えばordinaryは 「順序(ordin)の定まった(ary)→通常の、ふつうの」と書かれています。 orderの「順序」という意味から来ているのかな、などと関連付けると、 覚えやすいし、英語って面白いなと感じます。 辞書として使えるものがいいとか、これで大学受験の勉強をしたいとか、 そういった目的ではなくて、単に、語源が面白く知りたいと思っています。 (別にそれが辞書代わりになったり、 大学受験に使えたりしたら、それはそれでさらにいいのですが。) 語幹などの説明が充実している単語帳でも、 語源や接尾辞・接頭辞を扱った英語の本でも、 本でなくホームページ等でも良いので、 なにか良い情報があったら、教えていただけないでしょうか?

  • ドイツ語の接頭辞と接尾辞について

    強いたいと思っています。必要があってドイツ語の単語を復習していますが(ある単語集で進めています)、似たような単語が多くてちょっと困っています。その単語集には例文ももれなくついているので覚えやすいとは思うのですが、接頭辞・接尾辞の理解があると、記憶の定着は抜群によくなると思いますし、類推も聞くようになってくると思うのです。 コンパクトに解説がある本orサイトをご存知の方、教えてください!

  • 「語彙」の定義

    語彙」 と言うのは 人名・地名などの固有名詞、派生語、活用形A.Cやkmなどの記号や単位、接頭辞・接尾辞、adiosなどの外来語、frash-backなどの2語で一つになったもの 以上はそれぞれ1語と数えるんですか? 自分の語彙力をきっちり確かめるために 暇な時でも辞書で数えてみようかなあと思いまして。

  • 黄色ブドウ球菌のラテン名

    黄色ブドウ球菌を Staphylococcus aureus と言うらしいですが、どういう分節でしょう? staphy, lococcus, なのか、 sta, phylo, coccus なのかわかりません。 aureus はラテン語でどういう意味ですか? 学術用語のオンライン接頭辞、接尾辞グロサリーもできれば紹介していただけますか?

  • ロシア語の、辞書にない派生語で困っています。

    標記の、名詞や動詞から派生した形容詞とかは、どう意味を割り出したら良いのでしょうか。なお、『研究社 露和辞典』(26万語)を使っています。露露辞典にでも派生語用の接尾辞とか載っているものなのでしたら、併せて、適当な辞典を御推薦ください。但し、出来るだけ巻数の少ないものを御願い致します。

  • 言語学のレポートをどう書いていいのか分かりません

    言語学(語用論)の期末レポートを書くことになったのですが、テーマの立て方がいまいちピンときません。先行研究をなぞるだけでは論文にならないでしょうし、かといって新しい何かを発見できるとも思えません。 暗中模索してひとつ書いてはみたのですが、とても提出できるようなものではありません。あるテーマに関して、語用論の理論を援用できそうな例(本からの引用)を並べ、理論ごとに章立てしたのですが、単なる例の羅列になってしまっています。また、複数の理論で説明できる例もあって、ひとつの章に入れること自体おかしくなっています。かといって、引用している作品もバラバラなので、ひとつずつ挙げて説明していくと、全くまとまりのないものになってしまいそうです。 先行研究の使い方も分かりません。 先行研究(新分野のせいか1冊しか見つかりませんでした)を読んだのですが、その本のいっていることは概ね正しいと感じられました。この場合、「先行研究で○○は~と言っているが、自分はそれに賛成だ」といえばいいのでしょうか。それとも、何かしらイチャモンをつけた方がいいのでしょうか。つまり、先行研究を読んで反論がなければ、テーマに選ばない方がよかったのでしょうか。

  • 「なんとかかんとか」、「何々○○」、西語で。英語可

    「なんとかかんとか」や「何々」をスペイン語で何というのか教えて下さい。スペイン語では解答が少なそうなので、英語でも構いません。表現の参考にさせていただきます。 具体的には以下5つ 1、なになにをして下さい、のように、好きな言葉に差し替えろという意味の表現 2、なになに地方・なんとか地方・どこどこ地方、のように、具体名を挙げずに列挙する為の表現 3、○○山脈のかたちで山脈は接尾辞として使えます、のように、意味を持たない接頭辞的にはたらく言葉、又はそれに代わる表現 4、なんとかかんとかって言ったんだけど・・・、のように、話者が思い出せない・わからない(言いたくない等の理由で言及を避ける)時に使う表現 5、あなたはいっつもガミガミガミガミなんたらかんたら~~~、のように、引用や列挙の際に詳説するのを諦めて言う表現 他、有れば。 何々、何処何処、誰某、○○、○○をする、○○い、○○な、○○る・・・・・・それぞれ違うと思いますので、分かる範囲でお答え願います。

  • ラテン語・ギリシャ語の語源辞書・対英独仏語

    インド・ヨーロッパ語族の言語を勉強するときに、ラテン語・ギリシャ語が語源、あるいは接頭辞をもつ単語に出会いますが、それらを集めた、英語、ドイツ語、またはフランス語の辞書は存在しますか?ご存じでしたら教えていただきたくお願いいたします。また、辞書以外に関連する書物、サイトなどがあればご教示ください。