• ベストアンサー

障害者の入所施設の事について…

私は20代の一般の主婦です。 主人には重度の知的障害者の20代の弟さんがいます。 弟さんは、精神年齢は1歳児位で言葉も喋れず、 トイレ・風呂・食事も一人では出来ません。 主人のお父様はお亡くなりになってて、 今は主人のお母様が育ててます。 将来、弟さんがどうなるのか悩んでます。 主人とは、この話をするのが辛くて、恐くて、 具体的な話をしないまま現在に至り、 私たちには二人子供もいますし、子育てと仕事で精一杯で、 弟さんは、体は大きく、力も強く、暴れ出すと、 お母様も大変みたいですし、 将来、私達が弟さんの面倒を見る事は絶対に無理ですので、 弟さんは入所施設などで暮らす事になると思うのですが、 ネットなどでいろいろ調べても、なんか……イマイチ解りません。(涙) 具体的には、どんな入所施設があるのでしょうか?。 本当に弟さんを住み込みで預かって頂けるのでしょうか?。 もし、そこで弟さんが、ずーっと暮らしていく場合、 費用などはどうなるのでしょうか?。 兄弟が主人だけですので、私達の負担になるのでしょうか?。 その場合、毎月、幾らくらいかかるのでしょうか?。 それとも、障害者年金などで、まかなって行けるのでしょうか?。 国や市が負担してくれるのでしょうか?。 こんな話を聞くのは、弟さんや主人やお母様の心情を考えると、 私がこんな事で悩んでるなんて、万が一知られるのも辛いですし、 自分で冷たく薄情な気がして、非常に心苦しいのですが、 まだ、先の話と言いながらも、 やはり、現実に直面する前に知っておかなければならない事だと思います。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanawa_m
  • ベストアンサー率27% (37/137)
回答No.3

No2のhanawaです 出勤前に急いでレスしたのですが 誤字、ミスが多いことに気づきました 申し訳ありません 訂正いたします NO1さんがお答えされているように 制度が変わり、厚生省は施設を減らしていく意向です 施設が減り、障害を持つ人でも地域で暮らせるということが自然になることが理想ですが、施設も必要だと私は考えます 施設で暮らすにはまず、障害程度区分の判定が必要であり、(介護保険にある要介護度みたいなものです) 軽度の方であれば、今後施設入所が不可能になってきます  今後、施設入所が不可能な人たちのために、グループホームやケアホームが増えることと思います。グループホーム・ケアホームとは、障害を持つ人たちが支援を受けながら2~4人で生活するところです。 現在、弟さんも年金をもらっていることと思いますが 年金の額は障害の重さによって違いますので 今はっきりとお答えすることはできません 今年4月からの制度改正で、食費、光熱費、日用品等が自己負担になり施設に入所している人の出費が増えました 食費と光熱費と定率負担が主な出費です その辺を引きますと、本人の年金内で自由に使えるようになる金額は1~1万5千円くらいになるでしょう  しかしながら、その1万~1万5千円の中から医療費(等級、市町村によってはいらない場合もあります)・衣類・嗜好品等を賄わなければなりません 定率負担は本人の貯蓄額と等級によって変わってますのでそれぞれ違います やはり、市の窓口に相談するのが一番よいかと思います

to-ku-ko
質問者

お礼

ご返事遅くなり申し訳ございません。家事や育児や仕事におわれ、パソコンの前になかなか座れませんでした。書込みどうもありがとうございます。 ところで、そうですか・・・。ちょっと読んでると、なにかと難しいようで、つらくなって来ますが、 万が一、弟さんを施設に預けられない場合って、いったいどうすればよいのでしょうか。 体は大人ですが、精神年齢は赤ちゃんと同じですので、食事・トイレ・風呂も人の手が必要ですし、 私は、子育てや仕事や家事で精一杯ですので、弟さんの幸せためにもならないですものね。 将来おそらく人生の大きな宿題になりそうです。不安ですね。 書きながら考えてしまって、文章がまとまりきらずごめんなさい。(汗)

その他の回答 (4)

  • hanawa_m
  • ベストアンサー率27% (37/137)
回答No.5

施設入所できない場合はグループホーム・ケアホームになります 障害者自立支援法は 地域支援に力を入れています 障害があろうとも自分らで地域で生活するを望んでいます もちろんホームには世話人がいます 排泄等の介助が必要であれば施設入所を選ぶこともできると思いますが、何事も本人の気持ちを汲み取ることが必要だと思います

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.4

補足です。 福祉は今までイデオロギーだけで来てしまった部分があり、財政的な裏付けをしっかり明確化しようという意味もあり、良いのか悪いのかは別にしてコペルニクス的転回がここ五年ぐらいでやってきます。 私は楽観主義なので、何とかなるのではないかなと思っていますが、どうなるか不安な面はあります。情報を取り込んで精査していくしか方法はないのかなと思っていますが。しっかり情報を取り込んでゆきましょう。

  • hanawa_m
  • ベストアンサー率27% (37/137)
回答No.2

ネットなどでいろいろ調べても、なんか……イマイチ解りません。(涙) 具体的には、どんな入所施設があるのでしょうか?。 本当に弟さんを住み込みで預かって頂けるのでしょうか?。 入所施設で働く支援員です 制度についてはNO1さんがお答えされているように 制度が変わり施設は減らしていく以降です しかしながら施設も必要だと私は考えます >そこで弟さんが、ずーっと暮らしていく場合、 費用などはどうなるのでしょうか?。 兄弟が主人だけですので、私達の負担になるのでしょうか?。 その場合、毎月、幾らくらいかかるのでしょうか?。 それとも、障害者年金などで、まかなって行けるのでしょうか?。 国や市が負担してくれるのでしょうか?。 施設で暮らすにはまず、障害程度区分の判定が必要であり、(介護保険にある要介護度みたいなものです)軽度の方であれば、今後施設入所が不可能になってきます  施設入所が不可能な人たちのためにグループホームやケアホームが増えることと思います。障害を持つ人たちが2~4人で生活するところです 今、弟さんも年金をもらっていることと思いますが 年金の額は障害の重さによって違いますので 今はっきりとお答えすることはできません 今年4月からの制度改正で、医療費、食費、光熱費、日用品等が自己負担になり施設に入所している人の出費が増えました 食費と光熱費と定率負担が主な出費です そのへんを引きますと、本人の年金内で自由に使えるようになる金額は1~1万5千円くらいになるでしょう 定率負担は本人の貯蓄額と等級によって変わって来ますのでやはり、市の窓口に相談するのが一番よいかと思います

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.1

障害者の制度は「障害者自立支援法」という制度が、4月から始まり、10月には本格稼働し、最終的に平成23年には、今までの形態の「施設」という形態がガラガラポンになるよ。というのが今のところの役所の説明です。 で具体的に今の施設がどう変わっていくかというところは、はっきりしない部分が多いのですが、サポートを受けアパートなどでひとりで住む方が増えたりして定員は減りながらも、現在の入所施設は残っていくでしょう。費用の面は、障害者年金の範囲で収まると思われます。 分からないことは、市町村の福祉課で尋ねてみると良いですよ。違う市の相談だからといって追い返されることは全くないです。それに、私は言葉として好きではないのですが、現行法上の入所施設である「知的障害者更正施設(入所)」「知的障害者授産施設(入所)」に見学に行ってみるとどういう感じか掴めるかもしれません。関係者以外見学お断りといわれたらその施設はかなり感じが悪い施設ですね。こっちから願い下げして他をあたりましょう。

参考URL:
http://www.shakyo.or.jp/pdf/pamphlet.pdf
to-ku-ko
質問者

お礼

書込みどうもありがとうございます。ご返事遅くなってごめんなさい。 これから施設が無くなってくるって、本当に不安ですね。 やはり将来、その時が来たときに、市町村の役所に相談する事になると思います。 ご親切にお詳しい内容をありがとうございました。 また、解らないことがでてきましたら質問させて頂きたいのでもう少しこの掲示板置かせてください。 また、他にもよい情報があれば、どうぞよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 知的障害者の施設入所について

    精神病院でPSWをしています。 入院中の発達遅滞の患者様に知的障害者施設入所の方向で 支援したいのですが、 法的な施設だと介護できる人の存在や 経済的に裕福であると入所しにくいという話を聞きました。 両親健在で経済的にも裕福なご家庭の方でありますが やはり在宅生活は困難だと考えられます。 しかしながら本人の年齢を考えると このまま精神科に入院させておくわけにもいきません。 そのような方が入所できるような法定外の施設は 関東近郊にあるものでしょうか? (高齢者でいう有料老人ホームのようなところ) 費用が多少かかっても大丈夫かとは思われます。 そのような施設があると小耳に挟んでネットで検索しましたが 思うようにヒットせず、こちらで質問させていただきました。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 自閉症者が知的障害者厚生施設へ入所するには

     知的障害者更生施設への入所について質問です。自閉症者が入所するには、どのような手続を行なえば良いのですか?自閉症の場合は、療育手帳が交付されない事は知っているのですが、療育手帳なしでどのように知的障害者更生施設へ入所できるのでしょうか?その、利用要件を教えて下さい。また、知的障害者更生施設へ入所する時の契約には、何が必要で、どこで、誰と契約を行なえば良いのでしょうか。 どなたかご存知の方いらしたら教えてください。

  • 知的障害者施設入所中の弟への自室施錠について

    弟(35才)に言語障害、知的障害があるため障害者施設へ入所し15年ほど経ちます。年に数回ですが施設の壁を乗り越えて徘徊もしてしまいます。今回、施設側から、徘徊する前触れがわかるため 自室(4.5畳程)に施錠をして良いかとの同意書の提示を受けました。ただ、15年も入所していて今までも徘徊はあったのですが、自室施錠という対応は初めてです。自室施錠となると、本人(弟)は余計精神的に不安定になると思われますし、施錠期間が何日にも及ぶ可能性もあります。何故施設側がこのような同意書を求めてきたか真意は不明ですが、施設運営が県からNPOに変わり、職員数の減少などが考えられます。お尋ねしたいことは、保護者の同意書を得れば、自室施錠(監禁)しても良いものなのでしょうか?人権的に見ても施設の行おうとするやり方は間違っていないのでしょうか?お教えください

  • 障害者の施設について

    重度知的障害の兄弟がいますが仕事をしながら面倒を見ていく自信がないので 将来的には施設に入所させようと考えています。 そこで質問としましては 1、障害者施設は入所待ちの方も多いと聞いていまが、施設に空きはあるんでしょうか? 2、施設に入所できた場合、帰宅の頻度はどのくらいでしょうか? 3、費用はどの程度かかるものなのでしょうか? 以上3点になります。 地域や施設によって違いが出てくる問題ですのであくまでも推測の範囲で お答えいただければと思います。 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 要介護3の母の施設入所には…

    どれくらいのお金が掛かるものでしょうか?先生には、どんなに良くなっても要介護3でしょうとの話がありました。 来週、調査員が病院に出向きまして、母(50代)の介護認定されるのですが…在宅での介護か、施設への入所か、未だに決めかねているところです。 兄と私の二人で母を看ることになりますが、それぞれの事情で、話し合いをしています。 結局、金銭面の問題に行き着くのですが、施設入所に関しての具体的な金額がわからない状況です。 何か、アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 老人ホームと障害者の福祉施設

    私の母方の祖父母は、母の弟と3人で暮らしています。 祖父母は70歳を過ぎ、母の弟は35歳になりました。 母は45歳、44歳の妹とその35歳の弟の3人きょうだい。 祖父母と同居している35歳の弟は知的障害者なのです。 母も母の妹も家族があるので、同じ町に住んでおり、まだ大きな病気などしていないとはいえなかなか祖父母の手助けをすることができません。 初孫の私が仕事の折を見て祖父母の家を訪問して現状を確認している状態です。 母と母の妹は、祖父母たちの年齢や弟のことを考え、弟の障害者施設への入所手続きを祖父母に勧めたようです。 しかし、高齢者だからでしょうか「施設に入れる=かわいそう」という考えのある祖父母はなかなか受け入れず、ようやく「祖父母どちらか一人が体を壊したら障害者施設に入れる」と説得したとのことでした。 確かに祖父母の年齢を考えたとき、施設に入所させたほうが結果よかったりすることもあるのでは?と私も思うのですが、厳しい戦争を経験しここまで生きてきた祖父母に今更考えを変えるように説明したところで、逆にそれが祖父母の負担になってしまうのではと私は心配しています。 そこで、例えば老人ホームと障害者施設が近いとか併設されているとか、そういう業務を行っている施設があればいいと思っています。 役所で調べてみたのですが「あなたと同じような環境の方は大勢いらっしゃいますので」と言われ、参考になるような回答はいただけませんでした。 祖父母は息子(障害者の弟)と離れ離れにならなくてすむのであれば、土地を手放してそういう施設に入ってもいいと考えているようです。 そういう施設やシステムをご存知の方、教えていただけませんか?また障害をお持ちのご家族がいらっしゃる方、経験談やアドバイスをいただきたいと思います。 言葉の足りない部分は都度補足していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 知的障害児入所施設で働く心構え

    4月より勤務することとなりました。非常勤の指導員です。 全くの未知の世界で不安です。学生時代は、在宅の障害児と係わりを持たせて頂いていたのですが、入所の施設には行ったことが無いのです。 最近、お世話になったお母さん方から、勤務する施設のマイナス面を聞かされてしまい、ただでさえ、不安だったのに、一気にどん底に突き落とされた気分でした。 やはり親の目は鋭いと思いましたし、入所の施設の難しさを感じさせられた思いです。 このことが頭から離れず、3月に入って気分が重いままです。何か勉強をしていった方が良いのではと思いましたが、全く手につかなくなりました。今更、本などを読んでどうにかなるのだろか・・・等考えてしまいます。 私の性格も「大人しい」と言われるタイプなので、仕事についていけるのかと色々な不安が消えることがありません。子どもたちは、そのような気持ちをすぐ、見抜くだろうなぁなど。やはり、職員さんを含め人間関係が難しいのでしょうか? 今からでもやっておいた方が良い事、読んでおいた方が良い本、勤務に対する心構え等、ご指導お願い致します。

  • 入所する事は可哀そう?

    知的障害者の入所施設について。 入所施設で生活することは本人にとって不幸なことでしょうか? 義理の妹(成人)が現在両親と同居し通所施設に通っています。 義両親は自分たちが元気なうちは通所、できなくなったら可哀そうだけど入所と話していました。 可哀そうなのでしょうか? 私は嫁の立場ですが義理の妹の世話を同居してする気はありません。(夫も同じく、仕事先の関係実家の近くには住めません。) 老人介護の仕事の方が「他人で、仕事だから出来る。家族が抱え込んでしまうと良くない 」といった話を以前されていて一理あると思います。 あくまで私は別世帯で夫たち家族で解決することですが気になったので。。

  • 僕は施設入所考えるようになりました、

    僕は施設入所考えるようになりました、 言わば親不孝ですが助けて下さる人がいなければ結論としてこうなります。 僕には障害かあって克服出来てない事が正しくありました、 恋人もお茶飲み友達も出来ず月日は流れてしまいました。 親は悲しむと思いますが主治医の先生やら行政の専門家からも指摘される事でしょう。 訪問看護受けずに自分なりにベストに近いと思います。障害者が今までの常識では情報ではない手間がかかることを実感してます、さ、 このサイトで散々ご迷惑をお掛けしました。 ものまま粘っても消して良い事はやって来ないと思われます。 僕があとは余生だと思えます。 こんなに僕に対してお言葉をいただきたいです。 お願い申し上げます、

  • 知的障害者の補助金は後見人の所得によるか。

    私の弟は知的障害者です。母が非課税のため市より施設入所費を援助してもらっています。私は世帯は別です。将来私が弟の面倒を見ることになり後見人になっています。私の所得が多い場合施設入所費は援助してもらえるのでしょうか?