みなし配当課税と所得税

このQ&Aのポイント
  • みなし配当課税の税率はどういった計算方法になるのでしょうか?額としては、企業情報:資本金6000万程度、株数1万7千株程度非上場企業の予告買取価格:1株8万円程度で30株になります。税率が知りたい理由として、元々は、5万円で買い取ったのですが、いくらで売ればみなし配当課税がかかっても損がないか計算したいと思っています。
  • また、みなし配当(所得)は、総合課税対象にあたるのでしょうか?そうなった場合、年収が900万を超えるので、所得税の税率が変わってきますが、支払いは確定申告後に来るってことでしょうか?
  • みなし配当課税と所得税について質問があります。みなし配当課税の税率の計算方法や売却価格に対する影響を知りたいです。また、みなし配当(所得)が総合課税対象になるのか、年収が一定額を超えた場合の所得税の支払い方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

みなし配当課税と所得税

1.みなし配当課税の税率はどういった計算方法になるのでしょうか? 額としては、 企業情報:資本金6000万程度、株数1万7千株程度 非上場企業の予告買取価格:1株8万円程度で30株 になります。 税率が知りたい理由として、 元々は、5万円で買い取ったのですが、いくらで売ればみなし配当課税がかかっても損がないか計算したいと思っています。 2.また、みなし配当(所得)は、総合課税対象にあたるのでしょうか? そうなった場合、年収が900万を超えるので、所得税の税率が変わってきますが、支払いは確定申告後に来るってことでしょうか? なんだか、まとまりない質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

買取価格から、その非上場企業の資本等の金額(資本の金額+資本積立金額)の 30株相当額を控除した金額がみなし配当となります。 資本積立金額をお調べになっては如何でしょう。 また、資本等の金額-取得価額が、株式の譲渡損益として申告分離課税となります。 確定申告と納付は、翌年2月16日から3月15日となります。 みなし配当に対する配当控除が適用できるでしょう。 所得税法 (配当等の額とみなす金額)第二十五条  法人の法人税法第二条第十四号に規定する株主等が当該法人の次に掲げる事由に より金銭その他の資産の交付を受けた場合において、その金銭の額及び金銭以外の 資産の価額の合計額が当該法人の同条第十六号に規定する資本等の金額うち その交付の基因となつた当該法人の株式に対応する部分の金額を超えるときは、 この法律の規定の適用については、その超える部分の金額は、利益の配当又は 剰余金の分配の額とみなす。  五 当該法人の自己の株式の取得  六 当該法人からの社員の退社又は脱退による持分の払戻し 法人税法 (定義)第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。  十六 資本等の金額 法人の資本の金額又は出資金額と資本積立金額との合計額を                いう。

redtaka
質問者

補足

大変、ありがとうございます。 1点だけ確認ですが、「株式の譲渡損益として申告分離課税」とは20%とという認識でよろしいですか? どこかで、みなし配当は所得税扱いという記述を見ました。 そうなると、30%+住民税の課税になるかと思います。 どちらなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.3

付け加えますと、 買取価格 80,000円  資本等の金額 30,000円  取得価額 50,000円 上記のような資本等の金額だった場合、 みなし配当 80,000円-30,000円=50,000円→総合課税(累進税率) 株式譲渡  30,000円-50,000円=△20,000円→他の株式譲渡益と通算可 資本等の金額によって税額が変わってきます。

redtaka
質問者

お礼

大変、わかりやすい説明で助かりました。 ありがとうございました。

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.2

買取価格 80,000円  資本等の金額 70,000円  取得価額 50,000円 上記の場合 みなし配当 80,000円-70,000円=10,000円→総合課税(累進税率) 株式譲渡  70,000円-50,000円=20,000円→申告分離20%(所得税15%、住民税5%) ということになります。

関連するQ&A

  • 配当所得の源泉所得税

    現在、上場株式等の配当金は、受取時に税率10%で源泉徴収されていますが、配当所得を含めた課税総所得金額が330万円以下になる場合、配当控除があるので確定申告をした方が、源泉徴収された分が還付されるので得になります。そこで、多数の上場株式等の配当金を受け取っている場合(総額は330万円を超える)、課税総所得金額が330万円以下になる用に確定申告をして、超える分の他の会社からの配当金は確定申告せずに、受取時の10%の源泉所得税だけにするのって、ありなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 配当金の課税方法

    会社法の施行に伴い、配当金は、利益剰余金を原資とするもの、資本剰余金を原資とするものに分かれ、それぞれ配当所得課税と譲渡所得課税になるという話を聞きました。これは、例えば1万円の配当があった場合、配当所得課税なら源泉徴収されて9千円が手元に入り、譲渡所得課税なら1万円まるまる手にできて、別途確定申告で税金を収めるということですか。そもそもその配当が利益剰余金を原資とするものか、資本剰余金を原資とするものかどうやって知ればよいのですか。

  • 配当控除の考え方について

    上場企業の配当金に関する配当控除ですが、これは法人税との2重課税を避けるためのものと読みました。しかし、本人に他の所得の金額にもよりますが配当以外に1000万円以上の所得がある人の場合、配当控除(所得控除であって税額控除ではないですよね)が10%程度(住民税2.8%)では3~4%しかかえって来ません。 法人税の実効税率は40%近いはずです。1割しか返さないなんて2重課税が避けられているのか避けられていないのかと言えば避けられていないと言うべきで、完全な違憲状態と思います。どういう考えでこうなっているのか知りたいです。

  • 給与所得と株式配当所得を総合課税にしたのですが。

    給与所得者です。源泉徴収票から、税額/課税所得 で税率を算定したら 5%でした。 過去の質問に対する回答で、税率が5%の場合は、株式の配当所得を総合課税として確定申告すれば、還付されます。とありましたので、国税庁の確定申告コーナーを利用して、算定して見ました。 配当年額が、「157,065円」で源泉徴収された所得税は「10,995円」です。 結果、還付金が「18,852円」となりました。本来は、配当の源泉税率7%と、給与所得の5%との差額の2%が還付金のはずですが・・・。何度見直してもミスは見当たりません。 なお、事前に配当所得を含めずに、源泉徴収票に誤りがないか否か、確定申告コーナーにて試算しましたが、給与所得の年税額に誤りはありませんでした。また、今回の試算に際し、所得控除等の増加は一切ありません。 算定結果で、気になっているのは、確定申告書Bの第一表の税金の計算欄に「配当控除」という欄があり、配当年額の10%である「15,707円」という数字が入っています。これが還付金を大きくしているようです。

  • 配当所得の確定申告

    現在、上場株式等の配当金は、受取時に税率10%で源泉徴収されていますが、配当所得を含めた課税総所得金額が330万円以下になる場合、配当控除があるので確定申告をした方が、源泉徴収された分が還付されるので得になります。そこで、多数の上場株式等の配当金を受け取っている場合(総額は330万円を超える)、課税総所得金額が330万円以下になる用に確定申告をして、超える分の他の会社からの配当金は確定申告せずに、受取時の10%の源泉所得税だけにするのって、ありなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 配当所得の住民税に関して

    配当所得にかかる住民税に関してお聞きします。 平成16年度から所得税7%と住民税3%の計10%が源泉徴収されていますが、 以下の場合は確定申告しないほうが良いのでしょうか? 私の課税所得から税率は市民税8%、県民税2%です。 平成16年度の配当所得は27,755円、所得税1,942円、住民税832円です。 ということは、配当控除が2.8%あり、実質税率が7.2%(10%‐2.8%)であり、源泉済の3%との差4.2%増えるということでしょうか?(27,755円×4.2%=1,165円) 今まで、所得税が還付されるので確定申告をしていましたが、住民税の税額が増えていたのでしょうか?

  • 配当所得について

    前回の2級実技試験の問題でどうしても解らない所があるので解る方がいらっしゃいましたらお願いします。 【問題】 Aさんは非上場会社P社の株を90万株所有している。(その所有割合は全株式数の90%に当たる) 1株あたり2円の配当であった場合の総所得を求めよ。 ※1.P社株式を取得する為に要した負債の利子はないものとする。 ※2.給与所得は500万円。(給与所得控除後の金額) 【回答】 2円×90万株=180万円 180万円+500万円=680万円 【私の考え】 非上場株式→20%の源泉徴収が行われ総合課税の対象となる。 よって2円×90万株×0.8(源泉徴収)=144万円 144万円+500万円=644万円となるのでは?

  • 少額配当所得の還付額と住民税についての損得

    非上場株式の配当所得が5万円あります。 課税所得は330万円以下の場合確定申告をしたら所得税が還付されるけれど住民税がかかるそうで、損得がよくわかりません。 計算もふくめて配当所得の申告について教えてください。 急いでいます!

  • 確定申告の分離課税の配当所得について

    確定申告の分離課税(第3表)で配当㋢を申告したいのですが、「配当収入」に対する「配当所得73」の欄にはどのように計算して記入するのですか。配当控除はないので収入を記入するのでしょうか。 証券会社の取引報告書の記載や税率はわかっているので、税額の欄にそのまま記入すればいいとは思いますが、「配当所得73」の記入欄が気になります。

  • 配当金の税率について

    上場株式等の配当に係る課税所得金額 に対する、住民税の税率はいくらですか? 所得は100万とします。 一番したのランクになります。