• 締切済み

身障者認定の配偶者を持つ夫の雇用

私の家内は、身障者認定を受けております。 また、仕事もしております。 家内を雇っている会社にとっては税金対策もあり、雇う事でメリットがあると思います。 それでは、私の場合で、身障者認定の配偶者を持つ夫を雇えば、その雇った会社には何らかのメリット(税金面等)はあるのでしょうか? でも、逆に其の方が、会社にとっては雇いにくいかもしれませんね。家内に何かあれば、会社優先ではなくなりますからね、、、、。 御教示下さい。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>身障者認定の配偶者を持つ夫を雇えば、その雇った会社には何らかのメリット(税金面等)はあるのでしょうか? ないです。 ご質問者本人にとっての税制優遇でしたらありますけど。。。。。

関連するQ&A

  • 家族がPDです。身障者には認定されないでしょうか

    家族がPDです。身障者には認定されないでしょうか。妻がPDで運転ができなくなったので、私が病院に連れて行ってます。身障者と認定されると何かメリットがあるのでしょうか?扶養者の税金、車関係であるとは聞きましたが・・・・。すいません。教えてください。

  • 身障者スペースは優遇されるべきか?

    ドライブが好きで、あちこちの道の駅に行きます。 SAやPAにも駐車場には身障者スペースが有ります。 ふっと思ったのですが、 駐車場が一杯で道路にまで並んでいて・・・ 駐車場の身障者スペースは空いたまま・・・ 健常者はそこに駐車してはいけないのだろうか? 身障者が来たとしても道路に並んで何分も何時間も並ぶ・・・ 健常者が身障者スペースに駐車して用事を済ませるとその分道路の列も進む もし15台の駐車スペースに3台の身障者スペースが有った場合 30代目の身障者は駐車場が2回半回転しないと止める事が出来ない。 それよりも、駐車場が一杯の場合は身障者スペースも有効に使ったほうが身障者も早く駐車場に入れはしないか? また、身障者スペースにすんなり入れたとして・・・ 健常者は駐車スペースが無くて1時間待ちなのに・・・ 身障者は優先的に入れるからすぐに止める事が出来る。 これは逆差別にならないのか? 同じように車に乗って駐車場に着ているのに身障者だからすぐに駐車できる。 健常者だから1時間待つ。 同じように車に乗って来たのなら同じように待つのが平等では無いか?

  • 配偶者控除から外れることの不都合について教えてください。

    配偶者控除から外れることの不都合について教えてください。 今年から個人事業主としての収入を得ることになり、年間約60万ほどになる予定です。 それに伴い、夫の配偶者控除から外れることになると聞き、びっくりしましたが、保険と年金は扶養のままでいられるとのことでそのことについては安心しました。 夫は会社員で年収1100万円ほどです。私が配偶者控除から外れることで、夫の収入には変更が生じるのでしょうか。会社独自の手当て等のことではなく、公的な税金等の面で、収入がいくらかでも減ることはあるのでしょうか。 思いがけず個人事業主となってしまい、そのことで家全体の収入が減るのは避けたいのですが、どこを調べたらよいのやらわからず、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 配偶者の扶養認定について教えてください

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 結婚して以来、夫婦共働きでしたが、妻(私)が 昨年1月31日に退職し、雇用保険の受給を受けながら次の仕事を 探していましたが、なかなか見つからないので、いったん夫の扶養に 入ることにしました。 雇用保険の受給期間満了日が平成23年9月17日、最後の認定日が 10月17日でしたので、翌日、つまり10月18日に 雇用保険受給資格者証のコピーを夫を通じて夫の会社に提出してもらい、 扶養の手続きをしてもらうようお願いしました。 ところが、夫の会社の総務担当者が業務に不慣れな様子で(夫曰く 「忙しい」「まだやってない」と言われ)、いつまでたっても 新しい健康保険証が届かず、再三夫を通じて催促しましたが、 やっと届いたのが今月でした・・・ 保険証を見ると、交付日が平成24年2月13日、 認定年月日が平成24年1月1日となっています。 私の場合、退職した時点では扶養に入るつもりはなかったので、 国民健康保険と国民年金に入っており、雇用保険受給中も 日額が年収換算で130万円を超えていたので、 扶養認定されるまで月々の健康保険と年金を払い続けていました。 夫の会社の総務担当者が昨年10月に速やかに手続きしてくれていれば、 少なくとも10月から12月の分は払わなくてすんだと思うのです。 9月分はどうなるのかがちょっとわかりませんが・・・ 夫から総務担当者に、「認定日は昨年9月18日まで遡れるのではないのか?」 と訊いてもらっても、「変更はできない。手続きが遅れて1月になることは 前もって言ってあった」と言われたようで、どうにもならないようです。 夫はヒラで、総務担当者は課長なので、これ以上強く訊けなかったようです。 パワハラかもしれません。 この場合、疑問点を整理すると下記のようになります。  1)9月17日の受給期間満了日が明記された雇用保険受給資格者証の    コピーを提出していたのに、なぜ認定日が9月18日にならないのか?    もしかしたら、会社から健康保険協会にコピーが渡されていないのでは?  2)夫と総務担当者の間で話ができない以上、妻(私)がお上に直接訴えようと    思うが、その場合、年金事務所と健康保険協会と、どちらに行けばいいのか?    全国健康保険協会のホームページを見たところ、関係書類の提出は    事業所→年金事務所→全国健康保険協会東京支部 という流れになっていた。 もし、年金事務所もしくは健康保険協会で、「遡って認定できる」となり、かつ 「会社を通さないと手続きできない」と言われたら、総務担当者に再度手続きをして もらうよう、私の方からお手紙を出そうと思っています。 長々とすみません。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけるととてもうれしいです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 配偶者特別控除を受けるときの、夫の給与所得額

    配偶者特別控除の103万円以内で働きたいと思っています。 夫の昨年の源泉徴収表の支払い金額が 支払い金額が約1270万円 (給与所得控除後の金額が約1040万円)です。 配偶者特別控除は受けられるのでしょうか。 受けられない場合、年収80万円ほどの収入になる予定なのですが、 税金面や保険面はどうかわってきますか? とても初歩的なことでお恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 配偶者控除から抜けたり入ったり

    私はフリーランスで仕事をしています。 昨年までは夫の配偶者控除でした。 昨年は事業所得の38万を超えたので、今年は配偶者控除から抜けていますが、今年は収入が少なかったので、経費を差し引くとまた夫の配偶者控除を受けられる額になるかもしれません。 (事務所を通して仕事をしているので現金主義ではなく発生主義でして、まだ12月の振込額によって今年の収入が違ってきます) 夫の会社から、配偶者控除に入ったり抜けたり繰り返すと、税務署から「え~っ?」と言われてしまう事があるかもしれないと言われました。 収入が少なければ払うお金がないので配偶者控除を受けていないのは怖いですし、以前市役所にお伺いした時も、所得額によって配偶者控除になったり、抜けたりの繰り返しです。と言われました。 会社の方が「え~?」と言われてしまうと言ったのは本来の世間一般の事なのでしょうか。。 それとも手続きが面倒なのでそんな事を言われたのでしょうか。。。

  • 労災認定後の雇用に関して

    労災申請に関して事業主とトラブルになりましたが、会社からの嫌がらせを受ける中、最近やっと事業主証明に署名させ、近々労基から認定を受ける事が内々ですがなっています。 そこで質問ですが、復職後に関してですが、最後の嫌がらせを受ける可能性があるので労災認定後の解雇規定、情状面、判例などを教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 配偶者特別控除について

    妻、正社員で月給14万。社会保険が引かれ、 手取りで約13万ほどです。ボーナスは寸志程度。 この場合、パートなどに就き、夫の扶養家族に入り 配偶者特別控除を受けた方が よい気がしているのですが…。 夫は会社員で月給25万。手取りが20万程です。 家族手当などは恐らくないと思われます。 控除と言うのは、税金が還付されてくるという事ですよね? 税金の知識が全く無いもので…。 よろしくお願いします。  

  • 在留資格認定(日本人の配偶者)の有効期間について

    先月に外国人の夫の在留資格認定(日本人の配偶者)の申請を行い、 本日郵送にて認定書が届きました。 しかし、認定書に交付日から3ヶ月以内に上陸の申請をしなければ、 この認定書は無効になると記載されています。 交付日が2008年5月15日ですので、2008年8月15日までには 日本に来ることは出来ません。(夫は現在、自分の国にいます) 申請書には、入国予定日に2008年12月1日と書いたのですが、 その点は考慮されないものなのでしょうか? 12月1日にどうしても日本に入国したく、 また、申請から1~3ヶ月かかるという事なので、 もし認定されなかったときに再申請をする点を考慮して、 早めに申請したのです。 この場合、もう一度、最初から申請を行わなければならないのでしょうか? また、窓口に申請するのは配偶者の両親(私の両親)でも問題ないでしょうか?(書類は全て私が作成します) 御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授願います。

  • 配偶者控除?

    私は親戚の会社が経営してる賃貸マンションの権利の一部を持っていて、家賃を頂いてます。 今まで税金の事は会社が頼んでいる税理士さんにお任せしていました。 前年の確定申告の書類によると、私の収入は400万、所得は140万です。 所得は月にすると12万円位ですが、そこから国民年金保険料・国民健康保険料・税金(月割り計算)合わせて月3万5千円位支払っています。 社会保険料控除は知ってましたが、最近結婚し、「配偶者控除」なるものがあることを知りました。103万円以下とのことですが、恥ずかしながら、それが所得と収入のどちらに適用されるのかわかりません。 もしも所得の方でしたら、何とか140万を103万円に抑えてもらい、夫が控除を受け、税金を安く出来る?と思いました。 夫(会社員)の給料が少ないので(夫ごめんなさい)、 二人分の年金・健康保険料があるのもちょっと苦しいです。 不勉強で申し訳ないですが、もし私の所得を103万円以下に抑えたら、夫が配偶者控除を受けられるかどうか教えて頂けますか?