圧力問題の解法と圧力計算

このQ&Aのポイント
  • 長さ48m、直径1.5mの外側の土管と長さ48m、直径0.9mの内側の土管の隙間に水を満タンに入れ、内側の土管を水平の長さ1mに対して0.18m上げた場合の圧力を計算する方法を教えてください。
  • 水の圧力は、水の高さに比例して増加するため、傾いた状態でも水の圧力は変わりません。したがって、内側の土管の水の圧力は外側の土管に比べて大きいと言えます。
  • 1平方メートルあたりの圧力を求めるには、内側の土管の水の圧力を外側の土管の底面積で割れば良いです。具体的な計算方法は、内側の土管の水の圧力を求め、それを外側の土管の底面積で割ることです。
回答を見る
  • ベストアンサー

圧力

ちょっと質問内容がわかりにくいかもしれませんが、おねがいします。 「長さ48m、直径1.5mの土管のなかに、長さ48m、直径0.9mの土管をいれたとします。そして、外側の土管と内側の土管の隙間に水を満タンに入れたとします。そしてこの二つの土管の片方を水平の長さ1mに対して0.18mあげたとします。傾きとしては18/100です。このとき土管の一方の端がもう一方の端よりも水の圧力をうけていますよね。この強い水の圧力をうけている方の1平方メートルあたりの圧力を求めたいのです。なお、土管の厚さや重さ、傾けたときなどに水はこぼれないものとします。」本当は図を書いて質問したいのですが、あいにくそれができないので文字だけになってしまいました。質問内容がわかりにくいところなどは補足のほうでお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.1

1.内部の水に流れが無い場合 開口部(大気圧と一緒の部分)の位置が不明ですが、傾いていようが二重円筒管であろうが形状に依らず、圧力はその位置からの高さ(垂直方向の変位:h)できまります。 相対圧力(大気圧あるいは開口部の圧力に対する圧力)P=ρgh です。 (ρ:密度、g:重力加速度)但し単位には注意して下さい。 >1平方メートルあたりの圧力 とありますが、圧力の定義が「単位面積あたりの力」ですので、得られた圧力に面積を掛ければ、その面積が受ける力になります。 2.圧力差によって水が流れている場合 基本的には(1)の場合の考え方ですが水が流れることによるエネルギー損失(圧力損失)分、下流側の圧力が減ることになります。 この場合、流路の形状(二重円筒管等)や水の粘度、(平均)流速等の影響を考慮する必要があります。但し、この場合基準になる圧力は流入圧力や流出圧力となりますので、どちらにしても圧力の基準となるとなる位置が必要になると思います。

rnalaid
質問者

お礼

お礼が大変遅れて申し訳ありません。Zincerさんの説明を元に本で勉強してやっとわかりました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 圧力損失について

    先日流体の圧力損失について質問させていただいたのですが、追加質問させて頂きます。 ポンプにより配管内に流体を流したとき、2種類の配管を比較したときの圧力損失の大きさを比較したいと思います。 配管は水平に設置し、使用する配管は同じ材質の配管を利用した場合です。 2.3Mpaのポンプにより40A配管に水を流しました。 一つはそのまま40A配管に水を流したとき、もう一方は50Aの配管内に25Aの配管を固定した系にします。(説明がへたくそなので絵にしてみます.Fig.1) この時の圧力損失の差と、出来れば50、25A複合系での圧力損失の計算について教えてください。

  • 浅井戸ポンプ 圧力が上がらない+空気が入らない

    中古で井戸ポンプを購入しました。サンヨーの浅井戸ポンプ、P-H125UFです。 圧力スイッチが働かないという内容で昨日、ここで質問してご意見をいただき、点検をしてみました。 圧力スイッチが働かないのは、タンクが水で一杯になっているのが原因らしいことがわかりました。 他にもいくつか問題があるようです。 1)タンク内が水で満タンになり、空気が入らない。 ポンプを作動させると、ひたすら水を入れ続け、水で満タンになります。自動空気補給装置は分解してみましたが、特に目立った損傷、汚れはありませんでした。ただ、ポンプを止めると、空気が漏れるような音が自動空気補給装置から出ています。 2)揚水量が少ない インペラ、ケーシングの写真を見ていただけますでしょうか。 2.5m位の深さからのくみ上げで、カタログでは18L/分なのですが、18Lくみ上げるのに2分近くかかります。摩耗によって性能が低下しているためでしょうか。 3)ポンプの電源を切ると、水が落ちてしまう? 圧力スイッチが働かないのなら、手動でスイッチを取り付けて水を使うときだけポンプを動かせばいいかな、と思いました。水まき程度にしか使わないので。ただ、ポンプの電源を切ってしばらくすると、水が落ちてしまうのか、水が出てくるまでに2,3分かかります。考えられる原因は何でしょうか。 逆止弁は正常です。

  • 流量と圧力は同じ

    洗浄機の配管の構造で悩んでいます。 水の流量と圧力について質問します。 2つのパイプから出る水の流量と圧力を比較した場合です。 1つは、80ミリのパイプから65ミリのパイプにつなぎ さらに40ミリのパイプにつなぎます。 もう一方は、80ミリのパイプから90ミリのパイプにつなぎ さらに40ミリのパイプにつなぎます。 いずれも同じ圧力で水を流したとします。 この場合40ミリのパイプから出る水の量と圧力(水の勢い)は 同じなのでしょうか。 業者の技術者の方は最終的に出口の口径が同じなので、どちらも 同じと言われました。 私としては、途中で口径が広くなるので圧が弱くなるような 気がします。

  • 圧力の問題についての質問です。

    圧力の問題についての質問です。 圧力の問題についての質問です。 深さ3.1mの容器がある。 その中に 水銀を0.3m 四塩化炭素を0.6m 水を1.0m 油を1.2mの順にいれたときの 容器の底の圧力をゲージ圧と絶対圧で求めよ。  但し、大気圧を101kPa 水銀の密度を13600kg/m^3 四塩化炭素の密度を1600kg/m^3 水の密度を1000kg/m^3 油の密度を860kg/m^3とする。 と言う問題です。  自分は 底の圧力(絶対圧)=9.8×(860×1.2+1000×1.0+1600×0.6+13600×0.3)+101000  と考えました。 このような考え方で正しいのでしょうか?? 教えてください。 また、それぞれの液体の境目の圧力の出し方も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 圧力と圧損と流量の関係

    10m高さのタンク(開放タンク)の水頭圧を利用して10km先の給水栓に水を送水することは可能でしょうか? どうか、知見のある方考え方をご教授下さい。 条件 ・タンクは幅1m×奥行1m×貯水有効高さ10mの10m3タンクで底板=地上0mとし、パイプ抜き出し高さ=地上0mとします。 ・10kmの管路のパイプ径は最初の5kmが直径100mmで残りの5kmが直径50mmです。末端給水栓は高さ1mの直径25mmです。 1.(10kmの管路中満水に水が満たされている条件)10km先の給水栓を閉止している場合、10m高さの水頭圧(約0.1Mpa)=10km先の給水栓末端圧力となるのでしょうか? 2.10km先の給水栓を全開にした場合、10kmの距離間における管内摩擦による圧力損失により水頭圧(約0.1Mpa)により送水されるべき圧力が全て失われてしまうと考えられますが、管路満水時と管路空水時とで考え方が違うのでしょうか?

  • 扉にかかる圧力について

    今日会社で先輩に質問を受けて明日の朝に回答が必要なためよろしくお願いします。 ある部屋に扉があります。 その部屋の圧力が0.05kg/cm2になると、 扉を止めているネジが折れて扉が開放するようになっています。そのときに扉のネジにかかる圧力は? この問題について考え方、式、回答についてお願いします。 扉の大きさ 縦:2160mm 横:1135mm 扉は向かって右側は部屋の壁に固定してあり、そこを 支点に開放します。 ネジは向かって左側の端についていてネジの直径は4mmです。(ネジによって扉が開かないようにしているが、部屋の圧力が0.05kg/cm2になるとネジがちぎれて開放するしくみになっている) よろしくお願いします。

  • 水道配管で相反する2方向から異なる圧が加わった場合の中央付近での水圧について

    物理の知識に疎く、いくら考えてもネットで検索しても答えが出ないので質問させていただきます。 水平な水道管があり、一方から例えば4(単位もよく分かりません)、もう片方から2の圧力が加わっているとすれば、水道管の中央付近の圧力はどうなっているのでしょうか。4と2で6の圧になっているのでしょうか。それとも、圧が低い方が負けてしまうので4から2を引いて2になっているのでしょうか。それともそれほど単純ではないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • IHコンロで圧力なべが焦げ付きましたが、、

    IH200Vのコンロで圧力なべが焦げ付きました。 内容物が多すぎたのかもわかりません(野菜が多かったので、いずれ、水がたくさん出てくるだろうと思い、8割くらい詰め込みました。もちろん、水も入れました(水は2割程度の位置です)。 で、火力7(8が最高)で、十分、圧力なべの天井がくるくる回るまで炊きました。 そしたら、回る部分が黒くなり、においもこげくさくなり、弱火にしました。 そして、止めたら、なかなか、圧力のピンが下がりませんでした。 そして、中を開けたら、なべ底が焦げ付いていました。 また、IHコンロのプレートも焦げ付いていました。 で、質問なんですが、このまま、このIHなべ、IHコンロは使い続けて大丈夫でしょうか?

  • 水の速度(流速?)を求めたいのですが

    直径60mmのホース(長さが必要ならば10mとしてください)に500kPaの圧力で水を流す場合の水の速度(m/s)を求めたいです。(圧力損失は除外してください)よろしくお願いします。

  • 圧力鍋でご飯を炊くときおいしくする方法?

    この頃よく炊飯器ではなく圧力鍋でご飯を炊いてます。 忙しい朝の時間でも手早く出来るので重宝してるんですが、この頃最おいしく炊きたいと思い質問しました 私の炊き方は、まずお米を時間をかけずにさっと洗い(臭くならない程度に)ザルで水をよく切り圧力鍋に入れます(いつも水に浸けずに炊いてしまいます)1日4合炊くのでお水は670cc~720ccです ご飯を何に使うかでお水は変えてます炒飯などは670ccで主食は700cc~720ccです 加熱時間は3.8リットル、4合炊くのに大体5~6分ほどです蒸らす時間は15分 これでも美味しいのですが他に手間を加えたらおいしくなるよなどやり方ありますか? 追記 圧力鍋の蓋を開けた時に混ぜるのを面倒くさくなりよく少し隙間をあけて蒸らしてます、やっぱりこれはちゃんと混ぜてからタオルなりペーパーなりを上に置き蒸らしてあげた方がいいですか? それと私的にはお米を30分ほど水に浸ける行為をしてないですがやはりした方がいいですよねf(^_^; 後もう一つ、蒸し終わった後皆さんはどうしてますか、すぐに食べきりますかそれとも冷凍庫ですか? それとも鍋の中に入れたまま蓋やタオルなどを上に引いて置いときますか?