• 締切済み

就職活動をするにあたっての基本的なことがわかりません・・

当方、外国語学部の女子大学生です。 自己分析をしているところですが、 どうしても難しく考えてしまい、先のことが思いやられます。本当に初歩的なのですが、いくつか質問があります。 1外国語学部生は一般的にはどのようなところに就職するのでしょうか 2筆記試験ってどんなものですか?  また、SPIとはなんなんでしょうか・・  高校レベルの勉強ができないといけないのですか? 3一般企業に就職する、ということがよくわからないのですが・・・松○とかサント○ーとか・・?? 家の近くの病院の受付とか、なんかそういうのとは別のような気がするのですが・・・そういうものも就職? 4一般職と総合職?の違いはなんですか?  どこの会社にもあるのですか? 5どういうことを基準にして企業を絞ればいいのでしょうか・・・ 私は地元(京都)で就職したいと思っているのですが、それを基準にしてもいいものでしょうか?ただ、遠いとしんどくなるのがいやだし、京都が好き、という理由なのですが・・ 興味のあることといえば映画を見ることや買い物に行くことくらいですが、そういうことから、どうやって業種を選んでよいのかわかりません・・ 自分でもあまり頭の中が整理できていないのですが、 ご回答宜しくお願いします。

  • castA
  • お礼率25% (1/4)

みんなの回答

回答No.2

就職は悩みますよね。 #1の方が回答している通り、一度大学の就職課に行って就職先の実績を聞いた方が良いと思います。 分かる範囲で回答させていただきます。 1.出身学部によって、過去の就職先に偏りがある場合がありますが、必ずしもそうとは限りません。   私の同期の女性は、音楽学部ピアノ専攻でしたが、コンピュータの営業になりました。   あなたが専攻している言語が好きならば、その言語能力を行かせる企業に行くのが一般的だと思います。   例としては、貿易業務を行っている企業、輸入品を扱っている企業(マニュアルの翻訳等)、海外営業などがあります。 2.SPIは知能テストみたいなものですが、本屋の就職関係コーナーに問題集がありますから、一度見ておくと良いです。 3.「一般企業」というのは、別の言い方をすれば「民間企業」です。(広義では病院も民間企業に入るでしょう)   それ以外の分類としては「公務員」「家事手伝い」「団体職員(政党や財団法人など)」などがあります。 4.「総合職」は、将来的に課長や部長になれる職種です。給与が高いのですが、責任範囲や転勤がつきものです。 5.勤務地を京都に絞るのは基準とすることは問題ありません。   次に決める必要なものは「業種」か「職種」です。決して「有名企業」を条件にしない方が良いです。   就職サイトの「リクナビ」の中に、「仕事研究」や「お役立ち」というコンテンツぺーじがあるので、一度見てください。何かの参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.rikunabi2007.com/
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

まず、あなたの大学に就職担当部門があると思うので、そこで尋ねるのが第一でしょう。ただし、国立大学では就職の手当ては弱いかも知れません。 1 私も良く知りません。大学の就職課(国立大で弱体なら就職担当教授)に聞くべきでしょう。 中高の外国語教師、一般会社の外国との交易部門、通訳なんかが多いのではないでしょうか。外務省の通訳として働く道もあると思います。国家公務員ですが、通訳系は別に試験があると思います。 大企業の渉外部門で活躍している女性を知っています。 2 筆記試験は、一般常識、外国語、SPIなどです。SPIは本来は性格検査ですが、その中に基本知識を試す問題(言語系、理数系)があり、この部分を取り出して志望者の足切りをする企業があります。70%取れば普通は大丈夫ですが、50%で1次を通る場合もあります。1次を通れば後は面接での人物評価が重要です。なお、情報系の企業ではCABを課すことがあります。SPIもCABも参考書を買って勉強して下さい。有名私立中学の入試程度と思えば間違いありません。ただし、高校(大学でも)卒業では、有名私立中学には合格できませんね。 3 一般企業といってもピンからキリまであります。外国語大学だと、やはり通訳や渉外部門の需要が多いでしょう。企業は外国での工場建設などで必要があります。 基本は英語ですが、中国語だと有利かも知れません。商社では、スペイン語なども重宝されます。 4 総合職は、昔学卒の男子がやっていたような仕事で出世コースと考えればよいでしょう。一般職は昔の高卒女子がしていたような補助業務です。最近は進学率が上って、学卒と高卒で区別することが困難になり、能力をみて業務に付けることが多いのです。逆に、志望者に対してどちらの業務を希望するかを聞きます。多くの会社にありますが、どこでもあるとは限りません。 5 地元で就職したい、というのでいいのではないでしょうか。ただし、就職先が絞られます。たとえばIT企業だったら、大半は京浜ですね。京都にある大企業といったら京セラとかワコールとか、限られます(大企業だけでなく、その系列企業も考えないといけません)。

関連するQ&A

  • 就職試験について

    就職試験にはSPIや一般常識があると思います。 大企業でも確実に筆記試験はあるのですか? 中小企業でもありますか? また、業種に関係なく数学や英語もあるのですか?

  • 就職活動の筆記試験(理系の場合)に関する質問です

    自分は現在大学院1年(情報系)で、これから就職活動を始めます。 そこで、筆記試験の対策をしようと思うのですが、エンジニアなど専門性の高い理系職を受ける場合に、どのような対策をするべきかをアドバイス頂きたいのです。 自分で調べた限りだと、一般的に、就職活動における筆記試験として、SPIなどの試験を受けるようなのですが、この試験問題は一般教養レベルだと思いました(対策本などを見て)。なので、技術職を受ける場合などは、このほかにその企業独自に、専門性の高い筆記試験が行われたりするのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 大学生の就職活動

    現在大学2年生の男子です。 就職活動について少し不安な事があるので質問させてください。 求人票などをみていますと試験内容に ●筆記試験 ●適性検査 ●一般常識 ●一般教養筆記試験 など数多くあるのですが、それぞれどう違うのでしょうか? 私は、全てSPIで対応可能だと考えていたのですが、SPIだけではたりないのでしょうか?

  • 就職活動―筆記試験

    今現在就職活動中なんですが、一般的に言われている筆記試験ってどんな問題なんですか?よく言われるような一般常識とSPIのどちらかでしょうか?

  • 就職活動中です。筆記対策について質問です。

    大学3年の就職活動中の者です。 筆記対策のことで質問があります。私は金融業界の一般職志望です。SPIノートの会の「これが本当のSPI2だ!」「これが本当のテストセンターだ!」の2冊を2周くらいやりました。他にやった方がいい対策本はありますか? 一般職だとSPI-Rという事務処理問題がありますが、その対策はした方がいいという方としなくても大丈夫だという方がいます。対策する方は少ないのでしょうか? 就活を終えた方も就活中の方もアドバイスお願いします。

  • 就職活動中の者です。

    就職活動中の者です。 職業に結びつく資格はなく(教免など) 公務員も採用時期が来春以降で合格するか不確実ということもあり 一般企業での就職を考えています。 できるだけ転勤(あっても国内)が少ない業種を選びたいのですが 文系総合職で転勤が比較的少ない業種は何があると思いますか。 思いつく限りお願いします。

  • 新卒の就職活動について

    大学院理系で,環境系・微生物系の研究を行なっています. 専門性を生かした研究開発職を希望していたのですが,企業で私の研究と関連することをしている企業がありませんでした. 環境でもプラント系で機械系が有利,環境分析系でも分析機器の部分でどうしても専門の院生に劣る面があります. 奨学金を借りているため,また,父が定年退職するためどうしても就職しなければまずい状況です. やはり企業側としても,専門じゃなければ学部生と同じなんだから給料安く払って雇用できる学部生の方を採る風潮が多いのでしょうか? このような場合,業界・業種(特に業種)を絞らず,がむしゃらに受けていった方がよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします.

  • 就職試験の英語について

    2010年に新卒で就職するものなのですがいろいろ調べたら就職するときに面接の前に適性試験や一般常識があるといいます。このときに英語の問題もなかにはあるのですが私は英語ではなく中国語に力を入れたため全く英語ができません・・・。 そこで質問なのですが試験の英語のレベルはどのようなものなのでしょうか。 SPI2の問題集などを見ると英語の問題があったりなかったりが多いのですがテストセンターやSPIでも英語の問題が出るのでしょうか。もし出るならどのくらいできなければいけないのでしょうか。 また、いまから少しでも英語ができるように文法や単語などを学ぼうと思うのですが問題集やドリルなど今からでもきちんと力のつけられるものがあれば教えていただきたいです。 自己分析や行きたい業界、企業研究も大切だと思うのですが筆記で落ちたら意味がないので・・・。よろしくお願いします。

  • 就職の適性検査とは?

     よく企業の就職情報が載っている本を見ると、筆記試験のところに一般常識、SPI、適性検査などと書いてありますが、一般常識、SPIはまあ分かりますが、適性検査とは一体何なんでしょうか?本やサイトによって性格判断であったり、適性検査(SPI)なんて書かれているのもあってよく分かりません。

  • 一般常識の問題について

     現在、短大一年の女子です。就職希望は一般職の事務系です。  10月に入り、自分の行きたい業界はまだはっきり決まってません。もちろん、学校の方でもOG懇談会や業界セミナーが開かれてそれに参加します。話を聞いて、自分はどこに興味があるのかと、視野を広げて考えていきます。  今できることはとりあえず、自己分析と筆記試験対策だと思っています。自己分析は多少、自分の長所や短所を箇条書きに書いているといったところです。筆記試験対策はSPIの問題集を少しずつ解いていき、先週模試も受けてみました。  ですが、一般常識については全く対策をしていません。一般職なのでSPIだけで良いと思っていたら、そうではないようでした。やはり、早めの対策が必要なのだと、学校の就職部の方から言われました。それで、問題集を一冊買おうと思っています。  問題集を一冊かってそれを何回も解けばいいと言われましたが、実際の会社の筆記試験となって、太刀打ちできますか?もちろん、その時次第や運よく解けるかもしれませんが、問題集で解いたような問題が出なくて初めて見るような内容だとそれだけでパニックになってしまいます。問題集をいろいろ買った方がよいのでしょうか?  また、企業(大手や中堅)によっても筆記試験のレベルは変わってくるのでしょうか? お教え下さい。

専門家に質問してみよう