• ベストアンサー

水の熱膨張係数について

水は熱により膨張し,また圧力を加えると圧縮しますよね? その2つを同時に作用させたときの水の体積変化について教えて頂きたいのです 具体的にはある500kPaの圧力を飽和している水に負荷している状態で温度を最大100℃まで上昇させたとき,水は膨張するんでしょうか? 個人的には圧力の影響で膨張しないのではないかと思っているんですが よろしくお願いします.

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

500kPa くらいだと熱膨張に全然追いつかないでしょう. 理科年表を見ますと,水の圧縮率κは1気圧摂氏20度で, 0.45 [(GPa)^(-1)] とあります. (1)  κ= - (1/v)(Δv/ΔP)    v は体積. 一方,熱膨張率βは 2.1×10^(-4) [℃^(-1)] です. (2)  β = (1/v)(Δv/Δθ)   θは摂氏温度. つまり,20度付近で温度を1度上げると水の体積変化 Δv は Δv/v = 2.1×10^(-4) ということです. (1)でΔv/v = 2.1×10^(-4) とし,κ=0.45 [(GPa)^(-1)] としますと (3)  ΔP ≒ 5×10^(-4) [GPa] = 500 [kPa] ですから,質問の 500 [kPa] ですと,大体1度分の熱膨張を抑えるオーダーです. もちろん,圧縮率自体が温度や圧力の関数ですから そこらへんも本当は考慮しないといけませんが, 荒っぽい目安はこういうところでしょう.

hki-no
質問者

お礼

ありがとうございます. だいたいの目安をつけることができ,大変参考になりました.

その他の回答 (1)

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.1

ちょっと混乱されているようですが、(たとえ500kPaでも)一定圧力下の場合にその体積膨張を(抑えることは出来ても←自信無し)止めることは出来ないはずです。 強いて言えば、「温度の上昇に伴う体積増加分」と「圧力の増加に伴う体積減少分」を相殺する形で、体積の増加を無くすことは可能かもしれませんが、液体の圧縮率はその熱膨張率と比較して非常に小さい為、30℃→100℃間でも体積を一定にするにはかなりの圧力が必要になると思います。 参考URLの「水の密度」の図をご覧になってください。100℃の線は有りませんが、「体積を一定にする」=「密度を一定に保つ」と考えると、相当の圧力が必要であることが想像できると思います。

参考URL:
http://www.utnl.gen.u-tokyo.ac.jp/~beam/research/scw2/first.html
hki-no
質問者

お礼

すいません,補足のところに間違えて書き込んでしまいました. 改めて ありがとうございます. 確かにその通りですね. Zincerさんのアドバイスを受けて,水の密度に関して理科年表を調べてみたところ20℃で99820g/cm3 99℃で95906g/cm3,とありました.ということは単純に考えて20℃→99℃で 99820g/cm3÷95906g/cm3=1.0408倍になるということですね? ただ,これに圧力を加えた場合は,100℃まで上昇させると圧縮率も上昇するかと思うんですが? 水の圧縮率の低さから考えて,温度による膨張よりも,それほど変化しないと考えていいのでしょうか?色々と調べてみたのですがどうもこの手のことは苦手なので何か情報があればよろしくお願いします

hki-no
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます. 確かにその通りですね. Zincerさんのアドバイスを受けて,水の密度に関して理科年表を調べてみたところ20℃で99820g/cm3 99℃で95906g/cm3,とありました.ということは単純に考えて20℃→99℃で 99820g/cm3÷95906g/cm3=1.0408倍になるということですね? ただ,これに圧力を加えた場合は,100℃まで上昇させると圧縮率も上昇するかと思うんですが? 水の圧縮率の低さから考えて,温度による膨張よりも,それほど変化しないと考えていいのでしょうか?色々と調べてみたのですがどうもこの手のことは苦手なので何か情報があればよろしくお願いします

関連するQ&A

  • 水の熱膨張

    地球温暖化によって起こる海面上昇について調べていまして、分からないことが出てきました。それは海水面の熱膨張によった海面上昇です。 4℃より温度が上昇すると水の中でどういう現象が起きて体積が増えるのでしょうか? 深い所を調べると専門的なことが出てきて理解することができません。 小、中学生レベルで教えて頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します

  • 熱膨張率

    熱膨張率って【温度が上昇するにともなって 物質の体積が膨張する】であっていますか?

  • 作動油の熱膨張

    完全密閉容器(200L)に一般作動油を充満させ、 常温20℃から200℃まで加熱した場合に密閉容器に加わる圧力を求めるには、 どのような計算をすれば良いのでしょうか? ΔV=α・V・ΔT     α:熱膨張係数 8.0×10^(-4)・・・・この値も適正?   V:元の体積   ΔT:温度変化   ΔV:体積変化 と β=1/P・(V1-V2)/V1   β:圧縮率[1/MPa] → 鉱物系作動油 6~7×10^(-)   P:加圧圧力   V1:圧縮前の体積   V2:圧縮後の体積 で考えて良いのでしょうか?

  • 空気の熱膨張について教えてください。

    空気の熱膨張について調べています。 20℃の空気1㎥が100℃に温度が上昇したとき、体積はどのように変化するのでしょうか? また、同じように20℃から-40℃に下降したときはどのように変化するのでしょうか? 気圧等の条件を無視しているためおおよその値で構いませんが、教えていただきたいと思います。 また、合わせて考え方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 熱膨張係数

     熱膨張係数は温度変化しないんですか? また,物質によってなぜ違うんでしょうか?

  • 水の入った容器の圧力について(2)

    水の入った容器の圧力について再度教えてください。 先日、tono-todoさまにご教授をいただいた点について、自分なりに勉強しました(未だ不足点あると思いますが)。 質問の内容 2Lの密閉容器内に20℃の水1Lと1気圧の空気が1L入っています。 この容器を熱して内部を50℃にしたとき、圧力はどのようになりますかの点について 自分なりの回答 20℃の飽和蒸気圧は2.34Kpaです。 すると、空気分圧は101.3-2.34=98.96Kpaになると思います。 空気分が定容変化で圧力を求めると、50℃の空気分圧は 98.96×(273+50)/(273+20)=109.09Kpa これに50℃の飽和蒸気圧12.4Kpaを加えると、121.49Kpaとなりますが、これが答えでよろしいでしょうか? 水の熱膨張や相変化が無視できるというのは、新たに水蒸気化する水の影響が大きいためということでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 水の膨張 水を凍らした時の膨張量、圧力を知りたい

    水は凍らせば、約4℃以下で体積膨張する事は、調べてなんとなくわかりました。 では、密閉容器(絶対変形しない=容積一定)に水を空気の隙間もなくいれ、 凍らしたとき、容器に加わる圧力はどのように計算できますか? また、0℃から、だんだん温度が下がっても、体積膨張は起こるのですか? その際の圧力はどうなるのでしょうか? もしくは凍らないのでしょうか? まったく素人ですみませんが、教えてください。 自社製品の品質異常で困っております。

  • 断熱膨張と熱膨張はどう違う?

    雲のでき方を調べていて、 空気が暖められる→膨張→上昇→温度が下がる→雲 でいいと思うのですが、 「暖められる→膨張」 が熱膨張で、 「膨張→温度が下がる」が断熱膨張だと書かれていました。 これって熱膨張してから断熱膨張するってことでしょうか? なんか矛盾しているような気がします。 断熱膨張と熱膨張はどう違うのでしょうか?

  • 水の膨張

    学校で物質は、温めると膨張する、と習いました。 でも容器に水を入れて冷凍庫に入れておくと氷になった時、容器より膨らみますよね。どうして冷やしたのに、体積が増えているのでしょうか?また、温暖化で、海面が上昇するといいますが、氷山が溶ける他に 海水の熱膨張によるということが、あげられていますが、これは、どういう意味なのでしょうか。中学生でもわかるレベルで、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 熱膨張について

    熱膨張について、ご教示願います。 温度が上昇すると金属は膨張して寸法が変わるようですが、 中実シャフトと中空パイプでは膨張の仕方はどのようになりますか? 考え方、計算の仕方がわかっておりません。 よろしくおねがいします。 例えば 外径30mm、内径25mm、長さ20mmの中実シャフトで、温度が20度→100度に変化した場合、外径寸法、内径寸法、長さはどのように変化しますか? また、外径30mm、長さ20mmの中実シャフトの場合は外径寸法、長さはどのように変化しますか?