• ベストアンサー

ビブンセキブン~いい気分

siegmundの回答

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

siegmund です. >  z=f(y-x)+g(y-x) > という問題だったら >  z=h(y-x) > という式と同じだし、解答は私のになりますよね。 zuri1000 さんの言われる通りと思います. zuri1000 さんも nuubou さんも書かれていますように, f(y-x)+g(y-x) だったら h(y-x) と書けばいいわけですから, 問題が違っている(たぶんミスプリなのでしょう)としか思えません. 答が z=f(y-x)+g(y+x) に適合する答になっているようですから, なおさらその感を深くしますね. 校正というのはなかなか大変です. 私も,ここの回答でときどきミスタイプしています. 特に数式のチェックは大変です. 多くの人に使われている有名な岩波の数学公式集があります. 出版以来40年以上経っていますが,いまだにミスプリがみつかるようです. 私も数個見つけています.

zuri1000
質問者

お礼

なんと、数学公式集にもミスプリがあったのですか。油断できませんね。 他の微分方程式の本を見ても、z=f(y-x)+g(y+x) の形は有名だし、物理の 方は見飽きるほど見てる関数ですものね。 z=f(y-x)+g(y+x) の間違いということで納得することにしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 微分方程式 y''=y'

    F(x,y',y'')=0は、yを独立変数としてy'=zとおけば、微分の連鎖法則により1階微分方程式F(y,z,(dz/dy)z)=0に帰着する。この方法を用いてy''=y'を1階の微分方程式に変換して解け。 この問題の解き方を教えてください。 y=e^(λx)と置いて解く方法では解けるのですが、この問題で指定された解き方はどのような風に解けばいいのか分からないので…。

  • 偏微分方程式

    偏微分方程式の問題について (1) ∂^2 z/∂x ^2 - 4∂^2z/∂x∂y + 4∂^2z/∂y^2 - z= 1 の解き方がどうしても分かりません。 問題の答えに至るまでの過程を教えてください。 解答例は(1) z=e^(-x) Φ1(2x+y)+e^(x) Φ2 (2x+y)-1 です。宜しくお願いします。

  • 偏微分方程式の問題

    偏微分方程式の問題について (1) ∂z/∂x + 2∂z/∂y = z (2)∂z/∂x + ∂z/∂y =z + 1 の解き方がどうしても分かりません。 問題の答えに至るまでの過程を教えてください。 解答例は(1) z=e^(x) Φ(-2x+y) (2) z=e^(x) Φ(-x+y)-1 です。宜しくお願いします。

  • ルンゲクッタ法の二階微分方程式(Fortran)

    数値計算の演習問題で以下の二階微分方程式をルンゲ・クッタで解けという問題があります。 -y"+x^2・y=e・y(eは定数、”・”は単なる掛け算) y(0)=1, y'(0)=0, 0<=x<=2までを計算せよ。 これは y’=z・・・(1)   z'=(x^2-e)y・・・(2) この2つの連立方程式を解けばよいところまではわかります。 まず(2)を解くときにルンゲ・クッタの場合 (k1+2k2+2k3+k4)/6の項(←公式の右辺第二項)のk(1~4)を求めなければいけません。 質問はkの求め方です。 本にはy'=f(x,y,z) , z'=g(x,y,z)とおけば (2)の場合だと例えばk1は k1=g(xn,yn,zn)dxで計算する。と書いてあります しかしz'=(x^2-e)y(←zが入ってない) なので、計算すると k1=g(xn,yn)dxとなってしまうんですがどうなんでしょう? おそらくどこかで勘違いしてると思うんです。 長い質問になってしまいましたがどうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • f(z)=|z|^2はz=0では正則ではないことを示せ。

    f(z)=|z|^2はz=0では正則ではないことを示せ。 解答 f'(0) = lim[z->0] {f(z)-f(0)}/z = lim[z->0] z~ となり、z=0で微分可能。 z=0で正則とは0のある近傍で正則ということであるが、 z≠0のときf(z)=x^2+y^2はコーシー・リーマンの方程式を満たさない。 …と載っているんですが、微分可能性にはついては先ほど質問し解決しました。 今度は正則について確認です。 f(z)={√(x^2+y^2)}^2 =x^2+y^2 =u+iv で 実部uはx^2+y^2 虚部vは0 u_x = 2x ≠ v_y =0 v_x = 0 ≠ u_y = 2y これらが一致しないので正則ではない …という答えでいいですか? 間違っていたら訂正をお願いします。

  • 偏微分方程式

    f(t)は2回微分可能な関数であり、z(x,y)=f(3x-4y)が偏微分方程式zxx+zyy+z=0となるようなf(t)を求めよ。 というような問題で、zxxはzをxで2回偏微分したものを表しています。 手持ちの参考書には偏微分方程式についての記述がなく、どのように考えればよいのかわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 偏微分について

    偏微分とは何をするための作業なのかを教えていただきたいです。あくまでも大学入試を受けるという範囲の話ということになります。 例えばC:楕円x^2/3+y^2=1について、yを固定して(yを実数と見て)xで微分すると、《質問(1)この表現は入試の解答用紙に使ってよいのでしょうか?それとも、偏微分すると、と書くべきでしょうか》2/3x+2yy'=0となります。この時y'に3を入れたとすると、x,yの一次方程式になりますが、この方程式とCを連立させるとCにおいて傾きが3となる接線が得られる点の2解になるようですが...《質問(2)結局この方程式はどういう意味だったのでしょうか?》 また積分方程式(微分方程式?)の問題で、 f(x)が微分可能でg(x)=logf(x)とする。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・..... ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⇔g(x+y)=g(x)+g(y)-xy これをxを固定してyで微分すると... とありましたがこれも偏微分ですよね?どうもこの表現は学校では習わないので、入試本番で使ってよいのか気になります。あと偏微分ではないのですが、質問(3)この問題でlogは微分可能、f(x)も微分可能、よってg(x)は微分可能な二つの関数の合成関数だから微分可能である。というのは入試で使ってよいのでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、(特に(2)は言っている意味が分からないかもしれませんが...)何よりもお聞きしたいのは、やはり大学入試における偏微分の使い方と知識です。学校の授業ではどうも不足すぎる気がするので、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 2階の微分方程式

    こんにちは。現在、微分方程式に取り組んでいます。 おそらくとても単純な所で詰まってしまって、困っています。よろしくお願いします。 式(1) G=dx/dt=py-ax+i 式(2) F=dy/dt=qx-by+j   を使って (1)G=F=0の時、x0、y0を求める (2)n=x-x0,m=y-y0とし、n(t),m(t)それぞれに対する2階微分方程式を求めよ という問題です。 (1)は連立方程式を解いて x=(bi+pj)/(ab-pq)  y=(aj+qi)/(ab-pq) までは出せたのですが、これらをそれぞれx0,y0と考えてしまってよいのでしょうか? 「x,yの2階の微分方程式にする」ようなヒントがあったのですが、そのヒントでかえって混乱しています。 (2)はx0、y0で詰まってしまったので。。。止まっています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 数学  偏微分 方程式 について

    数学の偏微分方程式について教えて下さい。 1階線形偏微分方程式の問題で疑問に思ったので質問させて頂きます。 問題 ∂u/∂x+∂u/∂x=0 解答は、 u=f(x-y)「fは任意関数」でした。 任意関数fとはどんな関数でもいいのですか? 三角関数や指数関数はOKだと思いますが、 u=|(x-y)|やu=2(x-y) さらに、u=x^2(x-y)など微分出来ればどんな関数でも OKなんですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 微分方程式が解けません・・・・

    y ''+(e^y)(y ')^3 = 0 が解けません・・・・。 一階微分方程式にするため z=y 'として F(y,y ',y '') = F(y,z,(dz/dy)x) を使って解いていったのですが、xが消えず、変数分離なども不可能でどうしてよいか分からずお手上げ状態です。 どなたかよろしくお願いします。