• ベストアンサー

ボディ取り付け時の4本棒の切断方法

田宮製ラジコンのボディを買ったのですが、 シャーシーとホディを取り付ける4本の棒(すいません、名称分かりません)を車高に合し、家庭用の薄いのこぎりで切って、一生懸命やすりで削ったのですが、全然綺麗に出来ませんでした。表面が平らになる、切る工具みたいなものが存在するのでしょうか?何か良い方法があればご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • nsxr
  • お礼率71% (10/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ボディマウントかな? 自分はいつもニッパーでカットしてデザインナイフで綺麗にしています。

nsxr
質問者

お礼

回答有難うございました。ニッパーで切ってみます。ニッパーの存在を忘れてました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 こんばんは。  #2さんと同様、細部にこだわる人・・いいですね 私の場合、これ http://www.toyoas.jp/site1/products/brand/dremel.html でほとんどこなしています。  自分の趣味が模型と気づいたころから、これの購入 を進められていましたが、何せ高価なのでしばらくはちゅうちょしていました。これを購入してからは作業効率と仕上がりが格段に向上しました。削る、切る、磨く、彫る、奥まったところの作業等など楽です。 是非一考を。(もちろん宣伝ではありません。)

nsxr
質問者

お礼

ご回答有難うございました。いろいろな道具があるんですね。全然知りませんでした。いい勉強になりました。

回答No.2

ボディマウントですね。 この切断面に心血を注ぐヒト・・・素敵ですw 私はニッパーで切りっぱなしですから。 ノコやヤスリのような往復運動で仕上げるものは、面にそのスジが残りますよね。セオリーとしては段々と目の細かいヤスリで仕上げ、最終的に研磨剤で磨くのでしょうが、ボディマウントにこれを実践する人は私の周りにはいません。 試したことはありませんが、ある程度削ったものであれば、熱で溶かして仕上げることも可能でしょう(火傷に注意)。 おもいきり厚手のカッターで一気にザクっといけば、意外とキレイな切断面になりますヨ。ただし車につけたままでは失敗しますから、一旦バラして平らな所で作業しましょう。とりあえず、余分な所でお試しあれ。コツは心を落ち着けて、一刀両断です。

nsxr
質問者

お礼

回答有難うございました。あまりにも断面が不細工になってしまったもので。ニッパーの存在忘れてました。一度やってみます。助かりました。

関連するQ&A

  • 常に電源オン?

    よろしくお願いします。 数年前に親戚からもらったラジコンを久しぶりに押入れから出しました。 ラジコンは田宮のTA02というシャーシでボディーはミニクーパです。 もらった時から動かしてませんが、壊れてはいないはずでさっそくバッテリーを充電をし、プロポにも電池をいれ準備万端の状態で さっそくプロポON、本体ONで無事動作しました。 が!! 本体の電源を切ってもプロポをいじれば動きます。 本体のON、OFFかかわらず、バッテリーにつながっていれば電源が入った状態のようです。 どうすれば本来の状態になるのでしょうか? ちなみにラジコンは詳しくありません。 ネットで調べてみましたが、FETアンプのトリマー?を回せばいいみたいに書いてましたが、回しましてもよくわかりません。 メカはフタバのATTACK-SR BECです。 FETアンプの型番?はMC210CBです。

  • ラジコンの保管について

    ラジコンの保管と取扱方法について教えてください。 当方、いつも車にラジコン一式を載せていて仕事の昼休みに30分程度ラジドリやってます。 週末だけではなく毎日ラジドリしたいので、これからもラジコンを車に載せておきたいのですが、今の季節は車中の温度が上がらずにいいんですが、これから夏になると車中の気温が上がり載せっぱなしにしているラジコンにも悪影響があるのではと懸念しています。 そこで、高温の車中にラジコン一式を置きっぱなしにするとどのような悪影響が出ると思われますか? 又どのような対策をとったらいいでしょうか? ちなみに車はスモークガラスでプラスチックの収納ケースに入れていますので直射日光には当たりません。 今考えているのはプロポ、シャーシ、バッテリーは通勤後に職場のロッカーに保管し、昼休みにラジドリした後は再度ロッカーに保管し帰りに車に積み込む。 ボディと、工具類は車に乗せたままでもいいかなと思っています。

  • 素材傷の磨きかたについて

    直径6mm、長さ600mmのアルミの丸棒に素材傷があり、表面処理をするとその部分が変色してしまうのできれいに磨かないといけなくなりました 大きな傷はヤスリで削り、小さな傷はサンドペーパーで消して、最後にスコッチブライトで磨くときれいな表面になるのですが、数が200本近くあるのでこんなやり方ではとてもじゃないですが間に合いません この部品だけに設備を購入することもできないので何かいい方法があればご教授いただきたいです 一応エアーツールはあるのでお勧めの先端工具があれば紹介していただきたいです よろしくお願いします

  • 合板材の溝加工について

    はじめまして  さて、コンクリートの階段に、合板をはり、カーペットをひこうと考えています そこで、階段の滑り止めを外そうとしたのですが、ビス+接着で取れません 仕方なく、合板に25mm×5mmのL字型溝をつけて、逃げようと思っています(下イメージ図)  この溝加工は、どのようにしたらよろしいでしょうか? トリマーで削れますでしょうか?(トリマーが最良方法でしたら、今後も使えそうな工具ですので、購入いたします) 電気鋸は持っていますが、溝きり工具は持っていません 表面粗さは、そんなに重要視してみません  ご教授いただけますようお願いいたします │┌─────────┐ ││  合板    ┌──┘←溝加工(幅25mm×深さ5mm) │└──────┘┌─┐←滑り止め └────────┘  │     階段          │                  │                  └─────                     階段

  • 合板材の溝加工について

    はじめまして  さて、コンクリートの階段に、合板をはり、カーペットをひこうと考えています そこで、階段の滑り止めを外そうとしたのですが、ビス+接着で取れません 仕方なく、合板に25mm×5mmのL字型溝をつけて、逃げようと思っています(下イメージ図)  この溝加工は、どのようにしたらよろしいでしょうか? トリマーで削れますでしょうか?(トリマーが最良方法でしたら、今後も使えそうな工具ですので、購入いたします) 電気鋸は持っていますが、溝きり工具は持っていません 表面粗さは、そんなに重要視してみません  ご教授いただけますようお願いいたします │┌─────────┐ ││  合板    ┌──┘←溝加:幅25mm×深さ5mm │└──────┘┌─┐←滑り止め └────────┘  │     階段          │                  │                  └─────                    階段

  • 車載スピーカーをピラーに取り付ける方法

    20年式のスバルR2の左右のCピラーに 車載スピーカーを取り付ける方法を考えているのですが、ネットで検索してみると、 FRPと言うものが使えそうなことを知りました。 <質問1> その手順として、 (1)ピラーを外し、FRPとやらで型取り。 (2)固まったら穴あけたり整形。 (3)表面をかっこよく塗装。 (4)スピーカーをそのFRPに固定。 (5)そのスピーカー付きFRPをもとのピラーが有った場所にはめ込んで、ボディとの間に緩衝材やらかませながら金具やら何らかの方法で完全固定で防振(これも良い方法がいまいち思いつきませんが…) みたいな感じで良いのでしょうか? <質問2> (2)で、固まったFRPを整形する際は、のこぎりとかやすりで大丈夫でしょうか? <質問3> (4)のスピーカーをFRPに固定する時に、ネジとかで固定できるのでしょうか?FRPが割れたりしませんか? <質問4> スピーカーが固定された分、FRPで作ったピラーの型には、もともとのピラーよりスピーカーの重みの負荷があると思いますが、FRPを分厚くすれば、強度的には大丈夫なのでしょうか? (FRPと言うものを意識して見たことも触ったこともないので、想像がつきません) ちなみにスピーカーは15cm×22cm程の楕円スピーカーで、結構大きめです。 Cピラーの大きさよりは勿論小さいです。 ピラーに固定されているだけだと、振動とか出てくると思うので、ピラーにはめこまれた状態で、かつ何とか金具やらいろいろ使ってボディに完全に固定しようとは考えています…

  • ラジコンのプロポについて。

    ラジコンのプロポについて。 お世話になります。 先日、初めてラジコンを買った超初心者なので教えてください。 店員さんのすすめで 双葉2PL-2.4Gというプロポと TB03Dというシャーシを購入しました。 これからボディの電飾をしたいと思い できればプロポ側で操作をしたいと思っています。 とりあえず普通にABCホビーから出ている ライトユニットスペック2という物を導入しようと思っています。 それとは別にリトラ開閉を プロポ側のスロットルON/OFFに関係なく 操作するにはこのプロポでは無理ですか? 調べてみるとみなさん3chを利用して実現している感じでしたが 2PL-2.4Gというプロポは2chまでの設定しかない為 理想を実現するには別のプロポを買わないとですか? また何か良い方法がありましたら ご教授頂けると幸いです。。。

  • ぶら下がり棒の取り付け

    木造住宅で、ぶら下がり棒を造作で設置できないかと思っています。健康の為に大人がぶら下がるだけのもので、できるだけ家に負担のかからない形を望みます。家の中のどういう場所に、どういう素材で、どういう方法で設置可能か、ご意見頂ければうれしいです。できれば建築専門の方、経験者の方にお願いします。

  • アクリル棒をうまく切断する方法

    アクリル棒をホームセンター等で購入したいと思っているのですが,1mでの販売となっており,必要な長さにカットしなければいけません. パイプカッターではヒビが入ったりするという話も聞いてます. どのような工具が適しているでしょうか? ちなみに,アクリルパイプではなく,アクリルの棒(直径10mm程度)を使用する予定です

  • コイルと大地 コイルとフレーム 絶縁測定

    突然すみません。貴殿の回答の内容で、ぜひ、お尋ねしたいことがありましたので、質問しました。 katchinさんの回答で。 「一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 1Mオーム以上 (以下ではありません。)必要です。 二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 3Mオーム以上必要です。」 >一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ヒーター内部の巻線と大地の絶縁測定ですよね。 >二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定ですよね。 この2つで絶縁測定の基準値が違っています。ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定の方がハードルが高くなっていますが、それはどうしてでしょうか。 良ければご教授お願いします。