• ベストアンサー

事業部評価(指数)

当社には複数の事業部がありますが、各事業部の業績を 評価する場合、財務的な視点だけでなく、成長性、 事業改革度、 プロセス改善度、社員の成長、環境配慮など非財務的視点での指標も考えていますが、 非財務的指標としては具体的にどんなものが あるのでしょうか?

  • KENYT
  • お礼率75% (18/24)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

事業部の評価はあくまで事業計画達成度に基づき客観的に行わなければえこひいきと見なされ、他の視点での評価が真価を発揮しなくなる恐れがあります。しかし、事業計画だけでは、商品や環境に恵まれた部門だけが高く評価され、環境が悪いにもかかわらずあらゆる創意工夫を行った部門が過小評価される危険があります。一方、数値化された事業計画が全てだという考え方もあるので、非財務的視点の評価は最大で20%まで、評価者は部門を公平に見れる立場の重役をトップに企画部門が無難かと思われます。営業は売上に、経理は利益、採算点に重きをおくので評価者としてふさわしくありません。 何を評価対象とするかは、業種やトップの考え方によりますが、事業計画は短期決戦なので、会社の長期プランに沿った活動をどれだけしたか(明日の飯の種を自ら生み出す努力)が一つの指標になるでしょう。即ち、新規商品開拓度(売上に占める新規商品の割合、或いは点数)新規顧客開拓度(件数、或いは増加率)他は会社のニーズできめられては如何でしょうか。評価は事業計画達成度と80:20で行わず、表彰という形で独立して評価するのも一つの方法かと思います。全ては御社のニーズいかんなので一般論で述べるのには限度があります。

関連するQ&A

  • コストダウンの業績評価の指標?

    メーカーでの工場におけるコストダウンをどう業績評価すれば良いのか困っています。何か良い指標はありませんか。他社ではどのような指標を用いているのでしょうか。例えば、予算計画時での生産品目と実際の生産品目が違う場合など単純な計画対比ができません。こうした場合、その品目のコストダウン実績をどうやって算出すれば良いのでしょうか。当社は、中小企業ですのであまり良い経営データが手元にないのですが・・・。 何か、ヒントでも良いので教えてください!

  • 「火力発電事業がコモディティ化する」とは?

    以下の引用は東芝の成長戦略についてのページからです。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0509/toshiba.htm <<高成長戦略を重視する意味を西田社長は、「HD DVD事業がなくなり現在の当社の事業は44となったが、ほとんどの事業がコモディティ化している。私が社長に就任した時に、火力発電事業の工場に出向いて、『火力発電事業も、コモディティ化しているという自覚を持って工場運営を行って欲しい』と訴え、工場の改革を進めた。コモディティ化している事業は規模を追わなければ事業そのものが行き詰まる。>> 「コモディティ化する」の意味がわかりません。解説をお願い!

  • 人事評価制度

    宜しくお願い致します。  従業員21人(営業職15人)の卸会社です。4年前に東証1部の親会社から分社致しました。今まで人事評価制度は親会社のものを準用しておりましたが、当社の実情に合っておらず、この度新たに構築する事に致しました。  昇給昇格の評価については、現在の制度でも使えるのですが、賞与の評価については全くといって良い程使えません。使えない理由としては、当社の従業員数が1/100である事、親会社と違い取扱商品が季節品のため販売額が月によって20倍もの格差がある事等があります。  私としては、従来の夏季及び冬季賞与は生活給として、会社業績が確定する3月に再評価を行い4月に再評価差額を支給したいと思っております。また、評価基準にしても従来のA~E等のランクではなく、評価をポイントにして支給額の80%程度を決めたいと考えております。  何分専門家ではありませんし、コンサルタントに依頼するにしても、残念ながら予算がありません。完璧なものを直ちに構築できるとは思っておりませんが、親会社の人事部と打合せするにしても、ある程度の知識を持ちたいと考えております。つきましては、参考になる書籍やRULをご教示頂けると助かりますので、宜しくお願い致します。  

  • 商品企画、事業企画、経営企画の違い

    表題の通りなのですが、商品企画、事業企画、経営企画の違いを教えてください。 私の現状の認識では、 ●経営企画: 全社的視点。事業ポートフォリオを描き、中長期的での成長戦略を考える。 ●事業企画: 個別事業視点。個別事業の中長期的成長戦略を考える。また社内リソースなどからアイデアを発掘し新規事業を実現する。経企よりも具体的。 ●商品(サービス)企画: 商品(サービス)個別視点。新しい商品を企画する。リサーチから販促まで手掛ける。商品が大ヒットしたり広がりを見せると、事業部となっていく場合もある。事業企画よりもマーケティングやクリエイティブ的。 共通しているのは、それぞれに合った、必要な情報収集や調査、外部機関との連携の検討や折衝。 大きな企業における組織体制に疎く、ご教示いただけますと幸いです。

  • ISO14001 総務・営業部での本来業務の環境側面の評価方法

    当社は情報サービス系の小さな会社です。数名が総務・営業に従事し、社員の8割がシステム関連の技術者です。 昨年のISO14001の定期審査で、本来業務の環境側面の抽出評価について効率向上の視点で抽出評価することが効果的とアドバイスを受け、ヒントとして総務部/営業部での本来業務での環境側面を抽出し、PDCAサイクルをまわしてはどうかといわれました。 既に紙ごみ電気は取り組んで数年経過し、頭打ちの状況です。荷物配送の削減(省エネルギー)やグリーン商品の購入も実施済です。技術者の本来業務である開発についても、定期でアンケート調査による評価を行っています(本来は製品やサービスにおける環境側面(プラス)の抽出が必要だと思われますが、顧客要求から自社だけで向上の施策を行うわけにいかないので)。開発段階における顧客満足度やミスの回数等はISO9001で評価されており、環境では品質の報告から環境影響(マイナス)が少ない、というくらいしかありません。 そして、総務部・営業部の本来業務として…以前から総務部では提出書類の電子化やグループウェアの利用、営業部では公共交通機関の利用や出張回数の減少など、環境というより経費削減や事務作業の整備のためにですが、行っています。それでも何とか「無駄」が多いと思われる項目を挙げて、改善につなげたいとは思いますが…最も困っているのがPDCAの「Check」。評価方法が思いつきません。 例えば用紙削減と業務簡素化によるエネルギー使用削減(PLAN)のため、社員各自による紙ベースだった提出物をメールによる提出に代える(DO)場合、これらの評価(Check)は現在実行中の「紙ごみ電気」での数値化でしかなく、また結局すぐに頭打ちとなります(ACTIONがない)。 総務部・営業部の本来業務で環境側面を抽出しやすいもの、またその評価方法で良い前例等ありましたら、教えていただけると幸いです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 企業風土改革(社員の意識改革)のためには

    当社は暫く大きな組織変更もなく、親会社からの出向者が役員の大半を占め、「どうせ言っても無駄だろう」とか「上から言われたことだけやればいい」など最近は社員のモチベーションもかなり下がってきています。社長は「社員の意識改革を」とメッセージはしていますが何も変わる気配はありません。 企業変革のためには、経営戦略・事業計画の立案により事業の再構築と、組織変更・プロセス改革などリエンジニアリングが必要と思っておりますが、なお一層難しいのが、やはり企業風土改革・意識改革だとおもっています。 若い人の意見がトップまで届く風通しの良い組織風土、活気・活力のある組織風土、みんなが協力し合う組織風土となるためには、トップみずからのコミュニケーション・リーダーシップと、部門長の意識変革(部下の意見を受け入れる、変化しようとする人を評価するなど)が必要ではと思っています。 その他、企業風土変革のためには何をすれば効果があるでしょうか? 会社に提言したく、お知恵を貸してください。なお、当社は社員600名の情報システム会社です。

  • 複数の事業所の統括方法

    介護事業に従事する者です。 近年、事業拡大により10程度の事業所規模になりました。 ただ、どうもその統括が上手くできておらず、それぞれの事業所がそれぞれに頑張っているという状況です(総務、会計部門は本部統括)。 例えば、運営方法(プログラムメニュー、営業の対策など)についても、それぞれの事業所ごとに検討を行っております。 これでは、無駄があるのかなあと感じます。 統括事業部があるのですが、それ程深入りすることなく、調整役的な役割です。 勿論、あまり統括事業所が音頭を取り過ぎて、各事業所の個性が出ないのもよろしくないかと思いますが、もう少しリーダーシップを取っていくべきではないかと思うのです。 そこで、トヨタやソニーなどなど、一般的に一流企業と言われる企業は、複数の事業所の統括をどのように行っているのでしょうか? 個人的には、ウチについて、統括事業部が、ある程度の強制力を持って指導・指示をして行くスタイルが良いのではないかと思うのです。 (業績を伸ばし、各事業所の職員も納得することのできる最適な方法を提案できる事が大前提ですが、そういった人材がいるかどうか・・・) 今後も、少しずつ規模拡大の可能性もありますし、現在のスタイルで進んでいく事に危機感を感じております。 上記のような内容について、情報やアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 民主党は事業仕分けを自画自賛するのはなぜですか!

     事業仕分けの舞台裏が、財務省の主導によるパフォーマンスであることが時事通信の報道で明らかになったのに、このような報道は一般紙やテレビでは一切報道されません。何故なんでしょうか。 それから首相、閣僚をはじめ民主党の議員はすべて仕分け人たちを褒め称え、自画自賛していますが本当うにそう思っているのでしょうか。 09/11/17 21:33 時事通信 ◎削減ありきの事業仕分け=政治主導、財務省が演出  行政刷新会議の事業仕分けは、財務省が政治主導を演出する「歳出削減ありき」のパフォーマンスと言える。刷新会議事務局は宮内豊局次長ら財務省出身者が中核を占め、仕分け人には財務省の意見を集約した査定マニュアルが配布されていたことも判明。政治主導と納税者視点による予算の無駄排除は、事業の廃止や削減、見直しが次々と決まるなど財務省の筋書き通りに進んでいる。  仕分け人に選ばれた民間有識者の一人は「財務省が正面からは切りにくい案件を押し付けたのではないか」と感想を語った。診療報酬や地方交付税、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)など複雑な「政治案件」は代表格だが、査定案件はそればかりではない。  また、「技術立国・日本を放棄するような削減ぶり。税収増につながる成長の糧をどこに求めるのか見えない」(民間の仕分け人)と「削減が正義」の仕分けを懸念する声が漏れた。  世界有数のプラネタリウム設備が人気の「日本科学未来館」は、館長を務める元宇宙飛行士・毛利衛氏が入館者の増加を説明したが、財団を通じた運営は不透明だなどと指摘され、予算の削減と判定。米スペースシャトルに代わる、日本初の宇宙ステーション補給機(HTV)は予算が削減され、次世代スーパーコンピューター開発も事業凍結となった。

  • 英語への翻訳パート2

    下記単語と文章の英訳を教えてください。 よろしくお願い致します。 1)指標(例えば環境関係の改善度とか対応度の評価指標のこと) 2)科学技術の進歩は私達に福祉の向上や生活の利便性をもたらす。

  • 嘘の申告の懲戒処分は?

    公務員が自分の業績をよくみせるため架空の業績を計上するとか、「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」など故意に虚偽の報告を所属機関に行い、その結果所属機関が騙され「対外的な評価」の対象となる業績資料に事実に反する記載をして評価機関に報告、かつ公表した場合、公務員は懲戒処分を受けますか?懲戒処分を受けたとしてどの程度ですか?(懲戒解雇とか停職とか) 「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」とは例えば ・国税調査官が小規模の脱税しか見つけてないのに、実際よりも大規模な脱税を摘発したと報告 ・国立大学の教授が本当はまだ雑誌への論文の掲載が決まっていないのに、掲載決定と報告 のようなことです。 「対外的な評価」とは所属機関の上層機関や第三者機関など外部機関が評価するケース。例えば、国税庁、大学の業績を上層機関である財務省、文科省や第三者機関である総務省等の評価委員会が評価するケースです。「あなたの部署は重大な脱税を摘発し、社会の改善に重要な貢献をしたのでA評価」「あなたの大学は論文をたくさん出したのでA評価」など。

専門家に質問してみよう