• 締切済み

介護保険の自己負担を滞納したら

 介護保険の自己負担を滞納したら、どのようになるのでしょう。「サービスの供給を止められる」「契約解除」などが考えられますが、実際の現場ではどのような対応がなされているのでしょうか。長期間滞納した場合、利息などつくのでしょうか。  保険料滞納についてはたくさん記事がありますが、自己負担の滞納についてはよくわかりません。実態を教えてください。

  • wedge
  • お礼率54% (18/33)

みんなの回答

noname#244682
noname#244682
回答No.5

貴方はいま何歳で、介護認定を受けるような状態なのか?まずそれが全く分かりませんが 65歳までで給料をもらっていれば天引きされていますから 滞納したら、という言葉から65歳以上なのかとして答えます。 介護が必要ならば払った方が良いかとも思いますが、その見返りは惨憺たるものです 貴方に誰も介護してもらえる人がいないのなら滞納せづ支払った方が良いのかもしれませんが 介護が必要でなく、妻子などに介護してもらえると思うなら 払う必要はない、と思います。 月額5万ばかりの年金の人に5千円の請求をするのですがそれでスズメの涙ほどの介護をし また1割払えと言う? 特老の施設の中には入所するのに数億の金を払って入り、貧乏人と同じ額の保険料を払い 桁違いの介護を受けている人もいるのです、 遠くない将来、この腐ったような介護保険法などぶち壊れるのは目に見えています。 貴方がいま必要でなく、他人にお仕着せでただの形だけの介護?(と言えもしない) そんなものを望まないのなら、絶対に金など払う必要はありません! どうせぶっ壊れる法ですから。 それから、利息も付きませんし、強制される事もありません。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 医療機関が、患者さんの自己負担額がある場合には、病院から本人や入院の場合には保証人へ請求をします。しかし、通常の支払いと同様に利息をつけることはできません。店屋さんへの借金に対して、利息をつけることがないのと同じです。知人が病院の事務長をしていますが、長期入院患者の未払いがあり、保証人や家族に請求をしても支払ってくれないし、利息をつけることもできないし、内容証明で請求をする程度しかできないとのことでした。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No1です。介護保険の要介護認定を受けている場合には、サービスメニューを作成して要介護度に見合った給付内容を決定します。老人保健施設や療養型の医療機関、老人ホームなどの施設に入所している場合には、病院に入院しているのと同じですので、自己負担額を支払わない場合には、入所者の保証人に対して請求をしますが、強制退所やサービス停止にはなりません。又、未払い額に対して利息をつけることもできません。  しかし、入所ではなくで居宅介護サービスを受けている場合には、1割の自己負担額を支払わずにいた場合には、そのサービス事業者から保険者である市町村役場の介護保険担当に連絡をして、別のサービス事業者に変更をすることになるかもしれません。  いずれにしても、要介護認定を受けていますので、介護保険の給付を受けられなくなることはありません。

wedge
質問者

お礼

 ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。  介護保険の給付を停止することはできないと思いますが、債権を金銭貸借契約などに転換される(半強制的に)場合などはないのでしょうか。  そのような実態があるかどうかご存じないでしょうか。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

介護保険の利用で1割の自己負担を支払うのが遅れた場合 (税金ではないので滞納とは言いません)、これは介護保険が介入する問題ではなく、介護サービスをうけている事業者とのと利用者間の問題となります。 通常の家政婦会から家政婦を派遣してもらい、その費用の支払いが遅れた場合などと同じレベルの問題です。 業者が待ってくれれば問題ありませんが、場合によってはそービスの提供を断られることもあり得ます。 あくまでも、事業者との話し合いになります。 利息なども、支払遅延の期間が長かったり金額が大きいと、業者によっては請求する場合も有るかと思います。

wedge
質問者

お礼

ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。  利息請求の実態やその場合の業者側の根拠などをご存じでしたら、お教えください。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 介護保険の自己負担額の1割相当額を納めなかった場合には、病院で自己負担額の2割や3割を納めなかった場合と、同様の対応になります。  介護保険料を滞納した場合には、保険給付率が9割から7割に下げられ、自己負担割合が1割から3割になりますが、自己負担額を医療機関やサービス実施機関に納めなかった場合には、供給を止められたり契約解除とはなりません。  しかし、医療機関やサービス実施機関に対して、借金をしていることになりますので、当然催促を受けます。長期間滞納しても、利息は付きません。実際問題として、病院でも自己負担額を納めないで治療を受けていたり、入院をしている患者さんもいます。しかし、滞納を理由に強制退院をさせたり、外来の診療拒否をすることはできません。  同様に、介護保険でもサービスを止める事はできませんが、督促を受けたり入所している場合には保証人に請求が行くことになります。あくまでも、利用者と提供側の債権債務の問題として処理されることになります。

関連するQ&A

  • 介護保険の自己負担

    介護保険のサービスで、自己負担のないものは何がありますか?

  • 介護保険の自己負担1割請求について

    はじめて質問いたします。介護保険の利用料金についてお尋ねします。 教えていただきたいのですが、介護保険サービスの利用料は自己負担が1割で事業者が直接利用者に請求しますよね。 そこで、介護保険事業者が1割を利用者に請求しないということは可能なのでしょうか。 介護保険サービスは利用料で差がつかない仕組みになっていますが、お客様を集めるために、利用料の値引きをする1つの方法かと考えました。介護サービス料1割引ができることになりませんか?認められていないことでしょうか。

  • 介護保険料滞納時の時効と滞納金

    年金天引きになる前の普通徴収の介護保険料(65才~)を事情で滞納のまま、まもなく2年になろうとしています。 納付期限を2年過ぎると時効になり、自己負担比率が上がる・高額介護サービス費が支給されない、との補足付の催告状が先日届きました。自己負担増等は当然で止むを得ないのですが、滞納分についてお尋ねします。 自治体により、対応が違うのかもしれませんので、 確実でなくてもかまいません。 (失礼ながら)体験談なら大歓迎です。 質問1. 「納付期限2年」とは、本来の納付期限から2年でしょうか?、最後の督促(催告)状から2年でしょうか。 年に1度催告(延滞金含めて)が届いていますが、もし時効が最後の督促からですと、督促状出せば永久に時効は来ない・滞納+延滞金が雪だるま式に∞になります。 質問2. もし、本来の納付期限から2年で時効になった場合、滞納分+延滞金は、引き続き督促ないし差し押さえ等の処分をされるのでしょうか? 以上

  • 介護保険外の自己負担分の支払いをするという詐欺?!

    父が介護保険の時間外(要介護1で一ヶ月5時間までを、5で一ヶ月120時間まで)の訪問介護の自己負担金を、介護期間中利用している介護事業所へ支払ってくれるという、保険業者ではない一般社団法人のとある会社に福祉金という名目で110万円を支払いました。パンフレットも契約書もずさんなため、ウェブで調べてみると2008年頃までに何度か新聞ネタにもなっていて、現在は以前と社名を微妙に変えて、しかし会長などは変らずにいて、過去ここに質問されている情報をみても、詐欺まがいのような感じなのです。ケアマネさんなどプロの方のご意見や情報、以前被害に遭われたなどの情報をおもちの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

  • 介護保険自己負担の軽減

    私の父は、現在認知症のため介護保険の要介護4と認定されております。3年程自宅で介護(昼はデイケア)しておりましたが、父の体調も思わしくなく、家族の負担も大きくなってきたので、今月から特養施設へ入所しています。介護保険の自己負担軽減を申請しましたが、住民税の課税世帯である事を理由に却下となりました。私の収入と両親のわずかな年金で生計を維持しておりますが、私の収入も安定せず苦しい状況です。兄(独身)もおりますが(別居ですが住民票は私と同一)私一人で両親の面倒をみようと考えております。住民税の非課税世帯にする方法?等、現在の自己負担額を軽減できる方法はないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 介護保険の訪問看護費用の自己負担額の質問です。

    介護保険の訪問看護費用の自己負担額の質問です。 難病で、特定疾患受給者証をお持ちの方で、今度、介護保険で訪問看護する場合、通常自己負担1割は、特定疾患受給者証が有効で、全額公費(または一部負担)になると思いますが、 介護保険証納付が遅れてペナルティで、自己負担三割になる場合は、その三割分が全額公費対応になりますか? 一割分のみ、公費請求になるのか、ペナルティ中は、公費は適応外になるのか 分かりません。 教えてください。

  • 公的介護保険の利用者負担について

    公的介護保険制度の利用者負担(一割)について、例えばA利用者の一割負担分を第三者がサービス提供事業者に支払うといった形態は介護保険法上、支障はないのでしょうか? 条文を調べているのですが、わかりません。 何卒皆様にご教授いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 介護保険自己負担の1割負担の計算方法

    回答者:1964orihimeさんが教えて下さったサイトには、   http://www.minnanokaigo.com/guide/kaigohoken/chi … 介護保険1割負担額の計算式が、 被介護者 : 要介護1   施設種別 : 介護付有料老人ホーム(特定施設) 17130(単位) × 10.27円(地域加算) × 10%(1割自己負担) = 17,590円 と記載してありますが、 この計算結果は、17592.51 となります。 介護保険は1円未満は切り捨てると思いますが、 そうすると、17592円ではないのでしょうか。 なぜ、17590円になるのでしょうか。

  • 介護保険滞納について

    先日、母親の家にいくと封筒の束があり、みてみると全部介護保険の請求書でした。 母は69歳、パートで月8万、年金は加入期間が短くもらってません。(厚生年金10年のみ) ほんとは国民年金の時代に、母子家庭で住民税非課税なので減免になってたはずなのですが、手続きしてなかったみたいです。 将来的には生活保護になるとおもいますが(私は障害児のいる母子家庭なので子どもが大きくなってくると援助は無理:現在は3万仕送り中) 介護保険の滞納分はどうなるのでしょうか? ちなみに、今は妹の扶養になっていて、国保の滞納はありません。 あと、妹も年収300万で、余裕はないです。

  • 介護券の自己負担金について

    生保の方で限度負担額が1段階の1日300円です。介護券の自己負担金額21,242円と端数がついています。振り分けで15,000円と6,242円になりますが、この方は、介護1で長期で利用されています。限度超で介護保険内で23日がまかなえます。すると300円×23日で6,900円になります。6,900円と6,242円の差額の日数分は基準の食費をいただいていいのでしょうか?