• ベストアンサー

高いギャラのコピーライターって必要ですか?

有名な人は高額なギャラを要求しますが、費用対効果として、業界の有名な人がコピーしようが、買わないと意味がない気がします。また過去の伝説的なコピーを見ても、むしろ無名な人が作ったモノの方が心に残っているのが多いのですが・・・高いギャラのコピーライターって必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

質問の意図が今イチわかりませんが…… フリーで広告の仕事をしていますので、なるべくわかりやすく書いてみようと思います。 ギャラは、まんまその人の価値なんです。 当然、名もない人は、高額なギャラを言っても「はあ?」と思われますよね。 高いギャラを要求できる人は、より多くの人に必要とされている人です。その人の仕事を見て「この人はいい(うまい)コピーを書くな→この人と是非仕事をしてみたい」と思う人が多ければ当然仕事が殺到しますね。すると、そんなに全部は受けられない。で、値段が上がって行くんです。 なぜ人気が出るか。それはやっぱり実力があり、ほかの人にはない力を持っているからなんです。なんというか、当たり前の話のような気がしますが……。 売れなければしょうがないというのも、ずいぶんばっさりといろんなものを切り捨てて結論に飛びついちゃったなと言う感じですが、実績できちんと結果を出している人が有名になるんです。逆ですね。ただ、数多く仕事をしているから、売れないのも中にはあるでしょう。 それが目立ちやすいのも有名ならではですね。 それから、無名な人が作った方が印象に残る、ということはもちろんあるでしょう。コピーライターは何人もいますから、いいコピーもたくさんありますね。広告の仕事をしていたら、一回くらいは仕事にも恵まれてすっごくいいコピーがかけるかもしれません。 でも「一発屋」みたいな人はギャラが高額になっていくのは無理です。続けて話題になるコピーを書き続ける。これが大変なんです。 それと、あなたの理論で言うと、「心に残ってねえな」と思うコピ-でも、その商品が売れていればそのコピーは成功とも言えます。 長くなりましたが、ギャラが高い人を使う理由は何か。それは、「ヒットの確率が高い=広告として成功する確率が高い」です。

manmankuru
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.7

 出版関係者です。ひとつ、重要な視点があります。 それは、広告の場合はほぼ必ず、各代理店( もしくは 各制作会社 )がクライアントに対してコンペを行なう という点です。  お金を払うのはクライアントなので、いかにクライ アントを説得するかが代理店にとっては最大の関心事 です。そのとき、「 広告コピーは著名コピーライターに お願いする予定です 」というのが効くんですよ。  コピーライターに限らず、ADでもイラストレーター でも、「 そんな無名のヤツを使うな 」と言ってくる クライアントはいくらでもいます。それどころか業界 では超有名なのに、一般的知名度がないというだけで 文句を付けるクライアントも珍しくはありません。  このように代理店側から見れば、著名なコピーライ ターを起用することは、自分たちにとって費用対効果が あるんですね。気の効いたクライアントなら新進気鋭で 潜在力のある若手でも、コンペの内容が気に入れば採用 します。まあ、入社試験と一緒ですよ。東大卒ならとり あえず採用と考える人事部と、学生の才能を見極めるこ とができる人事部との差のようなものです。

manmankuru
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mammoth
  • ベストアンサー率25% (59/233)
回答No.6

単に「有名だから」この人に頼もう、という発注の仕方をする側にも問題があるのでは?「こういうジャンルの仕事は、あの人が得意だから」という感じで頼むんなら、値段の高さにも納得がいくのではないでしょうか。 それにいくら有名でも、純粋にコピーのみ書いている人というのは少なくて広告全体のコンセプトから考えていることがほとんどだと思います。 値段が高いのは、その人の「ブランド力(つまり、これまで高い効果を上げてきた実績)」がクライアントにとっての付加価値となるからでしょうね。 でもたしかにおっしゃる通り一般の消費者にとってはそのコピーを書いたのは誰かなんてことはあんまり関係ないですけどね。しかし、クリエイター側としては仕事を発注してもらうために自分のブランド力を上げていくことは重要なことなんですよ。誰がやっても同じような仕事を、安く受けるんじゃしょうがないですから。 過去の伝説的云々~については、あなたの好みの問題もあるのでなんともいえないですが、作品のよさはもちろんのことフリーのクリエイターにはとくにそういう自己プロデュース能力も大切だなーと最近思います。

manmankuru
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18887
noname#18887
回答No.5

それは「有名人」だからであって、作品の質とは関係ないように思います。 が、所詮広告なんて「注目されてナンボ」のものですから 同じ質の作品でも「有名人が作った」ほうが何かと話題になります。 そうした付帯効果も計算すれば もしかしたら無名のライターの仕事よりも安いのかもしれません。 彼らにとっては自分の仕事を吹聴して廻るのが販売促進 つまり、自分のギャラを釣り上げるための手段ですから 黙っていてもあちこちで話題にしてくれます。 また、作品を評価する側も 「あの人の作品なら・・・」と言う事で無用な深読みをしてしまい、 結果として同じ文章でも与えられる評価が違ってきます。 そのうちに広告賞にノミネートされてさらに話題になり・・・となれば、 高額のギャラ分は充分に回収できますから そうしたタレント性に払うと思えば安いものです。 ま、中には何を勘違いしてか 自治体の広報紙などにそんなタレントライターを使う場合もありますが それだって有名小説家に依頼するよりは有名コピーライター笑のほうが安く済みますし それでいて公報効果は似たようなものでしょうから 需要と供給のバランスは計算できる範囲だと思います。

manmankuru
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17702
noname#17702
回答No.4

印税方式の契約にすればいいじゃありませんか。歩合制というか。 売れた分の何パーセントとか。 まあ、売れなかったからとライターを変えたとしても後から効果が出てくる場合もあり、この場合は微妙ですが………、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.3

いかなる業界でも、誰かが高いギャラです。 需要と供給です。あなたが高いと思えば使わなければ良いだけです。会社では予算が通れば安いギャラのコピライターを使って売れないよりは、高いギャラで商品が売れない方が担当者としては、助かります。 「あんなに予算を掛けたのに、商品に魅力ないと売れません、社長。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

広告の仕事をしている者です。 大物先生を起用する(割と大きな)理由としては、 ・有名カメラマンを起用してもらえる ・有名タレントを起用してもらえる …など、大物先生がお持ちの人脈をクリエイティブ上フル活用できる、といったメリットがあるからというのがあります。 また、クリエイティブの競合コンペで勝つために、名前の通りのいい大物先生を起用することでインパクトを与える…というケースもあります。 ある程度の大物先生になれば、コピーはお弟子さんに任せ、ご自分はクリエイティブディレクターとしてクリエイティブ全体を仕切る役回りに徹する方が多いのではないでしょうか。 ギャラについても、普通は仕事の依頼前におおまかな制作内容を説明、その上で大体の制作予算を提示し、それにOKしてもらえれば、高い安いであとあと揉めることはありません。 カネにうるさいそうでない、というのは実態としてちょっと分からないですが(制作予算のコントロールは門外漢ですので…)フリーでやっている方なら、そんなに激安でなければ、大抵言い値でOKするものではないでしょうか。 むしろ、独立したばかりで鼻息の荒い若造クリエイターの方が、カネにやかましかったりします。

manmankuru
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pagedown
  • ベストアンサー率44% (162/368)
回答No.1

いくら有名でも高いギャラを払っても、ダメなコピーはダメですからね。 とはいえ、出来上がったコピーが納得のいくものであれば、高くてもOKでは? 逆に、有名(高い)人を使わなければならないルールなんてのもありませんし。 (過去の実績はあっても高いだけでもはや駄作しか生み出さない人は、いずれ淘汰されます) ま、場合によっては有名な人のコピーはそれだけで「コピーは○○が担当」と 話題にしてもらえるなど、付加価値の生じるケースもあるとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コピーライターの仕事の範囲

    クリエイティブの現場にいる方々にお聞きしたいのですが、コピーライターは通常どこまでを自分の仕事の範囲としているのでしょうか?一般的にはコピーライターはコピーだけを書いていると思わがちですが、実際にはコンセプトづくりとか企画書作成、資料集めなどコピーを書いている以外の時間の方が長かったりするわけで。。また、人によってはコンピュータがまったく使えないという方もいらっしゃいますよね。そういう方は今でも手書きのサムネイルを書いていらっしゃるのでしょうか?私も現役のコピーライターなのですが、最近ミニラフ作成やデータの修正作業など純粋にコピーを書く以外の仕事のウエイトが結構多くふと疑問に感じたので投稿してみました。その方の有名無名や事務所のスタッフ構成、仕事の内容によってもずいぶん違うのでしょうが、一般論ではなく「私はこうしている」または「一緒に仕事しているスタッフはこうしている」などの具体例でお願いします。広告関連以外の、雑誌のライターさんなどでも結構ですので幅広くお答いただけると嬉しいです。

  • 芸人を公演に呼ぶさいの出演料・ギャラについて

    有名人・芸人を何かしらのイベントに出演させる場合、高額の出演料を要求されると思うのですが、知名度が高くない人、または人気が大きく落ちている人にも高額な出演料を払うのはおかしくないでしょうか?(50万円とか100万円とか) 何かしらのイベントを盛り上げるという意味でギャラが発生するのはわかるのですが、 逆に芸人にとってもイベントをさせてもらえる、公演するステージにあげてもらえる広告料のようなものが発生して値段は下がるものじゃないでしょうか。 本来仕事が無い有名人・芸人は自分の手で「歌手○○歌謡ステージ」「芸人○○漫才公演」など自分で何から何までセットして人を呼んでそこでお金をとって利益にするものだと思うのですが、 そこで出演側は何十万利益が出ると思ってるんでしょうか? たとえ2000席3000席満席になる事があったとしても100万単位で純利益は出ないですよね? 特に100万単位で学園祭などに出演してる人たちはどれほど強気なのでしょう。 高い額を要求して逆に仕事が減って人気を落とさないでしょうか (バラエティの司会を務めるほどの有名人ならそれでも納得できるのですが)

  • 展示会出展の費用対効果

    国際展示場などで行なわれる展示会に出展した場合相当な費用がかかりますが、その費用対効果を算出する業界標準的な方法論があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • SEO対策営業へ転職しようと思うのですが・・

    SEO対策の営業ってどうなんでしょう? 営業手法としては費用対効果を見据えた提案営業などが求められている印象を受けましたが、現場はどのような感じでしょう? 営業としてどこの業界でも通用するビジネススキルは身に着くでしょうか? もし、『やめておいた方がいいよ』という意見をお持ちの方が居ましたら、その理由なども教えてほしいです。 現職のSEO対策営業の方や、過去にSEO営業を経験している方。 または、業界に詳しい知識をお持ちの方は内情を教えてほしいです。

  • WEBでの広告の可能性について勉強したい

    コピーライターを目指すものです。 といってもまだ何の勉強も始めていないのですが、業界の人(宣伝会議のスタッフ)に聞いたところ、「最近広告業界はTVCMの効果についてかなり疑問を持っている。これからはWEB広告で何が出来るのかを勉強した方がいい」と言われました。 しかし、具体的にWEBの何をどう勉強すればいいのかわかりません。もしかしてPCカテゴリでするべき質問なのかもしれませんが、何かご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 化粧品の値段

    化粧品って、どうしてお手頃価格のものから、かなり高額なものまであるんでしょうか? 高額のものの方が効果があるように錯覚して、ついつい買ってしまう人って多いと思うんです。 実際のところは何十円とかで生産しているものでも、高額で売りつけているんでしょうか? それとも、本当にそれだけ費用がかかっているのかなぁ・・・? としたら安い化粧品は、やっぱり効果ないんでしょうか?

  • サッカーWカップ、審判の報酬って、どうなってるの?

    サッカーWカップがブラジルで開幕してますが、その開幕初戦のブラジル対クロアチア戦で主審をした日本の西村雄一という人が微妙なジャッジで非難・批判されているようですが、それそのことはさておいて、質問です。 例えば、この西村雄一さん、このたびのWカップの審判員に抜擢されて、(1)そのギャラはいくらなのですか?(2)そのギャラの支給されるシステム=決まりは、どうなっているのですか?例えば、一試合につきいくらと決められているのですか?それとも一開催トータルでいくら払うとなっているのですか?(2)ミスジャッジすればギャラは減額されるのですか?それとも、いくらメチャクチャなジャッジをしても、ギャラの減額やペナルティとしての罰金等は課せられないのですか?(3)審判員への報酬=ギャラはどこから出ているのですか?どこの誰が払っているのですか?(4)そもそも、例えば、この西村氏の日本からブラジルへの渡航費用(往復の)並びに滞在費用(食費含めての生活費全般)、これは西村氏の自己負担なのですか?それとも、これらも報酬として別途支払われているのですか?(5)審判員一人当たりの総費用って、一体全体いくら掛かっているのですか? どうなっているのですか?教えてください。

  • ISOビジネスの悲惨な状況とは。

    先日、この時期「ISOビジネスをあえてやるか否か」という質問がありました。 そこにあった「この業界の悲惨な状況」とは具体的にどのようなものでしょうか。 (1)ISOの費用対効果(初期費用と年間維持費)の問題 (2)規格協会などの天下り役人への上納金の問題 が挙げられていました。 これだけでしょうか、他にもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 修正液 VS 修正テープ

    ぶっちゃけ修正液と修正テープでは、どちらが費用対効果が優れているのでしょうか? ここでいう費用対効果とは「同じ面積(文字数)を消すのに、どちらがより安上がりか」で考えます。 当然、消すモノなどによって様々な状況が考えられますが、ここでは文字だけで構成された文書で考えます。 できれば、今私の手元にある pentel製 修正液細先端(12ml)定価525円 tombow製 修正テープモノCX5R(5mm×10m)定価525円 で比較した場合が一番知りたいのですが、 みなさんの実体験や研究(?)の成果で判る限りお教えいただければと思います。 よろしくお願いします!

  • 築地 朝御飯 業務用

    築地って高いですよね。 どこも観光客相手で費用対効果は悪いように見えます。 働く人たちはどこで食べてるのですか?

このQ&Aのポイント
  • EP-977A3のプリンター本体の液晶画面に接続したいパソコンが表示されない理由を教えてください。
  • EP-977A3のプリンター本体の液晶画面に接続したいパソコンが前日までは表示されていたのに、なぜ表示されなくなったのでしょうか?
  • EP-977A3のプリンター本体の液晶画面に接続したいパソコンが表示されなくなった理由を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう