• ベストアンサー

ラダー機からエルロン機へ

ムサシノのハミングカブというゆっくリズムのラダー機を、電動モーター仕様になおし飛ばしています。 モーターの回転が機種の上下に過敏なほど反応し、最初は戸惑いました。 今度、エルロン機に挑戦したく、初心者向けの機体を見つけましたけれど、操縦法はかなり違うのでしょうか? 主な相違点と注意点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.2

> ラダーである程度飛ばしていれば、あえてベテランの指導を受けなくとも・・・ ラダー機で安全確実に飛行&着陸ができる技量があれば、エルロン機に移っても1人ですぐに飲み込めるはずです。しかしながらまだプロポの左スティックでラダーを操作することに慣れていないはずですから、実際に飛行する前にタキシングの練習を十分やっておけば、離陸時の進路の乱れに対処しやすくなりますから、これはぜひやってみて下さい。(タキシングの上手い下手も大切な飛行技術の一部ですので) 余計な話ですが、経験者の中にはラダー機の穏やかな操縦性を嫌って、それを入門者に「飛ばしにくい」と吹聴する人がいますが、これは既に舵を打ち方を覚えてしまった人にあてはまる話であって、これから覚えようとする人には、ずいぶん軽率な考え方ではないかと思います。 ほとんどのラダー機には、飛行姿勢が分からなくなった場合にスロットルを閉じて全ての舵を中立に戻すことで、緩やかな降下姿勢に戻れる安全な特性があります。これは、まだ舵の打ち方に自信が持てない人を助ける「好ましい特性」なのです。しかしながらもう飛ばせるようになってしまった人は、いつの間にか「変なクセ」とでも解釈しているようで、この辺りの誤解と無知は、ラジコン野郎の間で延々と語り継がれるのでしょう。 あと機体については、私はARFを否定するつもりはありませんが、どちらかといえばバルサキットでジックリ作った方が愛着が持てますし、おそらく修理もしやすいと思います。BORAMAEについての詳細は分かりませんが、ARFは物によりますが修理に対する配慮が、やや欠けるところが否定できませんので、特に急ぎでなければ、私はムサシノの機体が無難に思います。

ryo1117
質問者

お礼

ありがとうございます。 タキシングは、言われなければ、恐らく実行しなかったでしょう。 そのほか、丁寧なご指導を感謝します。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.1

こんにちわ。 私も以前ハミングカブを電動にして飛ばしていましたが、プレイリーのような機体と比べるとややクセがあって、ある意味でスリリングな持ち味が魅力だったように記憶しています。 ただモーター(プロペラ)の回転数によって、機首の上下(ピッチング)が出やすかったかどうかは覚えていませんが、ある程度ダウンスラストを増すか、コンピュータープロポであれば、スロットルを上げたときにエレベータのダウンが掛かるミキシングで補正する方法が使えると思います。 むしろ私の場合は横軸(ロール)がチョロチョロする性質が少し気になったので、小型ヘリ用のジャイロを乗せて、ラダーで効くようにしたら安定良く飛ばしやすくなりました。 いよいよエルロン機に進むそうですが、既にハミングカブで経験を積んでいれば、むしろエルロン機の方が操縦性が素直で分かりやすいと私は思います。エルロン機の場合、横方向の自立安定性はやや少な目の味付けになっているものですが、飛行機そのものの操縦に慣れていればすぐに飲み込めるはずで、むしろその後でラダー機に戻ると、奇妙な操縦性を感じるはずです。 むしろ初めてのエルロン機では、操縦よりも舵の方向を間違えないようにする方が大切に思います。というのは、地上での舵のチェックではよく、機体を後から見てラダーやエレベータの動く方向を確かめますが、特にエルロンに限っては、プロポの右スティックを右に倒した場合、誤って右翼のエルロンが下向きに動くのを見て安心してしまう事があります。 これは極めて重大な間違いで、スティックを右へ倒したら、右翼のエルロンが上向きになることで「主翼が右へ」傾くようにしなければなりません。この間違いはベテランでもしばしば起こしますし、ほとんど離陸する前にクラッシュが避けられませんから、飛行前のはやる気持ちを押さえて、ジックリ確かめる事です。 またエルロンは、他の舵に比べるとやや機構的に複雑なところがあり、組み方が悪いと動きが渋くなったりガタガタになったりで、どちらも操縦性を悪くしてしまいますから、できるだけスムーズに動くよう丁寧に仕上げることが大切ですし、左右の舵角のバラツキも出来るだけ少なくする必要があります。 機体の仕上げには様々なノウハウがあって、この場では紹介し切れませんが、特にエルロンの動作の良し悪しは大切ですし、丁寧に仕上げた機体は気持ちよく飛ばせるものですから、ひとつ頑張って頂きたいと思います。 追加の質問があればどうぞ。

ryo1117
質問者

補足

とても丁寧なご回答を感謝します。 エルロン機は、ラダー仕様にくらべ動きが素直でかえって操縦しやすいとしいうアドバイスは多いです。 ラダーである程度飛ばしていれば、あえてベテランの指導を受けなくともよいという理解でしょうか。 いま私が考えているのは、「BORAMAE/オフィス栄夢」か「EプレイリーL/ムサシノ」です。

関連するQ&A

  • セスナ機のエルロン

     ラジコン飛行機のセスナ機を飛ばしていますが低速で失速すると全くエルロンがきかなくなります。不時着や墜落を何度もさせました。シュミレータのセスナや全翼エルロンの練習機ではほとんどそういうことはありません。シュミレーターのセスナ機と飛ばしているセスナ機をよく見るとシュミレーターのセスナ機のほうがフラップに対してエルロンの幅や大きさが大きいようです。モデルにするときのデフォルメの仕方でそういうことがあるのでしょうか。熟練の人に聞いたらフラップ付きの機体はプロペラ後流がエルロンに当たらないのでエルロンが効かなくなるのだと言っていました。もしそうならおすすめの機体や操縦法がありますでしょうか。フラップ付きのセスナ機はスケール感が良いのでどうしても飛ばしたいです。

  • トレーナー機で、4ch操作可能な電動プレーンは?

     エンジン機で、OKモデルのナビゲーター25(もちろん4ch(ラダー・エルロン可動)を飛ばしたことがあります。トレーナー機に近い性格ながら、背面も比較的きれいにこなす良い機体でした。  この機体に近い、電動プレーンはありませんでしょうか。ラダー機ほどの上反角はいりませんが、ある程度の水平復元はほしいです。キレイにスタントはこなせなくても、真似事ができるといいと考えています(きれいにループが描けるくらい)。いろいろと調べてみましたが、QRPを通して販売されているMARCH-540/invでは少々過激みたいです。モーターは400でも540でもかまいません。  現在、電動プレーンも成長期なのでまだラインナップが出揃っていない感じがしますが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • エルロン機への改造について

    RCのモーターグライダーを飛ばしています。 この度、京商の2m翼であるラダー機の「シエラ」を購入したのですが もともとは購入店で姉妹機のエルロン機である「ヴィエント」と勘違いをしたものです。 そこで、この「シエラ」をエルロン機に改造しようと思っているのですが ラダー機には上反角がありエルロン機のやや直線的な翼とは形状が異なります。 上反角を持った翼に、エルロンの加工をすると、飛行性能に大きく影響があるのでしょうか。 ダメなら、エルロンを固定してラダー機として飛ばすことも可能なのですが、、、 エルロン機を作るには、やはり上反角をなくすべきかどうか悩んでいます。 ご存じの方、ご教示ください。

  • FMSフライトシュミレータの着陸がうまくできません。

    FMSフライトシュミレータの着陸がうまくできません。 ラダー機は比較的簡単なのですがsu-26のエルロン機になると降下して機体の体制をエレベータで上向きにたてなおしてから機速を落として着陸にはいるのですが、なかなかうまく着陸できません。 方法が間違っているのかもしれないので教えてください。おねがいします。エルロン機はまっすぐ飛ばすこつがありますか?

  • ラジコンヘリ6ch ch内訳(Esky King3

    Esky の6chラジコンヘリking3を購入しました。 6chの内訳ですが、説明書に次のようにありました。 ch1 レフトサーボ(AIL) ch2 フロントサーボ(ELE) ch3 ESC(アンプ) ch4 ジャイロ(複線) ch5 ジャイロ(単線) ch6 ライトサーボ(PIT) ラダーサーボ 自分なりの解釈ですが、 ch1とch2はわかります。エルロンとエレベータですね。 ch3はモーターの回転数の制御でしょう。 ch6のライトサーボですが、PITとあるのでピッチの調整だと思いますが、 これは飛行中に送信機から制御できるのでしょうか?ピッチカーブは普通?、飛行前に事前に 調整するものと思います。飛行中はスロットルにあわせて、調整した値に自動的に変化するものですよね。もしくは飛行中にIdleアップにしてピッチをマイナスにする役割ですね。 (あ、そういう意味では送信機から制御しているのか…) ラダーサーボはわかりますが、これを入れると7chになってしまいます。おそらく、これがジャイロ(単線)か、ジャイロ(複線)のどちらかにあたるのでしょうが、どちらでしょうか?また、単線、複線とはどういうことでしょうか? ちなみに、ジャイロとは、テールローターを制御し、機体が不必要に回転するのを防止するための装置ですよね。(操縦者がラダーを操作しない限り、機体を一定方向に止めておく役割) 最後に、king3のプロポにジャイロスイッチというものがあるのですが、これをきるとどうなるのでしょうか。ジャイロがとめてくれていたラダーを自分で制御しなければならず、操縦が格段に難しくなるのでしょうか? http://www.sekidotyo.com/?pid=11248823 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ラジコンのサーボモータの大きさ(トルク)について

    ラジコン(飛行機)自作派です、おもに小型の機体(翼幅50~100cm電動)を製作して楽しんでいますが ラダー・エレベーター・エルロン等の面積に対してどの程度のサーボを使えば良いのか何か数式みたいなものがあったら教えて下さい、今までは組み立てキットなどを参考にして感で選んでいましたが出来るだけ軽くつくりたいのでトルクの不足などおきない程度の目安みたいなものが知りたいのです、ただある程度の曲技(ロール・宙返り等)にも耐える程度です、宜しくおねがいします。

  • 電動ラジヘリ モーター出力が上がらない

    電動ラジヘリ初心者です。キット組立、上空飛行、プロポ設定一通りは自分でできます。今回500クラスを2機、入手できたので1機はJRプロポ仕様でT-REX500純正アンプ、モーターを、もう1機はDEVO7仕様でT-REX純正アンプに社外モーターを組みました。DEVO7仕様の方はガンガン上昇し、モーター回転も高い様に感じます(タコメーター無いので回転数不明)モーターもかなり熱くなります。JR仕様の方は、いまいち回転が不足して本来の出力が出ていない様に感じます(モータも熱くならない)どちらもピッチ、スロットル設定は同じ設定ですが、受信機によって何か違うのでしょうか?※JR仕様機体へ、社外モーターを付け替えてみましたが、同じくパワー不足を感じます。バッテリーも同じ条件です(6セル、2600mmA,50C)何かアドバイス頂けたらお願い致します。

  • 低翼エルロン機の癖

    低翼エルロン機で癖をとる方法を教えてください。 機体はユニオン マイクロシリーズのゼロ戦です。 現在の状況は当初左旋回の癖があって直進させるためエルロン・ラダーともにニュートラルから右方向への若干トリムをとっています。左旋回は率直にバンクを掛たり・止めたり・戻したり出来ますが、右方向への旋回体勢に入れたときは徐々にバンクが深くなり続けます。定常旋回を維持するには左への当て舵が必要です。放置すると徐々に深い右バンクになり急降下に入ります。 この症状の効果的な修正法をご存知の方お願いします。

  • SABRE helicopter 右スティックでエレベータ+エルロン

    こんにちは。宜しくお願いします。 先日、昔からやってみたいなぁと思いながら、その機会がなく、ある日、ぷらっと寄ったレストランの隣にあったホビーショップに、ぷらっとよったら、目が合ってしまい?、衝動買いしてしまいました。RCヘリコプター。ビックリするほど安かったんです。 http://www.globalhobby.com/public/gallery/163130.asp 固定ピッチの4ch、電動 当方、米国在住中に付き、この機体、日本のウェブではほとんどお目にかかれません。電池以外は全て込みの完成品。買った初日に飛び上がりました。いえ、もちろん、いろいろ壊しました。しつこく飛ばし続け、修理用の部品が本体価格を越えた頃、直径1mの球体の範囲くらいで安定させられるようになって来ました。ずいぶんと機体の動きに対し、反射で指が動くようになってきたのを実感します。ところが!、日本の皆さんが作られているウェブサイトをみると、プロポのスティックへの各チャンネル?の配置が違うではありませんか!左の前後でスロットル、左の左右でラダー、右のスティックでエレベータとエルロンになっています。ちなみに右のスティックを前に倒すと機体は前方に動き出します。 そこで、教えていただきたい事があります。 1.これってまずい?(指が前述の操作方法に慣れてしまう事と、各チャンネルの配置そのものについて) 2.この配置になれてしまった場合、後に(日本で)ステップアップしようとした際に、プロポ側をこのやり方に設定することは可能か?また、単純にサーボの置き換えでいけるのか?それとも指の反射を鍛えなおしか? 宜しくお願いします。当方、ラジコンそのものが初心者ですので、専門用語等の誤用がありましたら、ご容赦ください。

  • 電動ヘリアイドルアップでのスロットル設定

    GAUIのEP200とT-Rex250(どちらもベルトドライブ)での設定に関してですが、 まだまだ未熟でいびつではありますが八の字旋回ができるようになってきて、そろそろ初のアイドルアップに挑戦しようと思っています。 現在の設定はガスカーブでスロットルとピッチが連動して変わります。ピッチは0~12°でマイナスピッチは使っていません。マイナスピッチはプラス方向の半分程度設定するとして、 「スロットルは電動の場合過回転はないので、オール100%の方が飛ばしやすいし、機体への負担も軽くなります」とネットに書き込みされている方がおり、いきなり100%にすべきか悩んでいます。100%だと一気にバッテリーが消耗して墜落させないかも心配です。回転があがれば操縦性が良くなるのはわかりますし、アイドルアップの設定が必要だと思ったのも上空から降ろすのにマイナスピッチでの操縦が必要だと感じたからです。さて、【機体への負担も軽くなる】とはどういう事なのか。。。 操縦性が良くなるから落としにくく、結果的に機体への負担が軽いという事なのか...とも思いますが、ひょっとして70%~95%程度のスロットルよりも100%の方がフライト時間が長くなるとか、操縦性以外に良いことがあるのでしょうか。 スロットル100%が機体への負担が軽いという事が理解しにくく、悩んでいます。 寝つけずに夜な夜な書き込みしている次第です。