• ベストアンサー

民間企業から教員を採用

最近、民間企業に勤めた経験のある人の中から教員を採用しようという動きがありますよね。学校を卒業してすぐに教員になった人と、民間企業に勤めたことのある人では、どんな点が違うと思いますか? 私は現在民間企業で働きながら、教師を目指しているのですが、昨年の試験で(不合格でした)この質問をされました。 よく「社会に出たことがない教師は世間知らずが多い」などと言われますが、面接官が現役の先生方だったため、とてもそんなことは言えず、答えにつまってしまいました。 現役の先生方が聞いても気を悪くされないような回答とはどんなものでしょうか?

  • unao
  • お礼率95% (96/101)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 教師の方は、教えることについてはプロですが、学校は勉強だけをするところではありません。集団の中での関わりを持ちながら、成長をするためにも必要な期間でしょう。仲間との協調性等を体験するには、格好の場所だと思います。そのような経験をさせる場面において、子どもの気持ちを理解してあげるには、大学での理論ではなくて社会での「経験」が、何よりも役に立つでしょう。教員は、学校という社会から閉鎖された空間で生きています。しかし、民間企業経験者は、実社会の中でさまざまな人と、さまざまな職業の人との中で生活をしています。そういった人と人とのふれあいの経験が、子どもへの対応や子どもの悩みに対応できると思います。

unao
質問者

お礼

そうですね。教育実習に行った時、学校が閉鎖された空間であることを実感したものです。 協調性を育てる教師が、ふれあいの経験が少ないのでは、子どもの気持ちを理解することは難しいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

内容が内容だけに、それこそ解答はないと思います。 ただ、採用試験であることを考えるのなら、民間企業で働いていた経験が、どのように自分にとってプラスになったか、つまり何を得ることができたのか、そしてそれをどのように教育現場に活かせるのか、それをアピールすることが大切であると思います。何をしたかの列挙だけではなくてです。

unao
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 それまでにしてきたどんな仕事がどんな場面で役に立つのか、それは人それぞれですものね。今までしてきた仕事と教育実習などを踏まえて、自分なりの答えを考えてみようと思います。

noname#1758
noname#1758
回答No.1

本日の「東京新聞」4面、「記者の目-教師の中の排他性-」が参考になるかと思います。 上記の記事をベースに書きます。 「「社会に出たことがない教師は世間知らずが多い」」と書かれていますね。 此れを言葉を変えて書きますと、 「学校は、答えの在る所で、社会は、答えの無い所」と為りますか。 社会(民間ベースの企業)などで働いた経験を持たれる方は、様々な事柄が「AorB」のような、明確なものではなく、グレーゾーンの集まり・つながりである事を「体験」で理解しています。 一方、「社会経験の無い教師」は、頭では理解していても、「体験」としての実感を持っていません。 学校という場所は「正解」が正しくて、「グレーゾーン」は有っては為らない場所です。 つまり、「10人十色が許されない所」ではないでしょうか。

unao
質問者

お礼

なるほど。確かに社会で働いた者には、グレーゾーンの「体験」という強みがありそうですね。また、同じ内容のことを言うにしても、言葉を少し換えることで、相手の受ける印象も変わってきますよね。よい参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教員採用試験で民間企業でのキャリアはどれくらい影響するのでしょう?

    しばらく臨時採用をしています。 勉強時間は多いとはいえないですが、その分実地での経験になるとがんばってきたつもりです。 ただ、ちょっと気になることがあります。 去年くらいからか、教員採用試験の願書に、「民間企業の実務年数」という項目が増えました。(職歴とは別にです) 現在、教員採用試験に民間企業としてのキャリアはどのくらい影響するのでしょうか? 私はずっと臨採を続けてきたので、もちろん、0年です。ですが、これまで臨採で得てきた経験には自信を持ってますし、民間から来た志願者にも負けない自信はあります。ペーパー試験の成績や面接や論文次第というなら、同じ土俵で勝負ができるのでいいのですが、民間経験がとてつもなく有利に動くということはあるのでしょうか?

  • 教員(非常勤)か、民間企業(正社員)か

    20代後半の1歳の子どもをもつ主婦です。 出産ぎりぎりまで企業の事務職として働いていましたが、育児休暇をとらせてもらえず退職しました。 そろそろ社会復帰を考えていますが、進路で悩んでいます。 今のところあげられるのは以下2つです。 1.民間企業で、紹介予定派遣(正社員雇用前提での派遣スタート)として、事務職 2.教員(非常勤) 現役で教員をしている母が言うには、    「教員採用試験はハードル高いし、仮に受かったとしても、小さい子どもがいながらの専任は両立が大変。 私学協会の試験が良い。勉強して、その試験うけて成績がよければ、私立学校からオファーがある。 そこで最初は非常勤講師として働いてみたら」 と教員の道を勧めます。 実際わたしは、高校地理・歴史の教員免許を持っています。 ただ、私立の非常勤講師となると、教員採用試験で受かった人たちと違って「公務員」ではありません。 あくまで学校との契約になるので、企業でいう「契約社員」のような気がします。 教員も専門職であることは間違いないですが、 それならば事務職とはいえ、企業での「正社員」の方が安定性は高いと思います。 そうしたメリットデメリットを踏まえ、どちらに進むべきか迷っています。 正直、「何が何でもこれをやりたい!」というものは今はありません。 ただ、母自身、「昔は教師なんて一番なりたくない職業だった」らしいですが、 流れで教師になったところ、今では「自分の天職」と呼んでいます。 人生わからないものですね・・・。 教員にしろ、民間企業で働くにしろ、子育てとの両立は大変であることは承知の上です。 どうかアドバイスのほどよろしくお願いしますm(__)m

  • 民間企業か教員か

    教育学部3年です。小学校と中高英語教員の免許を取得予定です。親が教師で昔からなんとなく教師を目指してきましたが、最近民間企業の道も良いのではないかと思えてきました。そう思った理由は以下の6つです。 ①元々海外で働くことが夢で、持病の関係で海外に長期滞在できないので諦めていたのですが、海外出張だったら民間で叶えられるのではないかと思ったため。 ②教員経験者の民間への転職はかなり難しいと知ったため。 ③教員の待遇の悪さに以前から不満があったため。 ④頑張るほど損をする(給料面)教員よりも頑張ったら評価される可能性のある民間に魅力を感じたため。 ⑤得意の英語をコミュニケーションツールとして活かした仕事をしたいと思ったため。 ⑥後々教員になるとしても民間企業経験をしておくことは良いのではないかと思ったため。 私は教員を40年続けられる自信がありません。人前で話すことは得意で好きですが、子供と関わることや教えること自体にはあまり魅力を感じないです。今のアルバイトで英語をコミュニケーションツールとして使う場面が多く、こんな仕事ができたら良いのにと思い、民間を考え始めました。これに加えて、まだまだ十分ではありませんがTOEICで795点を取ることができたので、自分の英語力に少しだけ自信を持つことができたことも、民間企業を視野に入れ始めた理由です。 今までなんとなく教採一本に絞ってきました。今から就活を始めるのは遅すぎると思いますが、視野に入れたいと思っています。また、地元は田舎なので民間企業に就職するなら県外に出ることになります。 親は当然私が教員になると思っていて、両親とも民間企業よりも公務員志向がとても強いです。(兄の就職先でも民間に反対して公務員にさせていました。)祖父母含めた家族はほぼみんな教員で、民間企業経験者はいません。 また父は私が教員になることを楽しみにしていて、周囲の先生にもう話していると思います。今から民間企業に行くことを伝えたら大反対されると思います。また、周囲に就活している友人も少なく、何から始めたら良いのか全くわかりません。どちらにせよ教採は必ず受けると思うので両立も不安です。 そこでお聞きしたいことは以下の4つです。 ⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? 質問が多くなりすみません。どれか一つでも、何か感想でも良いので返信していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 教員か・民間企業か&復職のタイミング

    20代後半の1歳の子どもをもつ主婦です。 出産ぎりぎりまで企業の事務職として働いていましたが、育児休暇をとらせてもらえず退職しました。 そろそろ社会復帰を考えていますが、進路で悩んでいます。 今のところあげられるのは以下2つです。 1.民間企業で、紹介予定派遣(正社員雇用前提での派遣スタート)として、事務職 2.教員(非常勤) 現役で教員をしている母が言うには、    「教員採用試験はハードル高いし、仮に受かったとしても、小さい子どもがいながらの専任は両立が大変。 私学協会の試験が良い。勉強して、その試験うけて成績がよければ、私立学校からオファーがある。 そこで最初は非常勤講師として働いてみたら」 と教員の道を勧めます。 実際わたしは、高校地理・歴史の教員免許を持っています。 ただ、私立の非常勤講師となると、教員採用試験で受かった人たちと違って「公務員」ではありません。 あくまで学校との契約になるので、企業でいう「契約社員」のような気がします。 教員も専門職であることは間違いないですが、 それならば事務職とはいえ、企業での「正社員」の方が安定性は高いと思います。 そうしたメリットデメリットを踏まえ、どちらに進むべきか迷っています。 本来「自分は何がしたいか」が一番大事なんでしょうが・・・ 正直、「何が何でもこれをやりたい!」というものは今はありません。 ただ、母自身、「昔は教師なんて一番なりたくない職業だった」らしいですが、 流れで教師になったところ、今では「自分の天職」と呼んでいます。 人生わからないものですね・・・。 教員にしろ、民間企業で働くにしろ、子育てとの両立は大変であることは承知の上です。 また、職種は何であれ、復職の「タイミング」についても私と夫で意見が割れています。 夫 :  子どもが小さいと、採用されにくい。採用されたとしても、また育休取れないかもしれない。それなら子どもたちが小学校に上がってから復職したら?第二子が欲しいなら、今は働かず、なるべく早く第二子を設けるべきだ。 私 : 子どもが小学校に上がるのを待っていると、前職とのブランクが空きすぎる。なるべく早く復職して、仕事が軌道に乗ったころ、第二子を設けたい。復職が早い方が、家計も助かる。 ただ夫は今40歳なので、「自分の将来的なことを考えると、第一子と二子の年齢が離れるのは良くない」と言います。だからこそ、私が早く復職して蓄えをためた方がいいと思うのですが・・・・。 そこで、質問です。 今の私の状況から、 1.民間企業(正社員)、教員(非常勤)どちらに進むのが良いか 2.復職のタイミング 1.2、どちらかだけでも結構です。 アドバイスお願いしますm(__)m  

  • 教員採用試験辞退について

    大学四年生です。 民間企業と小学校教員の進路をどちらにするか決め切れず、就活と採用試験の勉強を並行して行っていました。 先日教員採用試験の一次発表があり、合格していたのですが、民間企業にも内定を頂いているため、二次を受けるか迷っています。 自分の中でいずれ教師になるかもしれない、というビジョンはあるものの、色々と考えた末、今の段階では民間企業で働きたいと思うようになりました。 理由は、下の三つが大きいです。 (1)教師から民間への転向は厳しいが、民間から教師への転向は可能であるため、将来的に見て選択肢を多く持つことができる (2)就活を通してキャリア教育に興味がわいたため、もしいつか教員になりたいと思った時、民間での経験が役に立つと思った (3)民間でしか培えない能力や経験を得るチャンスを今手放すのはもったいないと思った そのため、教員採用試験二次を辞退しようか悩んでいます。 今回辞退した場合、記録などは残るのでしょうか? もしも、以後同じ自治体で試験を受けたいと思った際に不利になってしまうのでしょうか? 私の場合、正当な理由というよりは自己都合の面が大きいので、今回の辞退を理由に、はじかれてしまうのでは不安です。 優柔不断なのは自分でも分かっていて、反省しているのですが、教師という仕事の特殊性やつぶしがきかないことから、慎重に決めたいと考えています。 また、自治体は東京都や大阪府など大都市ではなく、地方です。 ご存じの方、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 35歳教員採用試験受験について

    教育学部出身ですが、一般企業で研究職に就き今現在は契約社員で働いています。 やはり正社員で安定した収入を得たいと思い、昨年小学校の教員採用試験を受験しましたが、二次試験の面接で不合格でした。臨時講師の経験は半年くらいしかありません。 また今年も再度挑戦しようかどうかかなり悩んでいます。 子供がまだ2歳で手がかかるので勉強時間もなかなか確保できません。 主婦の方で35歳過ぎてから教員になられた方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • 復職先は教員か・民間企業か&復職のタイミング

    20代後半の1歳の子どもをもつ主婦です。 出産ぎりぎりまで企業の事務職として働いていましたが、育児休暇をとらせてもらえず退職しました。 そろそろ社会復帰を考えていますが、進路で悩んでいます。 今のところあげられるのは以下2つです。 1.民間企業で、紹介予定派遣(正社員雇用前提での派遣スタート)として、事務職 2.教員(非常勤) 現役で教員をしている母が言うには、    「教員採用試験はハードル高いし、仮に受かったとしても、小さい子どもがいながらの専任は両立が大変。 私学協会の試験が良い。勉強して、その試験うけて成績がよければ、私立学校からオファーがある。 そこで最初は非常勤講師として働いてみたら」 と教員の道を勧めます。 実際わたしは、高校地理・歴史の教員免許を持っています。 ただ、私立の非常勤講師となると、教員採用試験で受かった人たちと違って「公務員」ではありません。 あくまで学校との契約になるので、企業でいう「契約社員」のような気がします。 教員も専門職であることは間違いないですが、 それならば事務職とはいえ、企業での「正社員」の方が安定性は高いと思います。 そうしたメリットデメリットを踏まえ、どちらに進むべきか迷っています。 本来「自分は何がしたいか」が一番大事なんでしょうが・・・ 正直、「何が何でもこれをやりたい!」というものは今はありません。 ただ、母自身、「昔は教師なんて一番なりたくない職業だった」らしいですが、 流れで教師になったところ、今では「自分の天職」と呼んでいます。 人生わからないものですね・・・。 教員にしろ、民間企業で働くにしろ、子育てとの両立は大変であることは承知の上です。 また、職種は何であれ、復職の「タイミング」についても私と夫で意見が割れています。 夫 :  子どもが小さいと、採用されにくい。採用されたとしても、また育休取れないかもしれない。それなら子どもたちが小学校に上がってから復職したら?第二子が欲しいなら、今は働かず、なるべく早く第二子を設けるべきだ。 私 : 子どもが小学校に上がるのを待っていると、前職とのブランクが空きすぎる。なるべく早く復職して、仕事が軌道に乗ったころ、第二子を設けたい。復職が早い方が、家計も助かる。 ただ夫は今40歳なので、「自分の将来的なことを考えると、第一子と二子の年齢が離れるのは良くない」と言います。だからこそ、私が早く復職して蓄えをためた方がいいと思うのですが・・・・。 そこで、質問です。 今の私の状況から、 1.民間企業(正社員)、教員(非常勤)どちらに進むのが良いか 2.復職のタイミング 1.2、どちらかだけでも結構です。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 民間企業か教員か……

    14卒の大学4年生・男性です。 ○民間企業 日清食品、カゴメ、ニッスイ、ニチレイ、キユーピー このどれかの企業から内定を既にいただいています。 (社名は差支えさせていただきます。) = メリット = ・業績も安定してよく、主事業はその業界トップシェア ・住宅補助は家賃80%会社負担、自己負担20% ・残業代全額支給+組合あり ・(教員よりは)休みに恵まれる ・堂々と社名がいえる、食品でウケがいい ・海外展開では業界をリードする会社 ・6、7年間は非営業(通例) ・切磋琢磨する空気が吸える ・ほかの企業、教員への転職の可能性も - デメリット - ・全国転勤 ・(教員よりは)給料に劣る ・賞与は自分の成績または業績次第 ・競争ある、出世コースから脱落 ・解雇・倒産リスク ・アベノミクスはもう…不況 苦労に苦労を重ね、勝ち取ったすばらしい内定!しかし現在、教育実習中です。 ○地元の政令指定都市の英語科中学教員 = メリット = ・高校生からの夢 ・中学のある先生に憧れ大学受験→入学 ・役員並みの超高給(830万/平均48歳)、急昇給 ・手厚い退職金、共済年金 ・賞与がぶれない、必ずもらえる ・教育への情熱もある、教員志望の友人と語る ・安定、基本的に懲戒免職のみ - デメリット - ・学校から学校へ ・40年間以上ずっと勤務地は地元市内 ・週6日、土曜日午前に授業実施の方針決定 ・どうせ土曜日午後は部活指導 ・日曜日は部活指導または大会引率 ・スポーツ経験はなし ・有給不可 ・残業代は制度的になし ・転職できない ・今後の公務員は…? ・先生ってちょっと世間離れ… 知ってはいたが違和感の連続です…    生徒想いの先生、そうでない先生が混在    「おっきな生徒」    明らかに実力不足の先生も       中学3年生の教科書が読めない       学級崩壊させる統率力→無自覚・無責任       嫌いなタイプ=嫌いな生徒    新宿駅にどういくのか知らないので話が通じない    パソコンで2ch、丸見えの状態で授業へ    保護者の隣に足組んで座る    主任、教頭、校長への態度と私への態度がおなじ ^^;    電話にだれもでない…結局、教頭がでるが「もしもし?」        とりあえず先生方は皆、仕事できないほど忙しいみたいです…    こんな為か、ずっと職員室に帰ってこない先生も少なくありません        そして、たぶんもう、私の雰囲気が違うんですよね…    企業→教師の先生達ばかりが私に頻繁に話しかけてくれます    でも!実習は毎日が楽しいです。 集団塾講師バイトでも子どもとぶつかったり笑ったり 泣きながら最後の授業をしました←規定違反(笑) 後日子どもから私的に手紙がたくさん送られてきました いまも飾っています 私はクラス合唱が好きなので よく放課後の歌練習に付き合っていました そろそろ私の実習もおわる頃 生徒が歌練習をしているかと思いきや いっせーのっ!で私にありがとう、と叫んでました。 ……はい。 人生の先輩方、よろしくお願いします。 1か月後の教員採用試験に新卒で合格 進路先として2つ許されるならば みなさんはどちらに進みますか? その理由も教えてください ※もちろん↑のような美談以外がほとんどですよ?

  • 働きながら教員採用試験に合格した方はいますか?

    私は、今大学4年生です。この度、地方銀行から内定をいただくことができました。社員の方も優しく、地元で働きたいと思っていた私にとってとても嬉しかったです。 しかし、そのあとに行った教育実習で、教師の楽しさや魅力を知りました。生徒には、自分の担任になってほしいとまで言ってもらい、教師になりたいという気持ちが出てきました。 本当は、今年、教員採用試験に合格することができればいいのですが、勉強を始めたのは実習後ですし、私の県は倍率が高く、講師を何年かした方が受かっています。 けれど、臨時講師、非常勤講師でしたら、生活できるか不安です。(家族のためにもお金が必要です。)そのため、銀行員をしながら、土曜講座などに通い、勉強して、いずれかは教員採用試験に合格して教員になりたいと考えているのですが、無謀でしょうか?もちろん、私を採用してくださった銀行のためにも精一杯働くつもりです。働きながら教員採用試験に合格した方はいるのでしょうか? どうすればいいのかよく分からず、困っています(>_<)

  • 教員採用をめざしている方

    こんにちは。 中学校美術教員をめざして2年になります。来年3回目の教員採用試験をうけるつもりです。 私は今アルバイトで中学校で働いています。 大学時代の周りの子達(小学校志望)は、今年教員になった方が何人もいました。はっきりいって周りがどんどん合格していくのはとてもつらいです。 職の安定しないままの自分も嫌だし、かといって教員を今更諦めるのはもったいない。しかし、親は来年受けてうからなかったら諦めて普通の会社に入りなさいといってきます。 昔は簡単に教師になれたと聞かされました。今はやはり浪人があたりまえなのでしょうか?実際、働いている中学校では若い教師は見当たりません。特に中高はもともと採用人数が少ないです。 去年試験をうけにいったときは、6年も受けに来ている女の子がいました。それをきて、6年・・・とずーんと重くなったのを覚えています。 私と同じように教員めざしているかた、成功した方、アドバイスや励ましをお願いします。