• ベストアンサー

円錐の問題なんですが

底面の半径がr、高さがhの円錐の円錐がある、表面積をS、体積をVとすると Sを一定に保ちながらVを最大にする、最大になったときのh/rの値を求めよ という問題なのですが、 式をたてたところ、S=3V/h(1+(√πh^3/3V+1))(中のカッコ内全てルートの中です) となり、ここでどうにもならなくなっちゃいました。 式が間違っているのでしょうか?それともこの式から先があるのでしょうか? 教えて下さい 宜しくお願いします。

  • su-pi
  • お礼率10% (3/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.3

    まず、面倒な計算になるのですが、わたしは、真面目に地道に計算してみます。答えまで出しますが、参照にしてください。      1)   最初に、円錐の全表面積Sを求めます。Sは、側面部分の表面積S1と、底面の表面積S2の合計です。S=S1+S2 です。      S2=πr^2   S1=π(r^2+h^2)X{2πr/2π√(r^2+h^2)}     =πr√(r^2+h^2)   S1は、円錐の曲がった部分で、展開すると大きな円の弧に応じた部分の面積です。大きな円の半径は、√(r^2+h^2)で、この弧の長さに当たるのが、2πrなのです。      S=S1+S2=πr^2+πr√(r^2+h^2)      ここで、Sは、定数なので、h^2 を、Sとrで表現できるはずです。   S-πr^2=πr√(r^2+h^2)   √(r^2+h^2)=(S-πr^2)/πr=S/πr-r   r^2+h^2=(S/πr-r)^2=(S^2)/(π^2)(r^2)+r^2-2S/π   → h^2=(S^2)/(π^2)(r^2)-2S/π         2)   次に、円錐の体積Vを求めます、これは、簡単な式になります。   V=(1/3)hπr^2      そこで、このVから、h を消去して、一変数関数にし、その極値を微分して求めると、最大値になる場合が出てきます。   V>0ですから、V^2で考えても、最大値は同じです。   V^2=(1/9)(π^2)(r^4)(h^2)   また、定数係数は、最大値計算では、微分過程で、無関係なので、(1/9)(π^2)を外し、W=9V^2/π^2 を考えます   Wに、先に求めたh^2 を代入します。   → W=(r^4)(h^2)=(r^4){(S^2)/(π^2)(r^2)-2S/π}   =(S^2)(r^2)/(π^2)-2Sr^4/π   極大のため微分するのですから、Y=π^2XW で計算しても問題ありません。   Y=(S^2)(r^2)-2πSr^4      これを、r で微分し、0と置いて、極値を求めます。   dY/dr=2(S^2)r-8πSr^3=0      r=0 が解の一つですが、これでは、円錐になりません。rは0でないので、両辺をこれで割ることができます。また、Sも定数ですから、これで両辺を割ることができます。   2(S^2)r-8πSr^3=0 → 2S-8πr^2=0   → r^2=S/4π   → r=+√(S/4π)   この r の時に「極値」ですが、これは、最大か最小か、中間値かを考えると、極値は一つしか出ていませんし、(もう一つ r=0 の時がありましたが、あれが最小値です)、表面積を一定にして、体積が無限に発散することはありえないので、この極値は、最大値の極値ということになります。         3)   h^2/r^2 を計算します。h,r>0 ですから、開平しなくとも問題ないのです。   また、r^2 は、上の値で考えます。   h^2/r^2={(S^2)/(π^2)(r^2)-2S/π}/(S/4π)   ={(S^2)/(π^2)(S^2/16π^2)-8}   =16-8=8      h^2/r^2=8 ですから、h/r=2√2     計算や思考法が下手で、エレガントに答えが出てきませんが、これが答えだと思います。     (なお、この計算では、Sを定数と考えて計算しているので、具体的には、r, h ,S,Vは出てきていません。それらを計算しようとすると、もう少し複雑な式の計算をしなければなりません。あるいは、r をSの式に代入して、Sが定数であることより、これを、微分して0になるようにすれば解けそうですが、そのためには、h の値が必要となるということで、別の考え方が必要なように思えます。上の計算や考え方は、これで、h/r を求める方法です。この計算では、r は、Sを含む形で出てきており、h もSを含むので、h/r を計算すると、丁度Sが消えてくれるので、答えが出るので、上に言ったことを繰り返せば、これで、r.h,Sなどの具体値が出ているのではなく、また、すぐに出てくるとは、わたしには思えません)。  

su-pi
質問者

お礼

ありがとうございました。。 とてもよくわかりました(^^)

その他の回答 (2)

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

問題は、2変数関数V(r,h)の最大値を求める問題で、制約条件は各変数の非負性と、Sに関する等式制約ですよね? 「等式の条件式があるので、これを用いて文字消去」し、1変数関数の問題にしてあげれば、比較的簡単に解けませんでしょうか? (ちなみに鍵括弧内の文言は、多変数の問題を考える上では武器になると思います。チャート式にも「等式あれば 文字消去」みたいなのないかなぁ?) 概略を簡単に示すと、 (1)面積の条件式より、h^2=(S/r)(S/r - 2r) (2)V^2を考え(単純に√が嫌なだけです。Vの最大化とV^2の最大化は本問では明らか)(1)の式を代入して、V^2=(1/3)*πS*(Sr^2-2r^4) (3)(d/dr)V^2を考え、r>0の元でV^2を最大とするrを求める。 (4)(1)の式に(3)の結果を代入してhも求める。 答えは、2√2になりました。 #Sは定数扱いするという概念と、r,hが変数で、Vがそれらの関数となるという、一番スタートのところがじゅうぶん整理できていなかったのではないでしょうか? この回答は実は#1でnuubouさんがおっしゃっていることそのまんまだったりします。(笑)

su-pi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • nuubou
  • ベストアンサー率18% (28/153)
回答No.1

Sは一定なのだから S= とするよりも V= としたほうがいいのでは? しかも V=f(h) よりも V=f(r) の形の方が良さそうですね

su-pi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 円形の紙から扇形を切りとって円錐を作り、円錐の体積

    円形の紙から扇形を切りとって円錐を作り、円錐の体積を最大にしたい。もとの円の半径をa、扇形の中心角をθ(ラジアン)とするとき、以下の問に答えよ。 1.円錐の底面の半径rをa、θで表わせ。 2.円錐の高さhをa、θの式で表わせ。 3.円錐の体積V(=1/3πr^2h)をa、θの式で表わせ。 4.Vを最大にするθを求めよ。 5.4で求めたθは度数法ではおおよそ何度か。√8/3≒1.633を使って計算せよ。 長めの問題ですがお願いします。

  • 数学の質問です。体積が最大になる時の円錐の高さを求めたいです。

    微分の教科書を使って勉強をしていると、次のような練習問題がありまして、頭を悩ませております。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 問題: 図(添付画像)の直円錐で、頂点Oから底面の円周上の点Aまでの 長さaが一定であるとき、その体積が最大になる場合の高さを 求めよ。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 答えは「(√3/3)a」らしいです。 円錐の体積の面積は、「1/3×(底面積)×(高さ)」なので、この公式を用いれば、半径をrとすると、 直径の面積×π×h×1/3 =(2πr/3)h となるのですが・・・解答には"r"や"h"が出てきていないので、全部aを使って表すことができるということなのでしょうか? どうすれば体積を最大にする高さを求められるのかご教授いただきたいです(>_<) よろしくお願いします<m(__)m>

  • 微分、球と円錐の体積の最小値の問題

    問:頂点がz軸上にあり、底面がxy平面上の原点を中心とする円である直円錐がある。この円錐の側面が原点を中心とする半径1の球に接しているとき、この円錐の体積の最小値を求めよ。 答:(√3)π/2 問題集の解説: 円錐の底面の半径をr,高さをhとおくと、側面が半径1の球と接するから、{√(r*r-h*h)}=rh ・・・(1) より    r*r=(h*h)/(h*h-1) (1<h) 体積をVとおくと  V=(π*r*r*h)/3=(π*h*h*h)/3(h*h-1) であるから (π/3)*(1/V)=(1/h)-(1/h*h*h) f(x)=x-x*x*x (0<x<1)・・・(2)の増減を調べると、 f(x)は0<x<1で正の値をとり、x=1/√3 のとき最大値(2√3)/9をとるからVは、h=√3のとき最小値をとる。 質問: 1.何故、(1)が成り立つのでしょうか? 2.(2)が何を表しているのかがよくわかりません。(2)以降よくわからないので、解説お願いします。

  • 円錐の数学の問題の解答・解放を教えてください。

    底面の半径が3cm、母線の長さが5cmの円錐の中に半径の等しい2つの球P,Qがある。2つの球P,Qは互いに接し、円錐の底面と側面に接しているとき、以下の問いに答えよ。ただし、2つの球の中心と、円錐の頂点と、円錐の底面の中心は同一平面上にあるものとする。 1)球Pの半径を求めよ。 2)円錐の体積は、球Pの体積の何倍か? 3)球Pと円錐の側面が接する点をAとする。点Aを通り、円錐の底面に平行な平面で球Pを切断する時、球Pの切断面の面積を求めよ。 4)設問の円錐の中に、球Pと半径が異なる球Rを次のように入れる。3つの球は互いに接し、球Rは円錐の側面に接している。3つの球の中心と円錐の頂点が同一平面上にある時、球Rの半径を求めよ。

  • 至急お願いします!

    底面の半径rと高さhの和がL(一定)であるような 円錐について、体積が最大となるとき、r:hを求めよ。 どういうふうにとけばいいんでしょうか? 至急お願いします!

  • 円錐の問題

    底面の半径2cm、高さ4√2cmの円錐で、この円錐の側面積は、底面積の何倍かという問題で、母線の長さが6cmになって、そこから、 側面積=6ニ乗π×2π×2/2π×6 と解説にあるのですが、その式の意味が分かりません。公式のようなものがあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 円錐の体積について

    半径1の球に高さhの円錐が内接している(写真を参照)。 (1)この円錐の体積Vをhで表してください。 (2)Vの最大値とそのときのhの値を求めてください。 できればやり方なども教えてください。 回答よろしくお願いいたします。

  • この問題がわからないのですが

    底面の半径がr、高さがhの円錐Pがある。この円錐の底面の半径を2倍にし、高さを二分の一倍にした円錐Qを作ると、体積は2倍になる。このことを説明せよ。うまく説明できないので教えてください。 うまく説明できないので教えてください。

  • サマースクールの問題!!!!

    底面の半径がr,母線の長さがaである円錐がある。この円錐の表面積をsとするとき、aをs,rの式で表しなさい。ただし、円周率はπとする。 これをこたえてください。

  • 数学IA 円錐の問題

    数学IA 円錐の問題 数学IAの円錐の問題で分からないところがあるので助けてください・・・ 底面の半径が9 高さが12の円錐で、頂点Oから底面へ引いた垂線と底面との交点をPとする。線分OPを3等分する点をQ、Rとするとき次の問いに答えよ (1)底面の直径の両端をA、Bとする時sin∠AOBを求めよ。 (2)点Q、Rを通り底面に平行な平面でこの円錐を切断してできる3つの立体を、体積の小さい順にX、Y、Zとする。このとき、YとZの体積の比を求めよ。 (3) (2)のとき、XとYの表面積の比を求めよ。 という問題です。 (1)と(2)はできました。 ただ(3)がわかりません・・・ 教えてください。 回答よろしくお願いします。