• ベストアンサー

日本とアメリカの金利状況

米の金融機関が長短金利の差が縮小し、利ざやが減るとあったのですが、構造がいまいちわかりません。なぜですか? また、なぜアメリカの長短金利は縮小してしまったのでしょうか?アメリカと日本の金利状況を対比させながら説明して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします(>_<)!

noname#22713
noname#22713

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.1

まずは、日本の長短金利差が拡大している原因ですが、日本は将来金利が上がるとマーケットが判断した為、長期的な金利上昇リスクを織り込んで長期金利が上昇したと考えられます。 しかし、ゼロ金利継続ですので無担保コール翌日物はゼロに近い金利になっています。 この結果、日本の長短金利差が拡大しています。 難しいのは米国です(正確な答えは出せませんが)。 米国のマーケットは非常に効率的なので、長期金利は将来のインフレを織り込んだ金利になり易いと言えます。 FF金利は政策金利ですから、幾らでも動かせますが、長期金利は市場金利なので、将来のインフレリスクも織り込んで金利が決まりやすい点です。 ですから、インフレ率が長期的にもっと上昇すると考えられるのならば長期金利は上がってくる筈なのです。 逆にこれから長期的にインフレ率が下がってくるのならば、長期金利が下がりやすくなります。 長期金利がそれほど上がらないと言う事は、これからもずっとインフレが加速する状態ではないと債券投資家が判断した結果なのでしょう。 参考URLでは、「米国のFF金利上げによる米国債への影響」の質問と回答を示した物で、#1さんの回答が参考になります。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1201095
noname#22713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!用語の概念もよくわかりました。参考URLも勉強になりましたが、金融って奥が深いなぁとしみじみ感じました。

関連するQ&A

  • 日本に居ながら海外の金利

    ネットで米国の預金金利を調た所、5%前後でした。 これは凄いと思い、日本国内から米国銀行口座を 開くことの出来る、某金融機関のサービスを見つけ、 問い合わせをしたのですが… ↓ここからが質問です↓ 預け入れに対する金利は、次の通りでした。 1万米ドル未満---0.3% 1万米ドル以上---2.25% 国内金利よりも高額ですが、私がネットで調べた 米国金利よりもずっと低いものでした。 何故このような差が生じるのでしょうか? また、日本国内から、米国の金利5%に乗っかる 方法があればヒントを頂けませんか? 変な質問で済みません。詳しい方、宜しく御願いします。

  • アメリカと日本の金利

    株をやっています 輸出銘柄を中心に所有しているので為替が気になります アメリカの低金利が長期化しそうなのでドルが売られて円が買われているとよく目にします アメリカと日本の金利はそれほど違うのでしょうか?金利も貸付けと借り付けでそれぞれ違うのでしょうか?

  • 金利。

    大変ばからしい質問だと思うのですが、 まじめな質問なのでお答えをお願いします。 個人とか小さな企業なんかがお金を借りるときと、 個人や小さな企業がお金を預金するときの、 金利がめちゃくちゃ違いますけど、 どうしてですか。 いや、わかりますよ。 預かってる間の金利より、 貸し付けるときの金利の方を高くしなくちゃ金融機関のもうけが出ませんからね。 差があるのは当然ですよね。 僕が聞きたいのはその差についてなんですよ。 十年も預けっぱなしにしなくちゃならない定期預金でもたいした金利がつきませんけど、 僕らが借りるときの金利って、一年でもそれよりめちゃくちゃ高いではないですか。 たとえばですけど、 日本の皆さんがみんな、このことに気がついて、 銀行に預金をしなくなったら、 銀行は預金を集めるために、 金利を上げてくれますかね。

  • アメリカの貸出金利競争について

    アメリカ、ドル利上げしていますが、日本円を借りて、米銀行より少し安い金利で貸す業者とかいるのですか?

  • なぜ日本だけ低金利?なぜニュージーランドは高金利?

    国の政策金利について二つ質問があるのですが、 1:このサイト内の「日本が低金利でなければいけない理由は?」という質問に対する回答に、次のようなものがありました。 「高金利にすると借金してる人の返済額が増額します。 企業は大抵の場合借金をして設備投資など投資を行うので、高金利になると充分な借金を出来ず、資金に困って経営能力が落ちます。 なのでこの程度の回復状況で低金利を解除しても、企業の力が衰える可能性があるし、借金してる一般人も困ります。 米経済が安定しないと日本の主力である貿易にも大きな影響があるので大きいです。」 との事ですが、借金ならアメリカも双子の赤字と言われているように、赤字の国なんじゃないかと思うんですが、アメリカはたしか今5%ぐらいまで金利上がってますよね? それと、経済の本に「日本が金利を上げられない理由は、金利を上げると国の借金(=国債)の金利も上がってしまうので、ますます借金が増えてしまうので金利を上げられない」と書いてあったと思うんですが、これもアメリカなど他の国でも同じではないんですか?なぜ日本だけ低金利のままなのでしょうか? 2:ニュージーランドが先日、政策金利を0.25%利上げして金利が8%になりました。当然、NZドルを買う人が増えたのですが、今度はそれが不服なのか、NZが為替介入をしてNZドル売りをした、というニュースが流れました。一時的にNZドルは下がりましたが、再び上がっていきそうな感じです。 たしか2年ぐらい前も、NZのお偉いさんがNZドル高を嫌がるようなコメントを出し、NZドルが急落した事がありました。だったら金利を下げろよ~と思うんですが、なんでNZはこんなこと(金利を上げる)をやっているんでしょうか?金利を上げたいがNZドルが高くなるのはイヤだなんて、そんな事がまかり通るんでしょうか?それが可能な状況といえば、誰もNZドルを信用しなくなったときじゃないかと思うんですが、NZドルの政策金利を決めているのが誰なのか知りませんが、一体何が狙いなのかがよくわかりません。詳しい方いたら教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 金利と為替の関係の疑問

    ある本にアメリカと日本の金利差が縮小すると、ドル安・円高が進みやすくなると書いてあったのですが、何故ですか? 金利が高いほうに資金が集まり、その通貨が高くなるのは分かるのですが、、、 識者の皆様、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 金利スワップについて

    こんばんは。 私はメーカーに勤務している会社員です。先日、同僚から「当社も金利スワップを利用する~~」といった話題が出ました。素人なので、金融機関のWebやデリバティブ取引に関する書籍等を調べてみました。少々疑問に感じたことがありました。それは、どの説明を読んでも利用しようとする顧客側(今回の場合であれば、当社がそれにあたるのでしょうけど)のメリットとデメリットについては記載されているのですが、一方の金融機関側のメリット・デメリットについては、特に記載されていないように思えました。これほど、デリバティブがもてはやされている状況ですから、それを取り扱う金融機関側にもメリットがあると思うのですが、いったい金融機関側のメリット・デメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?ちなみに同僚の話によると当社が利用しようとしているのは、将来の金利上昇リスクに備えて「変動金利⇔固定金利」の金利スワップというものだそうです。確かに将来金利が上昇した場合にあらかじめ有利なレートで金利を固定していれば当社の側にメリットがあるとは思えるのですが、もしもその想定通りに金利が上昇した場合には、金融機関は損失を被るだけなのでしょうか?それとも金融機関は、他にリスクを回避する手段等があるのでしょうか?それでも、わざわざ顧客に勧めるだけのメリットがあるのでしょうか?

  • 金利

    金利って、誰がどの基準で決めているのですか? また、↓ 日銀⇔民間金融機関⇔消費者 の間で具体的にどのようにお金が流れますか? つまり 日銀⇔民間金融機関 間での金利と 民間金融機関⇔消費者 間での金利は違うのですよね? 簡単な言葉で分かりやすく教えて下さい。 願いします。  

  • ゼロ金利解除でなぜ銀行の金利が上がるのか?

    金融オンチで申し訳ございません。日銀が金利を上げるとそのお金を借りる金融機関(銀行のお金)は金利で損をしないために一般向けの金利を下げると聞いたことがあります。でも、逆に銀行の金利は0,1%に引き上げられるようです。日銀が金利を引き上げると市中(金融機関)に出回るお金の金利は損をしないように下げるのが普通なのではないでしょうか。その辺りのシステムがよく分かりません。それに日銀は0,25%上げなのに、金融機関は0,1%上げになるのでしょう? 金融オンチの私に誰か教えて頂ければ幸いです。

  • アメリカ銀行の金利

    いま、アメリカではFFレートがあがってますが、 長期金利は上がっていないようです。 アメリカの銀行に預金をする場合 もし、米銀行がFFレートを参考にして預金金利を 決めていたら金利が上がっているはずです。 逆に、長期金利を参考にするなら、 預金金利はそのままですよね。 実際問題、どちらを参考にしているのですか? 回答お願いします。