• ベストアンサー

ブリーチって伏線はしょりすぎてない?

tohoho1114の回答

  • ベストアンサー
  • tohoho1114
  • ベストアンサー率45% (519/1144)
回答No.7

#1,5です。 #6さんの回答&お礼について言いたいのですが、 貴方は >つまり死体発見時以前にかかれたものであることは読者にも解るわけですから、 実は生きていると言うことを推知させる根拠にはなりえないと思います。 とおっしゃっていますが、#6さんはそういうことを言いたかったわけでは ないと思いますよ。愛染が死ぬ前にこの手紙を書いたかどうかは、この際どうでもよく、 #6さんが言いたかったのは、あくまで手紙の内容についてではないのでしょうか? あの手紙には、「日番谷が黒幕だぜ」というふうなことが書いてありましたよね? そして雛森は「あれは間違いなく愛染隊長の文字」と言い、 日番谷は「誤解だ。誰かが手紙をカイザンしたんだ」と言っています。 つまりこの段階で(僕の)考えられる可能性は3つです。 1.本当に愛染が書いた手紙だった。そして本当に日番谷が黒幕。 2.のちのち他人と全く同じ字を書ける能力を持った奴が出てくる。そいつが黒幕。 3.本当に愛染が書いた手紙だった。しかし日番谷は無実。つまり愛染が 雛森に嘘を教え、はめようとした。=愛染が実は悪い奴 この3つのなかで僕てきに一番スムーズに解釈できそうなのは3だったので (日番谷が嘘を言っているようには見えなかったし、他人と同じ字を書ける 能力って・・・漫画が違うんじゃない?と思った)、僕も、ネタバレ前に 展開がよめたとまでは言わなくても、なんとなく予想はしていました。 つまりあの手紙は、「愛染が生きている」という伏線にはならないかもしれませんが、 少なくとも「実は愛染は悪い奴」という伏線にはなっていたのではないでしょうか? また、これは基本的なことですが、愛染は隊長格で物凄い強いわけですから、 あんなに簡単に殺されるわけはないですし、もし殺されるとしても、 かなり白熱した戦いになって、物音とかで誰かが気付かなければおかしいですよね? まぁ、これは結果論ですが、ある意味あそこが一番の伏線だったのでは(笑)

rikuno-ouja
質問者

お礼

なるほどなるほど、 tohoho1114さんの仮説3に拠れば、 15巻のあの位置で藍染・ギンの過去の関係が明らかになることとあいまって辻褄の合う解釈が可能となりますね。 いや、コレで合点がいきました☆ ご回答有難うございました。 また、疑問点があった場合もお答えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • BLEACHで質問(沢山あります)

    ブリーチについてです。 ウィキペディアに、「ウルルはジン太より3歳年上」と書いてあったことがあるんですが、しばらくして消され、その後出てきません。 これはガセ、または公式情報でないため消されたんですか? ジン太とウルルは人間なんですか?死神なんですか?戦闘能力が高いとのことですが、死神だからなのか、チャドや石田のように特殊能力を持った人間系なのか、妖怪のようなものなのか、どれですか? 日番谷と雛森ですが、どうしてカップリングしたがる人が多いんですか?よく知らないんですが、設定とか読む限りでは普通の幼馴染関係のような感じに見えます。また、雛森の方が年上ですよね?どのくらい離れているんですか? 今アニメでやっているあたりで日番谷、乱菊、恋次、あと二人がイチゴの学校に乱入していますが、これ転校扱いなんですか? 日番谷や乱菊とか高校生には無理があるように見えますが、彼らは何歳なんですか?そもそも人間の100年は死神にとっては何年なんでしょう? ソウルソサエティで死んだら現世に来るらしいですが、死ぬとはどういうことですか?一般人は年を取らず、成長もしないらしいですが・・・ 乱菊が雛森に説教するシーンがあったそうですが、原作・アニメでどの辺りですか?また、どのような内容だったんですか? 織姫を救出しにいくところ(今原作でやっているところ)で出会ったネル・トゥたちホロウ3人組が「童貞」「インポ(出してよかったのかな)」というセリフを吐いていましたが、これアニメでやるとき変更されると思われますか? この漫画で最初は一人の死神だった恋次、乱菊、日番谷達の出番が(アニメ含め)他の死神に比べたら極端に多い気がしますが、作者はどのような考えで出しているのでしょうか?

  • BLEACHのキャラクターの強さについて

    BLEACHの登場キャラクターの強さについてよく分からないので教えていただきたいのですが、まず最初として 最強と言われている十一番隊の隊長更木剣八は卍解習得前の一護と互角でしたが、朽木白哉は卍解習得後の一護に負けはしましたがほぼ互角でした。 更木剣八は朽木白哉より弱いという事ですか? しかし、更木剣八は卍解した東仙 要に勝ちました。卍解出来なくても他の隊長より強いという印象を与えていましたがこれはただ、東仙がよほど弱いという事でしょうか? また、斑目 一角がアランカルの一人と戦い、卍解することでなんとか勝つことが出来ましたが彼は副隊長ではないので力を限定せずに戦っていたはずなのにすごく苦戦していました。他のメンバー日番谷 冬獅郎、阿散井 恋次、松本 乱菊は限定解除したとたんあっさり勝ちました。特に松本 乱菊に限っては卍解すら出来ないのにあっさり勝ちました。 朽木 ルキアも一瞬で倒していましたがアランカルは強いはずなんですが・・・。 そして、一護を圧倒したグリムジョーは卍解しても更木剣八に負けた東仙 要にあっさり腕を斬られてましたが東仙が強くなったのでしょうか? なんか強さがよくわからないので教えてください。

  • bleach 実写化したら・・・

    もし、BLEACHが実写化されるとしたら、あなたならどんな配役を考えますか? 僕は以下です。(意見があったらお願いします。) 黒崎一護:生田斗真 朽木ルキア:堀北真希 井上織姫:井上真央 石田雨竜:平岡祐太 茶度泰虎:高橋光臣 阿散井恋次:城田優 朽木白哉:玉木宏 松本乱菊:米倉涼子 更木剣八:岸谷五郎 砕蜂:榮倉奈々 浦原喜助:小栗旬 四楓院夜一:柴咲コウ 藍染惣介:ペ・ヨンジュン 市丸ギン:横山裕 卯ノ花烈:松嶋菜々子 雛森桃:北乃きい 日番谷冬獅郎:知念侑李

  • BLEACHキャラが以下のゲームをしたら

    見てみたいのはどれ? 1 麻雀 京楽春水 矢胴丸リサ 伊勢七緒 松本乱菊 2 オセロ 虎徹清音 虎徹勇音 3 闇スロ 闇カジノ パチンコ 競馬 檜佐木修兵 4 APEXオンライン 雪緒 毒ヵ峰リルカ 銀城空吾 月島 5 GT7オンライン&グラセフオンライン 朽木ルキア 阿散井恋次 黒崎一護 井上織姫 砕蜂 雛森桃 平子真子 志波空鶴 石田雨竜 6 ポーカー 斑目一角 綾瀬川弓親

  • 【仮面の軍勢~ヴァイザード~】について教えて下さい!

    こんにちは。 BLEACHの事でずっと気にかかっている事があり、質問させていただきます! 件名の通り『仮面の軍勢』についてなのですが、彼らはいつもどういう状態なのでしょうか? (1)基本死神で、義骸に入っている (2)一護と同じく人間で死神化→ヴァイザード化(虚化?) (3)人間のままヴァイザード化(虚化?) (4)原作者が明らかにしていないので不明 (5)その他 ジャンプと単行本、アニメは見ています。ここに書いてあるよ!というのがあれば教えてください。また、作者が こう言ってます的な確認が出来るものがあれば教えて下さい。 平子が登場した時って、よく空中に浮いていましたが、その前後に学校のシーンがあったり織姫達と接触していたり、 一般人にも見える状態で(織姫達は見えるとしても・・・)なぜ飛んでいるのかな~と思い始めて、今に至っています^^; あのハッチの結界の中では、どうでも理由がつくような気がするのですが・・・。 長々とすみません(汗)よろしくお願いします。

  • 花より男子 このストーリーは何巻だったか教えてください

    『花より男子』のコミックス全36巻の最後近くのお話で、道明寺が記憶喪失になる事件があります。 ここで無邪気すぎて他人の気持ちを忖度できない女の子、海ちゃんが出てきます。 この事件の中で、病院の屋上で花沢類が他のF3に怒って、海ちゃんを睨みつけるシーンがあります。 このシーンが入っているコミックは、何巻でしたか? コミックをお持ちの方、どうか教えてください。 完全版全20巻は購入したのですが、コミックの好きな巻だけは別に揃えている最中です。 たぶんコミック32~34巻のどれかだとは思うのですが。

  • 花より男子37巻

    今日、映画「花より男子F」を観にいったのですが、買ったパンフにコミック37巻には完全版に未収録の新作が入っていると書いてありました。 完全版を全巻持っているのですが、映画のラストシーンに出てきた指輪のことは原作にそって作ってあるとか? 37巻って(完全版に収録の)番外編の他にどんな作品が収録されているのですか? 完全版20巻とは違って、内容があるようだったら買おうかと思うのですが、どなたか持ってある方教えてください。

  • 3月のライオン(羽海野チカ) 第5巻のワンシーン

    羽海野チカ先生の『3月のライオン』第5巻が出版されました。 羽海野先生は作中に色々な作品のオマージュを散りばめられることがあり、漫画が好きな私はそういったシーンを見つけるのも楽しくて毎回出版を心待ちにしています。 さて、今回出版された第5巻についてですが、『Chapter45 新学期』の回で、二階堂君が桐山君に対して「2人の伝説はまだ始まったばかりだぜ」というセリフと共に鼻の下を指で擦りながら握手を求める場面があります。 このシーン、どうにも他の作品から借りてきた様な感がするのですがいかがでしょうか?もしくは私の思い違いで、羽海野先生がオリジナルで二階堂君に取らせた表現なのでしょうか? 気になって仕方がありません。どなたか分かる方おられましたら教えて下さい。

  • 胸キュンとなる恋愛漫画を探しています

    先日、「いたずらなKISS」を全巻読み終わりました。 とても面白かったのですが、未完がやはり哀しかった です。 いたキスのような恋愛もので、 ・5巻以上で完結しているもの ・いたキスのように胸キュンとなるような恋愛物で  できればどういう終わり方でも心がどんよりしない  で読み終わるもの ・胸キュンの他にも、涙や笑いがあれば尚OKです ・ただし、Hシーンの連続のようなエロエロ系はNG  で、いたキス程度のもの を探しています。 読んでしまった「花より男子」「NANA」以外で 何かおすすめがあればぜひ教えてください。

  • 長回し

    グッドウィルハンティングで、RウィリアムスがベンチでMディロンに語る場面で、3分近くノーカットでした。細かいカット割りを見慣れていたせいか、ちょっと違和感が在りましたが、しみじみと伝わってくるものがありました。改めて、Bアフレック、Mディロンの才能には最敬礼です。このようにセリフを長回しているのは他に在りますでしょうか?又、シーンでは、タイトルは忘れましたが、ヨーロッパ戦線を扱った映画で、戦闘シーン(街中で物陰を伝いながら小さな橋の上で銃撃されるまで)の長回しがありましたが、シーンの長回しではどうでしょうか?それこそCG満開のご時世、幾らでも出来そうですが余り気が付きませんが、やはり作品として長すぎるのは不味いのでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。