• 締切済み

多変量解析・重回帰分析・クラスター分析

こんばんは。 多変量解析と重回帰分析とクラスター分析について勉強したいのですが、素人でもわかりやすく解説したサイトと書籍をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • i-t
  • お礼率15% (6/40)

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

群馬大学の青木氏のサイトが充実しているのですか.「わかりやすい」かどうかは人の趣味の問題なので疑問です。 書籍としては.コロナ社の品質管理関係の厚さ0.5CMb5の本(書名忘却)が比較的「わかりやすい」(数式を使っていないという意味)で便利です。計算自体は今の世の中ですから.コンピューターで瞬時に出ますので.見方を重視するのであれば.こちらの本が良いかと思います。

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.1

本やサイトだけでは理解するのが難しいでしょう。 やはり専門のセミナーを受講することをお勧めします。 私は会社の教育施設で行われる講座に行って覚えました。 「品質管理講座」「新QC七つ道具講座」「アドバンスド品質管理講座」などです。 私が知っているサイトは、原口正行さんのページです。

参考URL:
http://isweb16.infoseek.co.jp/school/gucchi24/

関連するQ&A

  • 多変量統計解析:重回帰分析の必要性...

    おはようございます。 今、大学で多変量解析(重回帰分析とか)を学んでいるのですが、先生は多変量がとてつもなくこれから大事になると何度も主張しています。 あ、自分は理工で、先生曰くエンジニアの部類に入るようです。 エンジニアには多変量がとても大事だということですが、いまいちピンときません。 多変量を用いることで劇的に経営システムを変える方法を見出せる可能性があるとのことです。 いろいろと事例を教えてくれたりするのですが、どうも釈然としません。 ほんとうに多変量統計解析とは応用の優れた良い手法なのでしょうか? それとエンジニアとしてはこれができないと危険なのでしょうか? 体験談などでもいいのでいろいろと教えてください。

  • 重回帰分析で

    「エクセル多変量解析」というソフトを使って重回帰分析を行おうとして、データの範囲を指定したのですが、「サンプル数(時期数)が足りません!」というメッセージが出て計算ができませんでした。重回帰分析に最低限必要なサンプル数というものがあるのでしょうか。  私は文系の学生で数学的なことは良く分かりませんが、よろしくお願いいたします。

  • 重回帰分析かロジスティク分析か?

    多変量解析で、教えてください。 20人のケースで、Xという現象がー100~100%の幅で、増減したとして、事象A,B,C,D.E.Fが関与しているかどうかを調べるとします。 それぞれが、それぞれA~Fの現象と、変動率を散布図にて、表示すると、A,B.Cで相関があり、相関係数は R=±0.4~0.7でした。D,E.Fは、r=0.2以下でした。 単回帰分析をすると、要因A,B,Cでの回帰式は、有意とされました。A,B.Cの要因がどの程度のつよさで、Xという現象に関与しているかを調べる必要があるとすると、多変量解析をする必要があると思いますが、 その方法論として、X現象に対する重回帰分析が良いのか、X現象が増加するか、減少するかという現象に置き換えて、ロジスティク回帰分析の方が良いでしょうか? それとも、症例数から言うと多変量解析は無意味でしょうか? また、もし重回帰分析、ロジスティク回帰するとすると、A~F全て組み込むのか、単回帰で、有意だったA~Cだけで良いのでしょうか? 見よう見まねで、A~Cだけで重回帰すると、分散分析ではすべて有意でしたが、回帰式では、A,Bの組み合わせでは、A、B共に有意、A~Cの組み合わせだと、Aだけ有意とでました。この所見の記載として、 単変量解析では、A,B,Cが有意だったが、多変量解析では、Aのみが有意であるとして良いのでしょうか?

  • 多変量解析の使い方を教えてください。

    多変量解析の方法について質問です。 当方、統計学は素人です。ご協力お願いします。 都道府県別合計出生率と食品の消費量との相関を解析するには多変量解析のどの解析方法をもちいればよいのでしょうか? みたいのは、都道府県毎の酒類(清酒・ビール・焼酎など)消費量と合計出生率の相関です。 フリーソフトで重回帰分析など試しましたが、結果の見方すら分からない状態です。 (1)分析方法の選択 (2)結果の見方 以上2点、よろしくご教授いただけませんか? 何卒、ご尽力の程よろしくお願いします。

  • マーケティングで用いる多変量解析

    現在、マーケティングを勉強しており、それに伴って多変量解析を勉強している学生です。 質問は 『実際のマーケティングの現場で主に使われている分析方法はどのようなものなのでしょうか?(3つ程度を目安に挙げていただきたいです)。』 ということです。 回帰分析、因子分析を勉強し、今は共分散構造分析を勉強しているのですが、実際にマーケティングの現場で使われているのは共分散構造分析がほとんどなのかなと思い質問しました。必要であればクラスター分析などのほかの手法を学ぶつもりなので、その参考のために現場で本当に必要な手法を教えていただきたいです。 どなたかお詳しい方、お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 多変量ロジスティック回帰分析

    初歩的な質問ですみません. 多変量ロジスティック回帰分析と多重ロジスティック回帰分析とは違うものでしょうか?違うとすれば,どのように違うのでしょうか? どなたか,教えて下さい.

  • 重回帰分析について

    卒論を作成するに当たって、重回帰分析にて、「パソコンの需要量予測」をしたいと思っています。 いろいろな変量を用意し、そのデータを集めて、パソコンの需要量(販売数)を目的変量とする重回帰式を生成し、新製品のデータを入力してその製品の需要量予測をするつもりです。 ここで質問なのですが、目的変量(需要量)に対する説明変量として、どのようなものがいいのでしょうか? 今思いついているのはパソコンの性能、企業のブランド力です。 これからも自分で考えていきますが、良い説明変量があれば教えてください。お願いします。

  • 統計学の多変量解析の考え方で困ってます

    1)症例数が23程度で、多変量解析をしています。重回帰解析において、ある物質がP<0.05となるのですが、独立変数の選択の仕方で、Pが出たり出なかったりします。独立変数の選び方で、変わるならば統計者の意図が入る形になり、biasがかかる気がします。症例数が23程度での重回帰解析に意味はないのでしょうか?また同じ独立変数でstep-wise解析を行っても、その物質のみが採用されるようです。多変量解析を行ううえで、step wiseと重回帰解析の使い分けについてご教授ください。教科書的には重回帰で目安をつけて、step wiseで確認するみたいに書かれていますが、その認識でいいですか?

  • 回帰分析や統計学に詳しくなりたい。何か良い本はないでしょうか

    よろしくお願いします。 仕事柄、相関分析などを行うことが多くなったのですが、 この機会に勉強したいと思い、何か良い本などないでしょうか? 相関分析をしても決定係数R^2(Rの2乗)くらいしか見ない ずぶの素人です。 素人からでもわかる回帰分析や、多変量解析入門の本があれば 教えてください。 相関分析をした際にでてくる、自由度やT値、P値の意味が全く分からないので、指標の意味などから解説してある本があれば助かります。 ちなみにエクセルで行っていますので、何か特別なソフトの 解説書ではなく、あくまでもエクセルベースの本だとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 重回帰分析について

    ヒューマンセンシングを目標として研究をしているAkiha-Tといいます. 実験データ解析のために回帰分析について学んでいるのですが、説明変数が複数個ある場合についての質問です. 説明変数がある場合は重回帰分析と言うのですが、現在使用している図書ではそのことについて詳しい説明が省略されていてわかりにくいです. 詳しい式の説明うや,実例に基づいた解析方法などが紹介されているサイトや文献がありましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします.