• ベストアンサー

床下湿気防止に防湿シ-ト工法を薦められましたが。

我が家の和室の床下廊下などにカビが発生しているとの事で防湿シ-トを敷詰め その上に砂か砂利を5センチ位均等に敷詰めると効果があるとの建築士さんのアドバイスを受けました、この砂、または砂利はシ-トの結露防止の効果で施工するとお聞きしました。この様な方法での効果が出るのか、また砂、砂利の必要性と長所短所をどなたかお教え戴ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • termes
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.3

カビなのか木材腐朽菌なのか、そしてその程度の判断が必要だと思います。 カビは木材腐朽菌と異なり木材表面でのみ生息するものであり、低水準の生息ならとくに問題はありません。 もちろんひどくなってきた場合は対策が必要となります。 湿気対策では土から湿気が供給される状態では、換気扇では解決できませんし、家屋の構造によっては有効に設置できないこともあります。また換気扇はタイマー運転で停止している間はただの蓋になっているので、家によっては逆効果の場合もあります。 シートを敷くことは下からの湿気を阻止する上では有効ですが、シートの下は水浸しになります。この点ではコンクリートの質が問題となります。コンクリートの質に問題がある場合は、早い時期にコンクリートの劣化が起きます。これについては現状でもコンクリートと土との相性や、コンクリートの状態を見ることで判断できます。 また、砂を入れる場合は、床下の高さに対する割合を見ないと、かえって床下空間を狭めることにもなりますので、その点での判断も必要です。 ようするに、床下全体の状態へのバランス感覚のある総合的な判断で対策を考える必要があります。 許容範囲のカビのために炭や換気扇をつけ、かえって湿気を増やした家もよく見られるのです。

poppyrun
質問者

お礼

こんにちはtermesさん、巾広い角度から説明頂きありがとうございます。 色々大変参考になりました。シ-トの上に砂若しくは砂利を敷く意味は床下空間 の湿度コントロ-ルと考え、更にシ-ト上下の結露の緩和と解釈して宜しいでしょうか。もし宜しかったらご回答頂ければ幸いです。

その他の回答 (4)

  • termes
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.5

追加です。 シートを敷くのは床下の地表と床板の間の空間の湿度調整が目的です。 方法は様々です。 ・ただシートを敷くだけ ・シートを敷いてその上に砂や調湿材を敷くもの ・シートの上にコンクリートを流すもの シートの敷き方では、 ・地表全面を覆うもの ・基礎コンクリートまで覆うもの ・地表の一部を覆うもの どの方法が適当かは状況によって違います。覆えば覆うほど、乾けば乾くほどいいというものでもありません。土壌菌や木材腐朽菌類が果たす役割(化学物質の分解や床下の生物的バランスの維持など)もあるからです。 また、湿気対策は湿気を取ることだけでなく、1階の床材を合板からムク材に貼りなおすことも含まれます。つまり湿気があっても問題のおきにくい構造とすることです。少なくとも1坪程度の洗面なら床組材が芯もち材で床板がムク材なら湿気があっても問題は起きないし、押入れのように見えないところなら安いムク材でも合板よりはるかに長持ちします。

poppyrun
質問者

お礼

細部までアドバイスありがとうございました。やはり日本風土に合った家造りを 考えさせられました、日本古来の造りが基本ですね、termesさんいろいろ有難う御座いました。送られたメ-ルを参考に床下対策を再考致します。

  • yo-si
  • ベストアンサー率25% (50/193)
回答No.4

カビ元は湿気ですよね。その原因は何なのでしょう。 たとえば隣に水路がある、池があるなどでしたらそれだけで解決できるかは問題です。家の周りに集水管を埋め込まなければ無理な場合もあります。 又は、金額にもよりますが床下換気扇をつける方法もあります(ソーラータイプもあります)。 我が家は防水シートコンクリート打ちをしましたが、それ以降床下を見ていません(^^;ので参考にはなりませんね。 無責任ですが、原因により対処方法も違うでしょうし、金額も違うでしょうからゆっくりご検討ください。

  • SUNBELT
  • ベストアンサー率52% (46/88)
回答No.2

我が家も同じく防湿シートの上に川砂を敷いております。 確かに最初は半信半疑でした。コンクリート打ってしまおうかとも思いました。が、施工2年後、床下にもぐると全然問題なしでした。砂はサラサラだし、砂浜の砂みたいってかんじ。 既存の建物だと効果が良く分からないかも知れませんが、うちは新築なんでよく分かります。カビなんて皆無。 床下の土なんて既存も新築も関係ないので、poppyrunさんご心配なく、国家資格所有者を信頼してあげましょう。

poppyrun
質問者

お礼

SUNBELTさんありがとう御座いました.快適との事安心しました。 また機会がありましたら宜しくお願い致します。

回答No.1

お困りのようですね? カビの発生は湿度に関係があります。防湿シートを敷詰 めるのも1つの方法ですけど、根本的な解決にはなりません。  床下に湿分が多くたまる環境かと思われますので床下の換気をするのが 先決だと思われます。それに効果があるのは床下換気扇だと思われます。 一流のハウスメーカーでよく宣伝しているエアーを使った換気システムにも 良く出てきますが、とりあえず防湿シートを導入する前に試してみては いかがですか? 湿度はたまると悪さをしますよ? poppyrun様がどのような環境下でお住まいか分りませんので  このへんで失礼します! 

poppyrun
質問者

お礼

こんにちは、アドバイスありがとう御座いました。私共色々迷っています、 またお聞きする時はぜひよろしく、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 床下防湿工事

    シロアリで床下点検してもらったら、シロアリはいなかったものの、カビがひどく、防湿工事が必要とのことでした。特殊調湿剤使用ということもあり、17坪で計30万円。これはやむを得ない妥当な価格なのでしょうか。同じような効果のある竹炭使用も考えられるのですが、販売はしているところ多いものの、床下に設置する工事をしているところが、この辺(相模原市)では見つかりません。どこかよいところありませんか。

  • 床下の湿気対策!!

    お聞きしたいことがあります。 建ててから9年になるウチの床下ですが、湿気の多い状態です。(床下はコンクリではなくて土の状態です)  長年付き合いのある業者さん数人に床下の電気配線工事などで潜ってもらっていますが、みんなに「湿気の多い」と言われている状態です。  カビもスゴイと言うことなのでデジカメで床下の写真を何枚か撮ってもらって見せてもらいましたが、確かにカビですごかったです。  カビと腐朽菌らしいです。 そこで床下の湿気対策としてネットで調べましたが、除湿システム「西風ドライ」と言う商品を見つけました。 床下の換気口を全てふさいで、床下全面に防湿シートを敷いて、ハイパワーデシカント式除湿機と言う機械を取り付けるらしいのですが。 どなたか、この装置を使っている方いませんか? それか詳しい方いましたら効果のほう教えていただきたいです。 せっかく取り付けて効果がないのでは困るので・・・・・。  床下換気扇とは仕組みが全く違うと言うことです。 それと床下の湿気が多いと言うことですが排水パイプや水道管の破損などではなくて、地面からの湿気です。  よろしくお願いします。

  • 床下の湿気について

    こんばんは。 私は、積○ハ○スのシャー○ッドで建築中で、引渡しが目前に迫っています。そこで本日、家の中を見回って気になったことが有りました。それは床下点検口を開けて中をのぞいて見ると、かなり結露している状態で土間コンクリートは、確認できた範囲全部が濡れている状態でした。さらに一円玉くらいの水溜りと言うと大げさですが、水が表面張力で?溜まっているところがあちらこちらに有り、また点検口の裏面のポリスチレンにカビの様な黒い物が付着していました。ちょうど現場に○和の現場監督さんが来てくれたので見てもらったのですが、下記のふたつの理由から問題ないとの返答がありました。 (1)「夏はどこでもこれくらいの床下結露はあり、冬場は乾燥するので大丈夫。」 (2)「シャー○ッド工法では、床下で木を使っている所はほとんどないから問題ない。」 いままで何の問題もなく工事を進めてくださった、監督さんを信頼しないわけではありませんが、床下の結露状態を初めて見たものでかなりのショックを受けています。シャー○ッドは湿気に弱いといわれているスプルス=ホワイトウッド?の集成材を使用しており、床下で木を使っている所はほとんどないとわいえ心配です。また集成材に使用している接着剤も湿気で剥がれてこないかも不安でたまりません。 (1)こんな状態で本当に何十年も大丈夫なのでしょうか? (2)もし問題があるならば、どのような施策を打つべきか? 幅広くご意見をお待ちしています。 どうぞ宜しく願い致します。 〔参考〕 基礎:布基礎 防湿シート:なし 土間コンクリート:80ミリ

  • 床下換気扇と防湿シート、どちらがおすすめ?

    こんにちは。素人質問で恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いです。 キッチンや押入れなどにチャタテムシが大量発生したため、大工さんに見てもらいました。床下収納庫をはずして床下も見てもらい、自分も見たのですが、そのとき大工さんに言われた事は、布基礎の換気口付近の土は乾いて白いが、キッチンの床下の土は、しっとりしていてこげ茶に近く、床下に湿気が溜まっているね、と言う事でした。 確かに、フローリングや窓枠、壁などにカビが大量発生しているので、カビを餌にしているチャタテムシが大量発生するのも納得です。 大工さんには湿気対策として、床下換気扇をすすめられました。それで、ここのサイトで床下の湿気対策について色々と検索してみたところ、防湿シートという手もあるみたいですよね。手ごろな価格で、効果のある湿気対策としては、床下換気扇と防湿シート、どちらが良いのでしょうか? ちなみに、家は平屋78平米の木造軸組工法、築20年です。床下の高さは、大工さんに見てもらったところ、高いので大丈夫、と言う事でした。基礎は布基礎です。換気口は外から見える部分には10箇所ありますが、今手元に基礎図面がないので、家の内部の基礎の状態がどうなっているのかは不明です。基礎の内側の土は、大き目の砂利と土が敷き詰められているようです。近くに池や川はありません。家を建てる前は、大きめの砂利が敷き詰められた、道路より40センチくらい高い駐車場でした。 以上ですが、説明が足りないようでしたら補足いたしますので、ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 床下の湿気対策について・・・

    こんにちは。床下の湿気対策について質問します。 築25年の家に2年前から住んでます。立地条件は山の斜面に建っており、北側が高く杉の木で高く覆われており、風通しも悪くいつも湿っております。この辺は地下に沢が流れていて常に湿気がある場所なんだそうです(隣のおっちゃん談) 最近和室(南側)がカビくさいので畳をめくって床下を見てみたところ、じめじめで土にカビが生えておりました。(土の床で防湿処理はされてないようです)畳にも黄色いカビが生え、床板も湿っています。 床下は通気口が数カ所ありますが、建物が古いからなのか基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているため上記の南側の部屋の床下と隣(北側)の床下はさえぎられており見えません。(外から見ると通気口は南側も北側も東と西に通気口がありつながっているようです。北側は床下がのぞけないので分かりませんが) 他のQ&Aでいろいろ見て自分なりに考えたところ、防湿シート→コンクリ打設がいいのではと思っておりますが・・・ (1)この作業をプロに頼むとどれくらいの予算でしょう? (2)作業の状況が説明してあるサイトをご存じでしたら、お教えください。 (3)上記の作業の他に方法がありましたらお教えください。 (4)日常の湿気対策で何かできることがありませんでしょうか?炭等の調湿材ではもたないとの意見が多いようですし・・・ (5)(内容は異なりますが)「暗渠工事(あんりょう?)」と出ていましたところがあったのですがどのようなものでしょうか? お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 布基礎 防湿シート施工

    我が家は床下点検口から床下を覗くと防湿・防蟻シート(アリダンシート)がそのまま見える状態で基礎立ち上がりの端に防湿・防蟻シート押さえの砂が盛ってある施工です。ふと思ったのですがこれで良いのでしょうか?防湿コンクリートの施工は予定していませんでした。普通は防湿・防蟻シート上全面を砂押さえするのではないのですか?ちなみにフラット35利用です。

  • ゼオライトを自分で床下に置きたい

    リフォーム後半年。 雨が3日ほ続と畳に青いカビがはえているようなので ネットでみると床下除湿にはゼオライトがいいみたいなので 自分で床下に設置したいと思います。 防湿シートを敷いてからゼオライトを置くようですが 予算の関係でゼオライトを土嚢袋に入れて設置してみようと思います。 防湿シートは必要でしょうか? ゼオライトを土嚢袋に入れて設置しても効果は変わらないでしょうか?

  • 教えてください!布基礎防湿シートについて

    別荘として使う家を布基礎で施工したのですが 引渡しからたった3ヶ月で和室の畳がカビてしまいました。 畳をめくって見ると下の床も湿ってカビていました。 湿気の多い所なので 今となってみれば ベタ基礎で施工すべきだったと後悔しています。。。 がっくり。。。 基礎の防湿シートの敷き方?工法について教えてください。 床下を開けて見ると 土の上に直接防湿シートが敷かれています  そして、シートが隅々まできっちり敷きこまれているのではなく  ひとまわり小さいものが置かれているといった感じです。 特に何かで押さえてあったりしていなく…まるで10畳の部屋に8畳用のカーペットを置いたような状態になっています。(それぞれの基礎の間に) このような周りに土が見えてる敷き方で 防湿になっているのでしょうか???  シートの敷き方に問題はないのでしょうか??? 施工したとこに確認すると『基礎は⊥になっているから きっちり隅まで敷かなくても・・・』との事ですが そんなものなのでしょうか? そして これからの対策はどのようにしたらよいでしょうか?  『畳の下に防湿シートを敷く』ではダメでしょうか? 床が腐ってしまいそうなきもするし??? どうぞ 教えてください よろしくお願いします。

  • 床下の湿度調整について

    先日、床下の換気孔に害虫進入防止用のネットを取付ける業者が来て床下を点検したところ、この床下には湿度調整剤を敷いた方が良いと言われました。 この業者の話では、最近の新築住宅の床下はコンクリートのベタ基礎であるが、我家(築10年建売)は土のままであるので湿気があがり、カビが発生してくるとのこと。現在のところ白蟻はいないがこのままにしておくとカビを餌に白蟻が発生する可能性があり、ゴキブリ等の害虫も発生しやすい、また床下には断熱材が施工されているので床板と断熱材との間に結露して床板も腐ってしまうので、早く床下の湿気を取ってやななければダメとのことでした。 この業者は台所の床下収納があるところから床下に入ったのですが、確かに床下からはカビ臭いにおいが家の中に漂ってきました。 これまで床下の状態について気にしたこともなかったのですが、カビや害虫の温床になっていたのでは健康のためにも良くないので、床下の湿気除去について考え始めました。 床下の湿度調整には、床下換気ファン、除湿機、湿度調整剤、炭等いろんな方法があるらしいのですが、どんな方法が良いのか、費用はどうなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。実際に施工されて効果のあったものなども紹介していただけたらと思います。 因みに、この業者がすすめた床下湿度調整剤はゼオライト系(エコドライ、セラミックプルーフの2種)のもので坪当たり6~7万円と高価なものでした。

  • 床下の断熱について教えて下さい

    根太間にネオマフォームをいれての断熱について教えてください。 根太間にネオマフォームを入れる場合、少しの隙間が出来ると思います。 この隙間はどれぐらいまでが許容範囲なのでしょうか? 断熱材の施工方法で隙間に対しての何か決まりはありますでしょうか? 根太間に断熱材を入れると根太が熱橋になると聞きましたが、剛床と比べるとどれくらい性能が落ちるのでしょうか? 床下にもぐり根太の上から断熱材を張り付ければ、断熱性能はあがりますか? 根太を密閉し、床下の外気にあてなくなることで何か結露やカビの発生の可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。